
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ダイエットの基本は
・吸収エネルギー量<使用エネルギー量
・基礎代謝を(何もしなくても使用されるエネルギー量)上げる
この2つしかありません。この基本をはずしてしまうとどんなダイエットをやってもリバウンドします。(基礎代謝を上げるのに必要なのは筋トレ)
と、余計なお世話をやいたところで本題。
ビタミンとミネラルは微量栄養素なのでたんぱく質や炭水化物のようにかたまりにはなっていません。それこそいろんな食べ物を均等に食べないと摂取が難しい栄養素です。
そのなかでビタミンはやはり野菜や果物、特に色の濃い緑黄色野菜に多く含まれます。ミネラルはしいて言うなら海藻類やキノコ、肉や魚に多く含まれているかな。
たんぱく質は肉・魚・大豆(豆腐やきな粉なども)等です。
炭水化物は前述の通り米、パン、麺類ですが、糖分として体内で使われるので甘いものもここに分類してください。
アドバイスとして余計なことを申しますと、ダイエットをしていると特にビタミン・ミネラルが不足がちになりやすいです。ビタミンは野菜ジュース等、ミネラルは使用している塩を天然海塩に替えたり、硬水のミネラルウォーターを使うなどの工夫をするといいかもしれません。
ダイエット用に最も適した食事は減塩した和食です。しかも質素な和食をイメージしてください。
玄米、魚・小魚、豆腐・納豆、ひじき、のり、きのこ、そしてたっぷりの野菜 など。
そうやって吸収エネルギーをさげつつ筋トレや有酸素運動をすることで使用エネルギーを上げれば必ずやせます。頑張ってください。
とても丁寧にありがとうございます。
>質素な和食・・・この言葉だけで何を意味するのか悟りました。
これをいい機会に少しダイエットと栄養のことを勉強してみます。
>吸収エネルギーをさげつつ筋トレや有酸素運動をすることで使用エネルギーを上げれば必ずやせます。
なんだか呪文のように痩せれる気がしてきました!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
たんぱく質→肉や魚、イモ類、豆類
たんぱく質を摂らないと体脂肪が減らないそうです。
豆腐や納豆がオススメです。
ビタミン、ミネラルは種類がたくさんあるのでまとめて「何」と言うことは出来ませんが、緑黄色野菜(ほうれん草、小松菜、かぼちゃ、にんじん・・)、海藻、果物、牛乳、レバー・・・・などあり、色々なものを少しずつバランス良く摂ることが大切です。
便秘をしないように食物繊維(野菜・雑穀・・)も摂りましょうね。
勉強しておいて損はないので、この機会に栄養のこと少しお勉強すると、キレイにやせられると思いますよ。
参考URL:http://motto-egao.com
とても分かりやすい説明をありがとうございます。
参考HPとてもよかったです。難しいことをなるべく分かりやすくかいてあるので、私みたいに超初心者でもなんとなく分かりやすかったです。
本当にこの機会に少し勉強してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
食事改善でのダイエットはとてもいいと思います。
無理がなく、続ければ体質改善にもなりリバウンドしにくい体になります。お年がいくつくらいの方かは分かりませんが、それなりにお肌にも違いがでてきますよ。ところで、本題ですが、ミネラルは人間の体を作っている基本ですが、外食などが多いというわけでなければそれほど重点的に気にする必要はないと思いますが、体質的に水分でも太る、むくみやすいなどがあれば摂取する水分量を気にかける必要はあると思います。マルチミネラルなどのサプリメントもあります。
ビタミンにはたくさん種類がありますから、目的・体質にあったものを上手に摂取する必要があると思います。
食品で難しいのは、単品でたくさん取っても別の栄養素と一緒にとらないと吸収しにくいものなどがありますし、人間が一日に吸収できる栄養素の量にも限度がありますからたくさんとっても無駄になる事があります。
本当に詳しく知ってダイエットに臨まれたいのであれば、食品栄養素の本1冊あってもいいかもしれませんが、それでは長続きしないでしょうからダイエット用の料理本が簡単かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アムウェイだけがいいサプリな...
-
市販のラクトフェリン入りヨー...
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
大高酵素ダイエット
-
しそジュースってどこに売って...
-
ダイエット中の 栄養の取り方...
-
味の素、ハイミー、いの一番、...
-
カロリーの低いインスタント食品
-
自宅でできるダイエット法教え...
-
妊娠中の食事
-
朝のウォーキングの前にはバナ...
-
フルーツは、アルカリ食品にあ...
-
トマト缶は体に悪いんでしょう...
-
寝る前に温野菜は健康にどうで...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
血圧・コレステロール値を下げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野菜ジュース、買うなら紙パッ...
-
下品な広告は? 明治薬品 潰れ...
-
野菜をミキサーにかけると栄養...
-
リポビタンDは毎日飲んでも大丈...
-
抗生物質の略号 アンピシリは何...
-
ビタミン剤を飲んだら頻繁に尿...
-
一人暮らし大学生です。 毎日、...
-
グレープフルーツジュースとオ...
-
お昼にカップめんしか食べない人
-
鶏肉食べ過ぎ(>_<)
-
野菜生活は牛乳パックとペット...
-
ガラス製アンプル、どうやって...
-
玉ねぎの代わりになる野菜を教...
-
消費期限から2日たったメロンパ...
-
食塩無添加の野菜ジュースなの...
-
単位の読み方
-
一日30品目の数え方がわかり...
-
野菜ジュースは本当に健康に効...
-
ビタミンAとビタミンA油違い、...
-
朝ごはんに、おにぎりとヨーグ...
おすすめ情報