dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まではあまり気にしたことがなく、回りにもそこまでひどい人はいなかったのですが、最近になって近くにいるある人の食べているときの音が気になってどうしようもなくなってしまいました。
女性の方なんですがどんな小さなものを食べる時も、ガムをかむ時も、クチャクチャ不快な音を立てて食べるんです。相手が普通の女性ですし、一般的にどれほど嫌がられる行為なのかも私はよくわからないので(私はかなり気にしますが)おせっかいなのかなと思って何も言っていませんが、私の考えすぎなんでしょうか?
みなさんはそういう人が周りにいたらどうですか?

A 回答 (9件)

只今


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1617561
こんな質問をしている者です。
(お暇な時に見てみて下さい。)

質問は『「・クチャクチャ音をたてて食べる
・片肘を付いて食べる、片手しか使わないで食べる。
・お箸の持ち方がグウ握り(お箸の持ち方が上手でない)
・その他」イヤな順に順位をつけてください』と言うものなんですが、
回答を頂いてる20人位の方ほぼすべて「クチャクチャ音をたてて食べる」方を、イヤだと思ってるみたいです。

私自身、とても不快です!!
ガムもですけど、飴を舐めるだけでも、「チャッチャッ」と言わす人がいます!口に入れるすべての食べ物で音を出す人!!イヤです!!

体験談ですが、うちの旦那は「クチャクチャ」食べる人でした。
たまりかねて注意した事があるんですが、「えっ?音しとる?」と・・・。
この時に気付いたんですが、音を立ててる本人は気付いてないものなんです!!
わざとなら性質が悪いですが、気付いてないのも、これまた性質が悪く、教えてくれる人が居ると、直そうと思う人も居ると思います。

もう一つ
以前知人と車に乗っているときに友人が「クチャクチャ」とガムを噛みだしました・・・。女の子だし、もういい大人だし、滅多に一緒に食事しないし・・・、と注意はしなかったんですが、何ヶ月か後、違う知人と「クチャクチャ音立てて食べる人許せないよね!!」と話していると、その知人が「私もダメ~」と・・・。「えっ?あんたも音立てるやん!!」と心で思ってまいした。
こんのように、やっぱり音を立てる人は皆、音を立ててる事に気付いてないんだと思います!
気付いていれば、恥ずかしくて気をつけると思うんです。特に女性なら!!(そうあって欲しいと思う願いも込めてます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うちの旦那は「クチャクチャ」食べる人でした。
>たまりかねて注意した事があるんですが、
>「えっ?音しとる?」と・・・。

えぇぇやっぱり気づいてないんですね!!ある程度近い人だったら言ってあげないとだめなんですね!!

質問を見させていただきました。面白い質問ですね!私もお箸の持ち方とかひじとか気にしたことがありませんでした~気にする人もいるんですね。
というか私は小さいころから箸を使う環境にいなかったので箸があまり使えないんです・・・。使おうと思えば使えますが日本料理とかでもフォークを持ってきてもらうようにいつも頼んでいます。

お礼日時:2005/09/02 21:26

私は不快感を持ちます



もし連れ合いがそのような仕草をすれば
多分席を立つと思いますよ

私の知人である外人は 殆どしませんね
ラーメン・うどんでも音を立てずに食しますが、これは日本文化を知らないと言っていました。
まだ日本人は私の感じる限り伝統文化があります

子供の頃或いは、さかのぼって躾け親やその又親御さんのが出来ていないと思っています。
能書きばかり私の勝手に言いましてすみません
    • good
    • 0

「クチャクチャ」してしまっている人間です。



食べる間は口を閉じて咀嚼することは親から教わりました。
自分でもそうしています。口は開いていません。
(唇をつまんで開かない状態にして実験したこともあります)
けれどもなぜか音がしてしまうんです。

本当に悩んでいます。
なぜこうなってしまうのか、何が悪いのか。
かみ合わせは矯正でなおしたはずです。
鼻炎もちですが手術してだいぶマシな状態になりました。
口腔外科にも行ってみました。異常はないと言われました。
それでも音がしてしまうんです。

周りの方々が不快な気分になるのは本当によくわかっています。
私自身もそういう音は不快に感じます。
けれども、どうしても音は止まりません。

ごめんなさい、でもこういう人もいるんです。
何が悪いのか本当にわからないんです。
逆にどうしたらクチャクチャせずに食べられるのですか?
切実に教えてほしいです、知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そうなんですか。それは何を食べていてもそうなるんですか?私は時々ケンタのチキンとかを食べると鶏肉の独特のテクスチャーなのか音がすごく気になることがあります。周りの人が気づくくらいなのか聞いてみたことがないのでわからないですが自分でははっきりと聞こえて自分で不快になっています。
でも自分で聞こえても、口をあけている状態と閉じている状態では回りに聞こえる音の大きさはぜんぜんちがうとおもいますがどうでしょうか?
回りからそう言われるんですか?
でもkigurumyzさんはご自分で気をつけて努力してらしてすごくえらいと思います。

お礼日時:2005/09/03 23:03

私は威張れるほど食事のマナーが良いとは言えませんが、気を着けて食事をしていると思います。


口に物が入っているときは喋らないし、ガムは口を閉じて噛みます。
私の母がとても厳しく食事の行儀をしつけられたそうなので、私もその10分の1程度ですが気を着けています。
レストランなどで賑やかな食事をしているグループは気になりませんが、あまりにも行儀が悪い人を見ると、たとえ静かに食べていても気になります。

