dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
最近からだのことで悩んでいることがあります。ここ一ヶ月前ほどからなのですが、夕方になると必ず微熱が出るのです。夕方とは、5時~7時ぐらいのことです。夕方になると必ず体がだるくなり、体温を測ってみると、微熱があります。
微熱は37度ぐらいです。ちなみに私の平熱は、36度ほどです。
一度病院に行った事があるのですが、そのときはお医者さんに低血圧だからだろうといわれました。血液検査もしたのですが、以上はないとのことでした。そのとき測った血圧は、100の65でした。
周りの人からは、さほど低血圧ではないのに・・・と疑問の声も言われました。
まだ病院は1つしかいっていません。
私はなにかの病気にかかっているのでしょうか?
また、本当に低血圧でこのようなことが起こるのでしょうか?
どなたか、詳しい方がおられましたら回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

陽の沈む頃から人は副交感神経優位になります。

皮膚血管は拡張し皮膚温は上昇気味になってもおかしくはありません。体温は腋窩温ではかると、皮膚温に左右されてしまいますので、舌下で計り直して、それでも高めでしたらもう一度受診してみてください。
血圧と体温の関係は、一定しないでしょうね。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!