dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだパソコンを始めたばかりでキーボードを打つのもかなり遅く左右の指一本ずつで打つという感じです。
最近ブラインドタッチという言葉を聞き、キーボードを見ないで打つことだと知りました。
でもそんなことが本当にできるようになるのかなと思ってしまっています。
何か良い習得法がありましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

業務の一環としてタッチタイピングの指導を行っています。


基本どおりやれば簡単に覚えられるのに、勝手に自己流を途中で取り入れて苦しんでいる方をよく見ますので気をつけてください。
最も重要なことは、
・指の分担を厳密に守ること
・指を、動作後にホームポジションに確実に戻すこと
・最初はゆっくり練習して、少しずつ速くする
・自分の手を決して見ないこと
・同じ単語、同じ(短い)文を何度も練習すること
です。

以下の順で(8)までいく所要時間は10~20時間程度です。個人差がかなりあります。
練習法はいくつか流儀がありますが、以下のものはまるっきり初心者の人向きで、アルファベットを先に覚え、Shiftキーや最上段の数字など難しい技法を意図的に後回しにしています。

(1)まず、手元を見ないでホームポジションに指を置けるようにします。
左手→ASDF 右手→JKL;
 ※親指は、スペースキーの上に軽く乗せます。
 ※指は伸ばさないで、軽く曲げます。

(2)指の動きをすべて確認します。
 例:左手の小指で、Q,A,Zを打てるようにします。このとき、小指以外の指は動かしません。ただし、打ちにくいときは薬指が少し動いてもいいです。しかし、人差し指は絶対動かさないでください。

左手…小指QAZ, 薬指WSX, 中指EDC, 人差し指RFVTGB
右手…人差し指YHNUJM, 中指IK[,], 薬指OL[.], 小指P[;][/]

 基本として、打つ指以外はできるだけ動かさないようにします。打つ指に応じて、人差し指か、小指のどちらかが軸となって回転するような感じになります。
 1字打ったら、必ずホームポジションに戻します(重要)。
 この段階では、まだキーを覚えなくてよいです。

(3)アルファベットのA~Zと、記号の,./ー(長音符号)を練習します。
 あわてないで、ちょっとずつ覚えてください。また、自分の指を見ないでください(重要)。
 最初は、ゆっくりゆっくり練習してください。
(どうしても見てしまいそうなら、布をかけるとか箱で隠すとかしてください。)
 面倒でも、1字打ったら、必ずホームポジションに戻します。
まずa、つぎにab, つぎにabc, ・・・こうやって少しずつ覚えます。gまでは左手だけの練習です。
h~pは右手だけの練習です。
a~g, h~p, q~u, v~zのようにブロックに分けて、それぞれを確実に覚えます。

(4)a~zと,./-をキーボードを見ないで、間違いなくすらすら打てるまで練習します。

(5)ローマ字変換に切り替えて、短い言葉をたくさん練習します。このとき、ひとつひとつの言葉を確実に打てるまでくりかえし練習します。「みかん、みかん、みかん・・・」という感じです。
このとき、難しいローマ字を含んだものも練習してください。
ディズニーとか、フュージョンとか
最初は、ゆっくりゆっくり練習し、だんだん速くしてください。
たとえ、打ちにくくても自分の手を絶対見ないでください(見たら覚えません)。

(6)BackSpace, Enter, かぎかっこを見ないで打てるように練習します。

(7)短い文を繰り返し繰り返し練習します。同じ文を何回も練習することです。最初はゆっくり始め、だんだん速くしてください。

(8)本や新聞など長い文で、タイムを計りながら練習してください。

(9)シフトキーとの組み合わせ(大文字・記号)、最上段の数字、各種記号の出し方など必要な練習をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こんなに詳しくわかりやすく丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。
タッチタイピングの指導をされているということなのでこの回答を打たれたのもすごく早いんでしょうね。
僕がこれだけの文を打ったらいったいどれほどの時間がかかることか・・・
教えていただいた順序でしっかり練習したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 19:01

下記のサイトを利用されてはどうでしょう。



キッズ・キーボーディング
ttp://www.good1.jp/keyhp/index2.php

ぶらいんどタッチの練習
ttp://ckafj409.hp.infoseek.co.jp/index.html

タイピング練習
ttp://tv.applet.co.jp/%7Etyping/index.html

基礎タイピング
ttp://homepage3.nifty.com/asdf/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々なサイトを教えてくだっさってありがとうございます。
利用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 19:13

