dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築18年の1棟建賃貸マンションのオーナーです。

現在、某国内火災保険会社の掛け捨ての火災保険(地震保険付)に加入しています(期間3年)。

物件購入価格は1億5千万円です。この保険会社の保険では、保険金額は最高3,000万円までしか加入できないと言われ、最高額まで掛けています。

しかし、先日、某外資系火災保険会社の営業マンと知り合う機会があり、彼の話では、うちの場合、掛け捨てで1億5千万円まで加入できるそうです(期間3年)。

ただ、専門家の意見では、新耐震基準以降の竣工物件で、鉄骨鉄筋コンクリート造ですので、地震で倒壊することはまず考えられない(但しひび割れ等の損傷は免れない)そうです。もっとも地震による火災発生や引火という事態は想定の範囲内ということになるでしょうが。

先日も関東には大地震がありましたし、保険についてはどうすべきか、非常に悩んでいます。
1.この外資系の保険に入り直すべきかどうか?
2.掛け捨てでなく、もし満期までに何もなければ返戻金がある長期総合保険にすべきか?(その代わり保険料はかなり高額になりますが)

アドバイス、よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

加入の所を加入者と間違いました。

    • good
    • 0

国内でも1億5千万まで保険が掛けれますよ。


長期契約は無理ですけど。
『地震で倒壊することはまず考えられない』というのは加入が考えることであって、保険会社の者が言うことはできません。言ってはいけません。
それは、絶対に地震で崩れないという保障はないからです。
満期返戻金の保険は、今は保険会社側があんまり進めません。
やっぱり会社側としては掛け捨ての方が都合がよかったりするからです。
満期返戻契約の場合、万が一事故があったら返戻金は戻りません。
まぁ免責みたいなものなのかもしれませんね。
差額などを計算してもそんなに大して変わりはないので、どちらでもいいと思いますよ。
保障が厚くて保険料が安いとされている外資系。
国内の保険会社の者は外資系と違い、手取り足取り細かい所までサービスをしてくれる。

私の憶測ではありますが国内で、会社の経営規模の小さい所の方が若干保険料が安いし、特に細かい所までサービスに気を使ってくれている気がします。

この回答への補足

>差額などを計算してもそんなに大して変わりはないので、どちらでもいいと思いますよ。

いえ、かなりの差がありました。
その外資系保険会社に試算してもらったのですが、掛け捨ての3年契約では掛金は150万円ですが、長期総合保険の場合は7~8,000万円だそうです。

それと、新築を建てたのではなく、中古を居抜きで平成7年に購入したのですが、その時点での価格が1億5千万で、今はもっと資産価値は土地、建物ともに下落していますが、それでも10年前の購入価格の保険に入れるというのが不思議なのです。

もちろん保険会社の人にも質問しましたが、入れるんだから保険がおりたら貰っとけばいいでしょう、との答え。この掛け捨ての保険には何かウラがあるのでしょうか?

補足日時:2005/08/05 10:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『地震で倒壊することはまず考えられない』というのは加入が考えることであって、保険会社の者が言うことはできません。

すみません、誤解を与えるような書き方をしていまいまして。質問文に書いた「専門家」というのは、この「教えて!goo」の別カテで回答を書かれていた方のことで、保険会社の人が言ったのではありません。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!