dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月末に挙式を控えている者です。
身内だけの小さな式なので、引き菓子を手作りにしようかと考えています。
一週間前くらいから作り出して、ある程度、日持ちのするお菓子がいいなと思っているのですが、どのようなものが良いか迷っています。
実際に引き菓子を手作りされた方、手作りの引き菓子をもらったことのある方、どのようなものでしたか?
作られた方のレシピもお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私達の時ですが、招待客の年齢層がバラバラで高齢者も多かったのでかさばらないカタログ形式にし、カタログだけでは心がこもっていないと思い、引き菓子は妻とふたりでパウンドケーキを手作りで焼きました。


挙式は5月上旬だったのでGWをフルに使いのべ6日間も掛かりました。
パウンドケーキは洋酒をかければ1ヶ月間は日持ちするので重宝します。作りたてより1週間前後が食べ頃なので好都合です。
最高級の材料を色々手配して1本当たり1000円強の予算で101本用意しました。
家庭用のガスオーブンで焼いたので1回に4本しか焼けず、朝から晩までひたすら焼いてきれいにラッピングしました。
とっても大変だったけど良い思い出になったし、来場者の感動を呼びました。

【レシピ】
材料(4本分)
薄力粉:400g(スーパーバイオレット使用、よく振っておく)
砂糖:200g(甘さ控えめです)
無塩バター:400g(室温で溶かす→ここが一番難しいです!ここの出来でパウンドケーキの善し悪しが決定的になります!作り方で解説します)
卵:8~9個(Lなら8個、Mなら9個、赤玉自然飼育の最高級卵を使用)
ハチミツ:少々
フルーツ漬け:400g(ドライフルーツにもらい物の最高級ブランデーなどをふんだんに漬け込む)
ベーキングパウダー:少々
洋酒:180cc(ラム酒:ブランデー=8:2)
アーモンドスライス:少々
ドレンチェリー:1本につき1個

【作り方】
ボールにバターと砂糖を入れよく混ぜ、ハチミツを加えます。
ポイントはバターの状態に注意して下さい。
常温で溶かすかレンジで軽く溶かしバターの原形を留める位のクリームの状態(例:マヨネーズ)が重要です。
油が溶け出すような感じですとどうやってもパウンドケーキはうまく膨らみません。

卵を2個位ずつ加えハンドミキサーでよく混ぜて下さい。
薄力粉とベーキングパウダーを加えます。
ベーキングパウダーも入れすぎると焼き上がりでスカスカになります。

フルーツ漬けを加え2~3回ミキサーして、ゴムべらでよく混ぜます。
型にミックスを流し込み、型の底を机に何回か叩き空気抜きを行います。これをやらないと気泡だらけのケーキになりドッシリ感が出ません。
真ん中を凹ましてアーモンドスライスをきれいに並べます。

オーブンは予め170℃に暖めておき170℃で15分、160℃で15分、150℃で15分焼きます。

焼き上がったら熱いうちに洋酒をたっぷり(1本当たり40~50ccほど)ハケでまんべんなく塗ります。
これをしておくと冷めてから風味としっとり感が良く出ます。日持ちもするので1ヶ月間は美味しく食べられます。

ドレンチェリーを中央に1個のせます。

少し冷めたらラップにくるみ、放熱させます。
冷えたら包装紙とリボンでラッピングして完成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごいですね!101本も焼かれたんですか!
大変だったことと思います。
レシピも大変参考になりました。とても美味しそうですね。洋酒を塗るというのは思いつきませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 23:11

義弟の結婚式の時、引き菓子ではなかったですが義妹が前日に


お母さんとマドレーヌを焼いて、お色直しの時に、テーブルごとに配ってま
した。

普段から趣味で作り慣れてるだけあって、とても好評で美味しかったです。

(招待客80人X2個で160個焼いたみたいで)

紙の型に流してやいて、パッケージングは義弟がしたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マドレーヌも手軽に食べれて美味しくて、いいですね!
クッキーとセットにしてもいいような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 03:02

こんにちは



私たちの場合は、妻がクッキーを焼きました
焼いた物をパッケージするのを私がしました。

一週間くらい前から準備したのですが、70人分くらいだったのでかなり忙しかった記憶があります。

初めて作るのであれば何度か練習をされた方がいいと思いますよ。
うちの場合は何度も過去に作った物でしたが、村がいくつか出てしまいました。

やはりそのほかの準備などを見ながら計画された方がいいのかと思います
二人で協力してやってみると、またエピソードなどになって良いかも知れませんよ!!

がんばってくださいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クッキーもいいですよね。遠方からくる方も多いので、帰りの電車や飛行機の中で食べてもらえるし、家族の人数によって量も変えられるし。
普段から、お菓子やパンはよく作ってるのですが、味や焼き加減が均一なものを完璧に作れる自信はないので、事前に試作をしようと思います。
彼とは遠距離なので、私がひとりでやることになりそうですが、頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 23:19

No.1です。


>手作りをよく思わない人もいる
「屋台の食べ物は不衛生」って思うタイプの人が言うのかな、と勝手ながら想像してしまいました。
大抵は「忙しい中手作りだなんて!」と喜んでくれる人の方が多いものではないかと思います。

数が10個程度ということですので冷凍が可能であればドライフルーツ以外のパウンドケーキでも大丈夫です。
前日の夜に冷凍から常温へ。当日持って行く頃には丁度良くなっています。
リンゴや梨(洋梨は季節が早いので和梨で)のワイン煮を混ぜ込んで焼くと美味しいですよ。
パウンドケーキであれ別の菓子であれ「無塩バター」は絶対に「無塩マーガリン」で代用してはダメです。
バターは溶けてもバターですがマーガリンは溶けると油ですので。

上質な材料の入手先ご紹介しておきます。
*クオカ
http://cuoca.com/index.html
*富澤商店
http://www.tomizawa.co.jp/
共にオンラインショッピングか可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もありがとうございます。
確かに不衛生と思われる方もいらっしゃるかなあと思います。後は押しつけみたいに思われたり…。
そのあたり難しいなあと思うのですが、親戚だけですし、大丈夫かなと思ったり…。
色々難しいですよね。
材料の入手先も参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/14 23:16

手作り菓子を引き菓子にしました。


ただ、冬だったのでもちが良かったという点があります。

小さいパウンドケーキを作りました。
2月だったので男性にはチョコレート入り、女性には紅茶のパウンドにしました。
今ですとダイソーでもパウンド用の小さい紙ケースが置いてありますが、だいたいそのくらいの大きさのものを用意したと思います。
生のフルーツを入れなければ秋でも十分日持ちします。
ドライフルーツの洋酒漬けを入れたものは一週間くらいが丁度食べごろになります。

レシピは本当に簡単な基本的なものです。
材料を少し上質なものにすると味がグンと違います。
買うよりも手作りの方が金銭面だけいうと安いわけですが(手間はかかっていますが)手作りであるということだけでも好評でしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。手作りされたのですね。
手作り菓子をよく思わない人もいるからってあるところで言われたので、どうしようかなと思ってました。
でも身内だけなので10個作ればいいくらいなので、やっぱり作ってみようかなあという気になってます。
買った引き菓子って、美味しいイメージがないんですよね。私が今まで美味しいものをもらってないのかもしれないですけれどね。
小麦粉なんかを上質のものにすると、味も違うでしょうね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/14 06:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!