dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近購入したグーリーんネオンテトラなのですが、
グリーンに光らない、いわゆる?肌つやの悪い魚が数匹います。
なにか問題はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。

別の水槽に移したくない場合ですと完治の可能性は下がりますが、水温を30度以上にしてもらい、PHも徐々にですが(ピートなどで)5.0くらいまで下げてください。
水槽に水草がない場合は全体水量の0.3%の塩を入れてもらっても良いでしょう。
さらに予算があれば殺菌灯もつけてください。

グリーンFゴールドなどは水草がない場合は使用しても問題ないです。

ただ水槽の水を立ち上げて間もない場合は水質の変化に敏感なグリーンネオンはしばらく発色しない場合もあるのでご注意を(底砂が白かったりしても)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

しばらく何もしないで様子を見ているのですが、
今のところ、1匹も死ぬことなく、元気に泳いでいるように見えます。

確かに、おっしゃられるように、底砂は白ですし、蛍光灯が2つあるうち、
1つ切れているので、その辺に問題があるのかもしれません。

もうしばらく、様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2005/08/22 18:17

おそらくネオン病かと思われます(経験上放っておくと全滅の恐れも)。


そのほかの原因としてはライトの光量不足などが考えられます。
以下ネオン病についての症状対策方法です。

症状
   ネオンテトラやカージナルテトラに多く発病したことからこの名前がつき、初期には群れからはなれるようになり体表の輝きがあせてきます。病状が進むとネオンテトラやカージナルテトラでは体表の赤い部分や本来ブルーに輝いているラインまで色抜けして白くなりやがて死にいたります。

原因
   はっきりとした原因は不明ですが水質の悪化や急激な水温の変化などによっておこると思われます。

治療法
   非常に伝染力がつよく病魚を発見次第隔離水槽へ移し水質を改善し治療薬による治療。

治療薬
   エルバージュ、グリーンFゴールド、パラザンDなどが有効とされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
先週の木曜日にグリーンネオンテトラを10匹購入し、
それまでにいた5匹と同居させているのですが、
確かにご教授頂いたような症状が見られます。

今の所、元気には見えますが、群れから離れているのが
1匹、色が褪せているのが計5匹です。

まだ死んだりした魚はいませんが、やはりネオン病でしょうか?
水槽も予備には持っていないし、薬も今の所ありません。

水槽の水を換えるくらいしか対策は思いつかないのですが、
どうしたらよいか、さらにアドバイスをよろしくお願い致します!

お礼日時:2005/08/15 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!