私は練習ソフトではなく、主にチャットやメッセンジャーで習得しました。


というのも、練習ソフトだとどうしても同じことの繰り返しになって飽きる、ゲーム形式のものだとクリアできないとやる気がなくなるといったことがあったためです。
その点チャットの類であれば友達などと気軽に会話をすることで上達しますし、より実際使うときの感じに近いので(というか実際使っているので)実用的かと思います。

ただ私の場合基礎の基礎であるホームポジションが変なので、あるていどフリーソフトなどでホームポジションの感覚を掴み、それさえなれれば実際のチャットなどで練習されることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

色々な練習の方法がありますよね。
自分にあった練習方法を見つけたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 19:11

お好きなタイピングソフトを買うことをお薦めします。


ゲーム感覚で身に付けるといいと思います。
自分は北斗の拳の『激打2』というソフトでかなり速くなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

楽しんで練習することも大事ですよね。
色々探してみたいと思います。
そういえば、バイオハザードみたいなのの練習ソフトもありましたよね。

お礼日時:2005/08/15 19:08

No.1 さんがお書きになっているようにホームポジションの事です。



キーボードの種類によっては、深みが違ったりでっぱりがあったりと違うのですが、とにかくホームポジションを守ること。これに尽きます。

つまり、左右の人差し指をそれぞれ
  [F] [J]
  左  右
これを覚える。
そして、
  [A]   [S]   [D]   [F]   [J]  [K]   [L]   [;]
小指 薬指 中指 ひとさし  小指 薬指 中指 ひとさし

これを必死に置く! 置く

ワープロでもエディタでもメモ帳でも立ち上げてみて下さい。そして、このホームポジションを動かさずに入力してください。

画面に出る文字と指がシンクロしたとき、おのずからとキー入力の極意がわかると思います。

なお、ブラインドタッチではなく

  タッチメソッド

と呼びましょう。


    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ホームポジションがとても大事なんですね。肝に銘じて練習します。
タッチメソッドともいうんですか。
色々呼び名があるんですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 19:06

覚えるのは難しくないのですが、練習方法しだいで必要な時間がかなり変わります。


いろいろポイントがあるので、あとで回答します。
少し待ってください。
    • good
    • 0

タイピング練習用ソフトを使うといいですよ。


私は『特打』と『激打』でブラインドタッチを習得しました。
パソコンで仕事をする人ほど早くはないですが、それなりには出来ると自負しています。
ゲーム感覚で出来るので楽しく覚えられると思いますよ。
フリーのタイピング練習ソフトもあるし、ネット上でも練習出来るサイトがあるので、検索して探してみて下さい。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

「特打」や「激打」という名前は聞いたことがあります。練習ソフトだったんですね。
色々練習の方法があるようなので頑張って習得したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 18:44

タイピングの練習ソフトを使って覚えるのが一番いいかと思います。


高いソフトを買わなくても、
無料でも十分練習が出来、覚えられますよ。
私も無料体験版で覚えました。

フリーのソフトは
雑誌の付録とか、窓の杜、ベクターなどにおいてありますので
参考になさってください。

また、今は「ブラインドタッチ」という言葉は使わないようになってきています。
「タッチタイピング」というそうですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ブラインドタッチはもう使わないんですね。世の中に遅れないようにタッチタイピングというようにしますね。
なるべくお金は使わないで習得したいので無料のものや安いものを探して見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 18:39

タッチタイピング(最近は「ブラインドタッチ」よりもこの用語のほうが好まれるようです)は、もちろん本当にできるようになります。



そのための教則本があるので、もし根気強い方であれば、教則本を試してみてください。

もし割と飽きやすい方の場合、パソコン屋さんに行くとタイピング練習ソフトが山のようにあるはずですので、その中から楽しそうなものを選んでみてください。

変な癖が付かないうちに練習を始めるのが効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

今はタッチタイピングというんですね。
気合を入れて練習したいと思っているので教則本を本屋さんで探してみたいと思います。
本当に変な癖がつかないうちに頑張って練習始めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 18:34

はじめまして。



わたしの場合ですが、まずぱ購入したパソコンにインストールされていたタイピング練習用ソフトで練習しました。いまは、下記のサイトで練習しています。簡単な登録(無料)をするだけでOKです。

ホームポジション等、基本を大事にして練習あるのみです。頑張ってください。(^^)

参考URL:http://www.e-typing.ne.jp/index.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いいサイトまで紹介してくだっさって嬉しいです。ありがとうございます。
何事も基本が大事ですよね。
頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!