重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

アンティークとは、レトロな時代の品物。
骨董とはそれ以前の古い品物。

と、漠然と理解しているのですが、では決定的に「アンティーク」と「骨董」の違いはなんですか?

あと、これらを全てひっくるめて「古美術」と言っていいのでしょうか?

大急ぎです!!
教えてください!!!

A 回答 (2件)

「アンティーク」の日本語訳が「骨董」だと思います。



家具などもアンティーク=骨董品と言いますが、古美術とは言いませんね。
No.1さんの言われるとうり「古美術」はやはり書画彫刻などに限られると思います。
    • good
    • 0

アンティークは製造から100年以上が経過したものです。

骨董と同じと思ってよいでしょう。英語の場合、100年未満のものはコレクティブル(collectible)と言います。
古美術はアンティークや骨董の中の一グループ(掛け軸、洋画、日本画、焼き物などを含)になります。古美術の中にアンティークや骨董が含まれているわけではないので全部をひっくるめて「古美術」というのには無理があるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!