dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人Aさんからの質問ですが、皆さんの意見を御聞かせて下さい・・・。


友人Aさんのお友達B君は高校3年の受験生なのですが、彼は大東亜帝国クラスの大学を志望していました。
そして、B君は不動産鑑定士に将来なりたいと前々からAさんに言い聞かせていました。
Aさんはどの学部へ行くのか聞いてみたところ、B君は経営学部を志望すると言っていました。
そこで、Aさんは不動産鑑定士を目指すなら明海大学の不動産学部に入ってみてはと勧めてみました。
でも、B君は志望校のランクを下げたくは無いとAさんに言いました。
AさんはB君に法の勉強はどうするのか聞いてみたら独学で学ぶそうです。

困ったAさんはその事を私に相談したのですが、私は不動産鑑定士になりたいのなら、明海大学に進んでもいいと思うのですが・・・。


長い文を読んで下さってどうもありがとうございました。ちょっとしたことでも構いません、御意見お願いします。

A 回答 (4件)

Bさんの進路はBさんが決めることだと思います。


でも、決してAさんの意見が無駄だとは思いません。
Bさんの気持ちの中には自分の進路に対して、自分とは違った意見を
いってくれた友だちがいたことは良いこととして残ると思います。
Bさんが併願校として、Aさんの意見を参考にすることもあるかもしれませんし。
だから、今は周りはBさんのことを見守ってあげることが今はいいんじゃないかな、
と思います。
大学受験はこれからの人生を自分で決める第一歩な気がしますし☆
    • good
    • 0

大学の勉強が資格の勉強に直結しているとは限りません。

私は公認会計士を目指して勉強していますが、大学の勉強では全くと言っていいほど役に立たないので専門学校に別に行っています。ダブルスクールと言うやつです。恐らくその人もそんな感じに大学の勉強とは別に資格の勉強をするのだと思います。それに、資格を取ってからその仕事をするにしても学歴が高いほうが信頼を得やすいですしね。
    • good
    • 0

 Bさんの意思を尊重すべきだと思います。

ランクを下げたくないし、法は独学でやると言っているのですから、成功するか回り道になるか等はBさんの選んだ道です。
 Bさんには不動産鑑定士になるのと同じくらい希望大学でしたいことがあるのかもしれません。
 Aさんは「じゃあ、がんばって!」というぐらいしかできないでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。



進路については、友人はそんなにいろいろ心配する必要はないと思いますよ。参考になる意見があるならそれを述べる程度で。
進路は本人にとって、重要なものですから自分でそれなりに調べていると思います。なので、友人がそこまで心配することはないと思います。仮に、B君が志望している大学が、B君では到底入れないといった感じでも、それはB君が一番わかっていることでしょうし、それでも頑張ろうと思っているのだと思います。私だったら、友人が勝手に私の進路選択のことで「困った」なんて言われたら、正直ちょっとおせっかいな人だな~と思ってしまいます。

役立つアドバイスとしては、不動産鑑定士になるには、どういう勉強が必要である、といったことではないでしょうか。

また、もし、Aさんが自分の意見を押し付けて、B君の希望する進路を明海大学の不動産学部にしてしまったら、後でうらまれることっだってあると思いますよ。

なので、そんなに人の進路に強引に関わらなくていいと思います。悩みを相談されたり、悩んで移送であれば、快く相談に乗るということでいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・仰る通りかもしれません。
そうですね、自分の道は自分で決めた方がいいですよね。
御意見ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/29 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!