
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
連濁という現象で、上に単語がつくと次の語が濁音になります。
「やま+さくら」→「やまざくら」、「なか+しま」→「なかじま」
しかし、常に連濁が起きるわけではなく
「あさ+ひ」→「あさひ」、「なか+しま」→「なかしま」
のような例が沢山あります。
どういうときに起きてどういうときに起きないかという一般法則は多分ないので、覚えるより仕方ありません。
No.1
- 回答日時:
いわゆる連濁ですね。
語と語が接続する際に、後のごの最初の音が清音から濁音に変わります。参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~hi5k-stu/nihongo/ren …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「幸ふ」という言葉について教...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
「中」の読み方
-
時間どうりは正しいか?
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
名前に hやuを入れるのですか?
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
-
中学古典の問題について
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「守」を使った漢字、探しています
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
この文字の変換方法を教えて
-
読み方によって下●タになる、数...
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
「幸ふ」という言葉について教...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
ローマ字
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
時間どうりは正しいか?
-
韓国人は濁音が苦手?
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
マンションフランス語(ボナー...
-
い段の次に小さい「イ」は変で...
-
古典です。「煙」の現代仮名遣...
-
ぢ と じ の違い?
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
おすすめ情報