アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は京都にある仏教大学大学院に受かったのですが、将来はできれば京都のほうで博物館、美術館に学芸員として就職したいと考えています。
ぶっちゃけた話、仏教大学の院では有利ではないでしょうか?親には反対されています。春に同志社や名古屋を受けて、そちらに行った方が就職には絶対有利だということです。ただ、今の状況では後者の院に受かるかどうかわからないので、もし落ちたら、やはり仏教大学の院へ・・・と思って受けたのですが。やりたい研究はそこでも十分できます。問題はその先です・・・。その先、私がなりたい職業に就くのに支障があるのかないのか。やはり学芸員になるのにも、大学院のネームバリューがものをいうのか。ということです。
あと、京都出身でないと京都の方で学芸員になるのはやはり難しいでしょうか・・・。もちろん、学芸員そのものになるのも今大変難しいということは知っています。たしか院まで行っていた方が有利だということは聞いているので、院への道を選びました。そしたら今度は院の名前です・・・。
考えてしまいます。アドバイスをお願いします・・・。

A 回答 (1件)

大学院合格おめでとうございます☆


えっと結論からですがまず「不利にはならない」ということにしておきます。

私も実は日本史系の大学院のマスター修了者です。学芸員or教員を目指して
目下浪人中です(^^;。私自身も専門が佛教関係なのですが、関西の方の大学院
に進学目指していましたが家庭の事情で実家を離れるのが難しく自宅近くの院に
進学した過去があります。
仏教系の研究と言うことは学芸員として働かれる場合、やはりその分野の専門家
として雇って頂くことになりますよね。求人が出た場合も条件の中で○×が専門
であること・・・というのがたいてい付いてくるはずです。そして入ったらすぐに
その専門知識を使うことになるのですから大学院マスター以上出ていた方が論文の
経験なども豊富ですから大学院修了(マスター以上)と条件をはっきり出してくる
ところもありますし、書いて無くても経験の数で学部を出てすぐの人より有利な面
もあります。

そして各博物館の採用ですが、公募もありますがやはり何だかんだといって人脈を
頼って口コミで「誰かいい人いないですか?」と現役の学芸員さんが出身校や知り合いの
大学の先生などに紹介をしてもらった人を集めて面接や試験などして最終的に
選ばれることが多い職業です。もともと定期的に採用される職場ではないのでこういう
採用の形になってしまうのですが・・・。sachisan7さんがもし仏教関係の
研究をされるなら仏教関係が充実した博物館でお仕事をなさりたいのが一般的
ですよね。(もし違ったらごめんなさい)。京都だと寺院関係&仏教関係の博物館
充実していますが、やはりそこには仏教系の大学の出身者が多い可能性はあると
思います。まして寺院がやってる宝物館などでは僧籍を持った大学院修了者の人が
かなりいるでしょう。とすれば仏教系の大学を出られたOB・OGさん達が現役で
働かれている可能性も十分あり得ます。そしたらもし募集をする場合、自分の後輩達で
候補になりそうな人はいないか探してくるかもしれません。
もし今の時点で特にどこか希望する博物館など具体的にある場合、そこの図録や
HPなどで職員さんを確認してその方々が書かれた図録や研究集録などから専門分野など
調べて論文をあたってゆくと若手の人なら出身校まで見つけることもしやすいですよね。
(過去の研究で論文の最後に所属など書かれてますし)。大学院に行かれたら他大学の
院生などとも学会で知り合いになる機会も増えますし、先生方にもなるべく自分の
研究について懇親会などで
お話するチャンスを作って人脈作りをしておくと求人の紹介も増えるチャンスも増えると思います。

あとうちの親もそうでしたがやはり「名のある大学院」に行かせたがるものです^^;。
こっちは大学院に進学する目的が明確で自分の研究との兼ね合いも考えて進学希望を
探しますが、どうしても考え方の違いって出てきてしまうものですよね。
確かに一般で言う有名大学はOBさんで学会を牛耳るような人も多いですしそれなりに
ツテも出来るかもしれませんがオーバードクターなど研究者予備軍の数も多く自分が
希望していても暗黙で「順番」のような状況になっていたという友人もいました。
ただ特に仏教系の研究ですと、私の知り合いで研究のための史料をお寺さんで見る
ために僧籍を取る(史料によってはそうでないと見せてもらえないこともある)まで
した人もいますし、そういう点でも進学先大学でOBの研究者さんや学芸員さん
など学会を通じて知り合ったり、博物館の学芸講座や図書室など出入りして親しい
学芸員さんを作りながら、大学院で自分の研究に取り組まれることがいいと思われます^^。
少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。まだまだ道は遠いなあ・・・などと(^^;思ってしまいます。
結局、親を説得するには力量不足で受かったところはあきらめました。
本命を、受けるか浪人するか迷い中なのです・・・。
guwappaさんのお話は大変参考になりました。というか参考にします。本当にありがとうございました。頑張りますね。(^^)

お礼日時:2001/11/20 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!