たぶん、その女性のご両親も音を立てて食べるんじゃないでしょうか。

とても仲のいい友達だったら注意してあげます。
その子のためになることですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>その女性のご両親も音を立てて食べるんじゃないでしょうか。

私もそう思います!!家族の中に注意してあげる人がいないんでしょうね。かわいそうに。。。

お礼日時:2005/09/02 23:38

私の父と兄がクチャ食べです。


注意したところ気をつける様にはなりましたが
完全には治ってません。

箸の使い方や焼き魚を上手に綺麗に食べられないのも
不快に感じたりしてます。
質問者様はいかがでしょう。

私も以前こんな質問立ち上げてました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1195644

食事マナーに気をつけている私ですが
カレーのときスプーンが歯に当る音を出しているのを
兄に注意されました。
(それまで、まったく気づかず)
治そうとしているのですが、気をつけていないと
ガチ音がでてしまいます。

難しい問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あぁぁぁ・・・・。。。すいません↓↓
私お箸あまり使えないんです。。。下↓のかたのお礼のところにも書いてあるんですが、お箸しかなければ使いますがどうやって使うのか良く知らないのでなるべくなら避けたいという感じです。。この前お箸を使ったのはもう3~4年前になるかな・・?何回か友人からも「日本人なんだから!」という風に言われ、練習したんですがやはりフォークのほうが楽なのでいつのまにかフォークをずっと使ってしまってそのままです。

スプーンが歯にあたる音も気になります!それだけの人なら許せますが音を立てて食べる上にこれはちょっと直してほしいと思いますね。

お礼日時:2005/09/02 21:36

実父と祖母があまりにもひどいので(箸使いもひどい)気が付くたびに、それとなく、時にははっきりとダメだと言ってきましたが、悪い事だと思っていないらしく、むしろ子供の分際で大人に意見するとは何事だとひどく叱られました。

結局、20年近く言い続けたけど、全く効果なしでした。母は、無視するしかないと諦めています。

困った事に、主人もたまに音を立てていて、聞いてみると始終両鼻が詰まっている為、口を完全に閉めて食べると呼吸ができないとか。それでもいけないと思ったのか、現在はかなり気を使って食べているようです。たまにひどく音がする時がありますが、そういう時は口内炎が出来ているみたいです。

長年その調子で生きてきた人は変えようがないですが、親しい友人などがそのような食べ方をしていたら、まず、どこか調子悪いところがないか聞いてみて、反応を見てからさりげなく教えます。自分も教えてほしいですし、知らぬは一生の恥だと思っています。言えない相手なら、ひたすら食べ終わるのを待ちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>結局、20年近く言い続けたけど、全く効果なしでした。母は、無視するしかないと諦めています。

やっぱりそういう人もいるんですねーー。ちょっとびっくりでした。どれほど不快なものか知らないんでしょうね・・。でもご主人が気を使うようになってくれててよかったですね!!ご主人にとっても良いと思います。
大学に会社を定年してから勉強しに来たおじさんがいましたが彼も音をたてて食べる一人だったのでかなり嫌われていました。ただでさえ年いってて話とか合わないのに。。。どこまで人を不快にさせるんだ・・・。という感じで孤立してました

お礼日時:2005/09/02 10:38

たまにいますね。

周りには居ないんですが、たまに見ます。
おばあちゃんだったらまだ、しかたないって思えるんですけど、それ以外は、も~。イライラしてきます。
この前山手線でガムをでかい口開いてクッチャクッチャ食ってるやろうがいて、イヤホンで音楽聴いてても音が聞こえてきて、あれは、不愉快を通り越して可愛そうに思えてきました。公衆の場で、多分それがかっこいいと思う年頃なんだろうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~ぁそれは最悪。。。そういう勘違いしてる高校生とかっていますねー。どんなにほかの事に集中して気を紛らそうとしても聞こえてくるんですよね。。。わかります。殴りたくなりますよね。

お礼日時:2005/09/02 00:34

少なくとも友人にはいません。


不快なのでそういう人とはつきあえないからです。
職場の人などの場合はなるべくその人と一緒に食事しないようにします。
言って直るものじゃないと思うので言いません。

私、自分で言うのも何ですがかなりグルメな方なんで一緒に食事を楽しめない人はダメなんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その人自体には問題がなくてもやはりどうしても気になってしまっていらいらしてしまうので付き合えないですよねーー。そして習慣ですので直そうと思って直せるものではないというのも大きいですしね。そう考えると自分に音を立てずに食べるように教育してくれた親に感謝・・・って感じですね

お礼日時:2005/09/02 00:28

私もたまに気になります。

ひどいときは、いてもたってもいられなくなるときがあります。
見ず知らずの人であればその場しのぎでやり過ごしますが、知人であまりにひどい人がいたときは注意してます。おせっかいだとも思いますが、やはり行儀というかマナーは大事だと思いますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もその通りです、やはりそうですよね。ちょっと避けているみたいになって申し訳なく感じることもありますが今のところなるべく彼女とは食事をする機会ゼロになるようにしています。本人たちは気づいているんでしょうか・・・??

お礼日時:2005/09/02 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!