「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

一卵性の双生子やクローン動物でも皮膚の模様が違うと思いますが、そのメカニズムを教えていただけないでしょうか?

それから、この現象についての参考文献はないでしょうか?
牛(ホルスタイン?)、マウス、羊とかどんな動物のものでもかまいません。

それでは、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

神経冠細胞に関しては、発生学の教科書には必ずでているとおもいます。



神経冠細胞は、生殖細胞、血球細胞とともに、発生過程で生じるところから最終的に定着するところまで自ら移動するという細胞の好例です。最近、こうした細胞の移動メカニズムの研究も盛んですから「神経冠細胞」で検索すると結構ヒットすると思います。
    • good
    • 0

生物(人間、大腸菌、植物全て)において、外見、考え方、全てが遺伝子で決定されているわけではありません。



例の一つとして、シマウマの模様。
遺伝子が決定するのは「色素を作り出す」まで。
「どんな模様になるか」は後々の環境に影響されます。
それはBZ反応とよばれる化学反応(に類似した反応)によって作り出されます。

おおむね、胚の状態で模様が決定されると言われています。
それまでは、色素が不均一な状態で存在しています。
つまり色素の濃度差が生じ、それにより色素が拡散していくわけです。
こうして模様が出来上がるわけです。
色素の濃度差は、外的環境に依存するので、クローン動物であっても同じ模様にはなりません。

BZ反応に類似した化学反応は、様々なところで見ることができます。
蝶の模様、バクテリアのコロニー形成、雪の結晶、金属の錆び方…
生物は遺伝子至上主義ではないことを示してますね。

参考URL:http://www5.ocn.ne.jp/~report/news/chemoscillati …
    • good
    • 0

補足です。



ちなみに、No.2さんの挙げていらっしゃる三毛猫の例では、X染色体上の遺伝子のほかに、常染色体上の遺伝子が関係します。常染色体上の遺伝子は、ぶちを作るか、作らないか(つまり、色素細胞がまだらに分布するか、均一に分布するか)を決めます。X染色体上の遺伝子は色素細胞が黒い色素を作るか、茶色い色素を作るかを決めます。
つまり、常染色体上の遺伝子が、白いところと、色のつくところのまだらを生じさせ、色のつくところで黒い色素を作る遺伝子が乗ったX染色体が不活性化されるか、茶色の素色を作る遺伝子が乗ったX染色体が不活性化されるかによって、茶色いところと黒いところとができて三毛になるわけです。
    • good
    • 0

たしか、メラノサイト(メラニン色素を発現する細胞)は、胚の時期に神経管のまわりに生じる神経冠細胞由来だったと思います。

神経冠細胞は全身に移動してあちこちに定着します。この細胞の移動のしかた、定着する場所は遺伝子によって決定されているわけではなく、アメーバが勝手に動き回ってどこかで落ち着くようなものですから、クローンであろうとも、全く同じパターンにはなりません。

20年ほど前に受けた、発生学の講義で仕入れた知識なので、記憶違い、新しい知見があるかもしれませんが、あしからず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
実は体細胞クローン豚の皮膚色が異なることについて説明したいのですが、おそらく回答いただいたようなことだろうと思います。

古いものでも良いのですが、このことについて引用できるような文献を教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2005/08/23 09:44

いちばん簡単な例でいうと、三毛猫はメスしか(一部の遺伝子的におかしなオスは


除いて)いませんが、こいつのクローンを作っても毛の色のパターンが違います。
これは毛の色を決める遺伝子がX染色体に乗っていますが(ちなみにメスはX染色体
を2個もっています)、メスの場合X染色体のうち一つがヘテロクロマチンという状
態になっていて、遺伝子が発現しないようになっています。この不活性化はランダ
ムに行なわれるので、ゲノムが一緒だからといって同じような模様になりません。

X染色体は、染色体ごと不活性化ですが、環境により特定の遺伝子の発現が抑制され
たりします。(まー、こういうのはエピジェネティックとかいうらしいんですか、
細かいところはよくしらないんですよね。もっと詳しい専門科の回答がつくとよい
のですが。

参考文献というほどではないんですが、こういった話は分子生物の本に普通に書い
てますんで、簡単な本を参考に載せときます。

参考URL:http://www.yodosha.co.jp/book/4897062802.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
参考図書を購入して勉強してみます。

お礼日時:2005/08/23 09:32

指紋 双子


で検索した結果の中にこんなのがありました。
http://www.union-net.or.jp/cu-cap/simonidensi.htm

こうではないかという予測はあるけれど、メカニズムまでは解明されていないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
もう少し勉強してみます。

お礼日時:2005/08/23 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!