映画のエンドロール観る派?観ない派?

ネットで調べたのですが、戦前に地方自治はなく県知事は天皇が任命する「天皇の官吏」であり、市町村長は議会の推薦により内務省が認可とか書いてありますが、県知事が官僚なら、そのレベルは天皇の官吏の中ではどのくらいのものか?勅任官?奉任官?(上級官吏か下級官吏か?)
また市町村長は、そもそも官僚機構に繰り込まれていなかったのでしょうか?天皇の官吏(下級官吏)でなかったのか?
ご存じの方がいたらお知らせ下さい。

A 回答 (1件)

いちおう知事は勅任官でした。


それ以下は奏任、判任でした。
参考URLに大正15年地方官制を貼っておきます。

参考URL:http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rt15-147.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
戦前の中央集権国家では勅任官からなる県知事をトップに県庁(県聴?・・・古い「庁」の字が出てきません)が地方を統治していたわけですね。で、どうも名誉職たる市町村長がいたわけですが、統治機構たる県庁官吏と彼らの関係がもう一つわかりません。各地の役場の職員は、どうも県庁官吏の補助機関・・統治機能は一切ない民間人だったのですかね。招集令状を届けたりするのは、役場の人間ですよね・・多分。もう少し勉強してみます。

お礼日時:2005/08/24 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!