dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実は非常に思い入れのある、もう売ってないVHDディスクがあります。(勿論VHDプレイヤーも持ってます。)
しかし、最近VHDプレイヤーの調子が悪いのです。
まだ再生はできますが、なんか故障しそうな雰囲気アリ。
もう生産中止で修理もむずかしいでしょう。
そこで、今のうちに、このVHDソフトをVHSビデオテープや、DVD-Rにダビングして残したいのですが、バックアップは可能でしょうか?またやり方はどういう手順でやればいいでしょうか?
解かる方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

VHD出力端子(音声LRと映像 赤白黄色)をVHSまたはDVDレコーダーの入力端子(3系統くらいあると思います。

そのうちのどれか)に接続します。
VHSまたはDVDレコーダーの入力切り替えを接続した入力番号に切り替え、VHD側を再生し受け側を録画にすればOKです。

下の回答にコピーガードと言う記述がありますが、VHDにはコピーガードはないはずです。そのままダビングできます。あくまでも個人で楽しむ場合にのみダビングOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/08/14 18:01

VHDプレーヤーの後ろに映像出力用の端子あると思いますのでそれをVTRの映像入力端子に接続すればOKと思います。


VTRの画像をTVから外部入力に映像を切り替えればVHD→VTRに信号が流れます。
もし映像用端子(黄赤白)の端子無い場合はアンテナの端子から2CHにでますので、VHD→VTRにアンテナ線つなげれば2CHで見ること出来ますので、そのまま録画します。
あくまで個人使用目的で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
トライしてみます!

お礼日時:2005/08/14 17:59

VHDプレイヤーの出力端子をビデオデッキやDVDレコーダーの外部入力端子につないで、レコーダーの録画ボタン、VHDの再生ボタンを押せばダビングできるかと思います。


ただし、うまくいかずに画面が白黒になったり上下にずれたいるする場合は、コピーガードがかかっている可能性がありますので、プレイヤーとレコーダーの間に「画像安定装置」なる怪しげな装置が必要になります。

※画像安定装置は、以前はコピーガードキャンセラーという名前で販売されていました(苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/08/14 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!