dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4台の玉突き事故に合い、0対10で相手が修理費と代車費用を負担してくれます。示談の話が来たのですが、代車費用が4万支払われるようです。
2週間ぼろ代車で我慢したのですが、あのぼろ代車に4万も払うとは保険会社も気前がいいなと思います。
その割には、新車が事故車になってしまって車の価値が下がってしまったことへの補償とか、事故のショックとか、2週間ボロ代車でがまんしなければならなかったこととか、事故の処理の為に予定がくるったこととかの迷惑料のようなものがまるで無いのがなんとなく納得できずにいます。謝罪も電話一本だけだし・・・。
結構大変な思いをしたのになーって感じですが、こんなものなのでしょうか?
あと、事故を起こしたのは息子で、車の所有者は親の私なのですが、示談の当事者は息子になるの?それとも車の所有者の私?

A 回答 (3件)

法的に言えば、損害賠償とは「相手に与えた損害を賠償すること」であって、そこには迷惑料などの「相手に与えた損害以上の賠償」の概念は存在しません。

よって、100万円の損害を与え、かつその前後の処理で相手に迷惑をかけたとしても、その「迷惑」が金銭的な換算が不可能である場合は(ボロ車に我慢して乗った、事故のために予定が狂った、など)、その分が法的な損害賠償額に乗せられることはないでしょう。「迷惑」が金銭で換算可能な場合(例えば事故処理のために休業しなくてはいけなかったので○○円を損した、事故処理のために交通費を支払ったとか)の場合は、その費用、経費に合理性がある場合、当然相手に請求できるでしょう(裁判に持ち込んで勝算があるの意)。

事故車になったことによる格落ちについては、必ずしも判例としては認められておらず、例え裁判に持ち込んでも確実に認められるような性格のものではありませんが、一定の要件を満たせば支払わせることは不可能ではないようです。

http://www.jiko110.com/contents/busson/kaku/01.htm

ただし、保険屋が自発的に(あるいは請求されたとしても)格落ち損について認め、支払うことは少ないようですね。

> あと、事故を起こしたのは息子で、車の所有者は親の私なのですが、示談の当事者は息子になるの?それとも車の所有者の私?

損害賠償の概念から言えば、当事者は車の所有者(車についての法的権利を持つ人物)ということになります。質問者さんの車が事故によって破損したので、その損害について相手は質問者さんに対し責任がある、という訳です。息子さんには事故についての責任はありませんから、損害賠償については全く蚊帳の外ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判り易いご回答ありがとうございます。
割り切れないものを感じますが、迷惑料というのはお金に換算できないものは無いんですね。
当事者は所有者。
格落ちについても大変参考になりました。
新車登録3年以内、修理費29万、たぶん時価の10パーセント以上だと思いますので、交渉を検討してみようかと思います。
早速、時価を調べてみます。

お礼日時:2005/08/14 21:27

示談の当事者は原則 所有者になります。


代車については借り入れの際、申し入れるべきでしたね。おそらく修理先からの代車でしょうが、無過失の場合代車料も加害者契約保険会社も認めます。
したがって、被害車両と同等の代車を要求、ポンコツ車であればレンタカー借り入れもOKでした。あなた加入保険担当者の助言を仰ぐとか、相手保険会社に不服申し述べるとかすべきでしたね。
価格落ちについては、初年度登録から2年以内であれば、走行距離 修理の程度を考慮して修理代の10%~30%内で認めることもあります。
ケースバイケースですね。
修理がどの程度かわかりませんが要求しても良いのでは・・・!?
相手 保険担当者しだいでは・・・??
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
示談の当事者は所有者。
代車については知識がなかったので、車検の時と同じで、モタースの好意で貸してくれたと思って感謝しながら、補充しても、ウィンドウォッシャー液の出ないボロ車で我慢してしまいました。
格落ちについては検討してみます。

お礼日時:2005/08/14 21:34

代車の手配はどうしたのでしょうか。


保険会社が間に入れば、協定価格というものがレンタカー会社や修理工場との間にあり、事故の被害車両と同等クラス以下の代車が手配されます。
ぼろ車が我慢できなければ、事故にあった車と同クラスのもので、もっとマシなものと取り替えて貰ってはいかがでしょうか。
事故の処理で、例えば予約を入れていたホテルに泊まれずキャンセル料を支払ったとか、映画のチケットを買ってあったがいけなくなり期限が切れたということがあれば、領収書を見せれば補償されるはずです。
私もゴルフ場の近くで追突され、キャンセル料を貰いました。
新車の格落ちも補償対象ですから、事故によって買い換えの際、下取り価格が下落すると認められれば填補されます。
もう少し資料を揃えて、話し合ってはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。代車については知識がなかったので、車検の時と同じで、モタースの好意で貸してくれたと思って感謝しながら、ウィンドウォッシャー液の出ないボロ車で我慢していたのですが、4万も支払われると聞いてびっくりしました。そんなお金が支払えるなら少しくらい被害者にもと思ったのですが、補償というのは気持ちとかではなく、実際にこうむった事象のみなんですね。事故はお互い様ということもありますが、保険会社にはなんか割り切れないものを感じます。ゴルフのキャンセル料だけ貰ってもねーって思いませんでしたか?格落ちについては調べてみます。

お礼日時:2005/08/14 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!