アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アンモニアガスを中和し処理したいのですが、方法がわかりません。低コストで簡単に中和する方法があればおしえてください。

A 回答 (4件)

対策としては


(1)銅管(熱交換器に使用?)をアンモニアで腐食しない材質(例えばチタン)に変える。
(2)防食剤を検討する。
http://www.nipponyuka.jp/seihin20.asp
http://www.eccj.or.jp/qanda/he_qa/heat/n0001.html
(3)アンモニアを除去する。空気量は部屋全体で36m3ですから、前回紹介したような大型のガス吸収塔は必要ありません。初期アンモニア濃度(発生量)や何処まで下げねばならぬか分かりませんが、仮に空気を1時間12回循環するとして1辺が30cmの塔で充分のはずです。吸収剤として酸が使えないなら効率はさがりますが水でも可能です。そんなに難しい装置ではないので、化学工学の心得のある人なら基本設計は出来るでしょう。どこかのメーカに聞いてみるのが手っ取り早いです。
(4)イオン交換繊維で吸収する。(カルボン酸型で可能かも?)
http://www.nitivy.co.jp/ief.html
http://www.chemicaldaily.co.jp/news/200101/16/03 …
それらの性能やコスト(設備費・運転費)、保守性を比較して決めるのが常道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。参考になりました。またいつか質問があるときはお願いします。

お礼日時:2005/07/31 16:18

コスト的に希塩酸のスプレーが一番手軽かと。


廃液(アンモニアを吸収した後の液)の処理は,pHを計って中性なら蒸発乾固で
四塩化アンモニウムを回収。酸なら中性になるまでアンモニア処理。
2流体ノズルを使えば,ポンプの腐食を抑制しつつ,希塩酸溶液の噴霧が可能です。

腐食性の希塩酸を用いることが問題であれば,アンモニアを水で吸収させ炭酸ガスを用いて中和させるより安全な方法もあるようです。

参考URL:http://www.showa-tansan.co.jp/html/products/kank …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございます。
しかしながら現状では希硫酸の使用は出来ない状況です。

お礼日時:2005/07/27 12:19

アンモニア濃度やガス(空気?)量などの条件が分かりませんが、一般的にはガス吸収塔(ストリッピング塔、充填塔、スクラッバーなど)が使われます。

塔の内部に充填物を詰め、上部から吸収液(例えば硫酸水溶液)を降らせ、下部あるいは横からアンモニアを含むガス流して接触させ吸収させるものです。充填物はラシヒリングが100年も前から使われてきましたが、気体の圧力損失を少なく、液体との接触効率を改善した形状があります。
その他、アンモニア吸収に微生物を使うものもあります。
吸収液にはアンモニアが含まれそのままでは排水できないケースもあるので注意してください。


化学工学実験 吸収
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/ce/ab …
スクラッバー(scrubber) (実例外観写真)
http://www.labs.fujitsu.com/jp/eco/action/img/sc …
http://www.ecologixsystems.com/oc_aswet.shtml
http://www.condens.fi/fin/sovellutukset.html
http://www.thaipollutech.com/scrubber/scrubber%2 …クロスフロー式)
吸収塔(absorption tower)
http://www.apec-vc.or.jp/co-op/moretana/docs/env …
充填塔(packed tower)
http://www.hygradeplastics.com/packed.html
充填物
http://www.majortech.biz/ceramic-raschig-ring1.jpg  (ラシヒリング)
http://www.ybk.co.jp/items/12031/images/large/テラレット.jpg
http://www.ipcsupplies.com/images/ss_scrubber.jpg
http://www.nce-ltd.co.jp/packing/pcgimage/RSR.jpg
高濃度ガスの回収
http://www.nikkaki.co.jp/seihin/plant8.html
アンモニアの生物脱臭
http://www.jfe-steel.co.jp/archives/nkk_giho/178 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
URLを辿って色々見てみました。
手軽にやりたかったのですがなかなか大変な設備が必要みたいですね。
現状を説明するとたて3m×よこ4m高さ3m程の室内に発生するアンモニアガスが原因でその室内にある銅管が腐食しリークを起しています。この腐食を止める為にアンモニアガスをどうにか処理したいと悩んでいるのです。大体0.5㎥くらいの大きさの設備で解決したいのですが。

お礼日時:2005/07/27 12:28

量はどの程度なのでしょうか。


実験室と企業の現場では話が違いますので。
お教え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答有難うございます。
現状を説明するとたて3m×よこ4m高さ3m程の室内に発生するアンモニアガスが原因でその室内にある銅管が腐食しリークを起しています。この腐食を止める為にアンモニアガスをどうにか処理したいと悩んでいるのです。大体0.5㎥くらいの大きさの設備で解決したいのですが。

お礼日時:2005/07/27 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!