アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学校受験(6歳男子)の面接対策についてご意見お聞かせ下さい。
或る学校で行われる面接では、面接官側からの一方的な質問だけではなく、受験生の側からのアピールタイム が用意されているところがあります。
そこで、この6歳男子は「全世界すべての国名と首都名を、地図を指差しながら
答える」→「面接官に任意の国を選択させ、その国名と首都名を答える」といったアピールをしようと考えているのですが、
★皆さんにお聞きしたいのは、「面接官が、このシチュエーションでどのような質問をしてくるか?」ということなのですが・・・<当然ですが、その質問の解答は当方で考えます>
当方では「どの国が好きですか? それはなぜですか?」「どうやって覚えることが出来たのですか?」のような一般的なものは思い浮かぶのですが・・・
極常識的なものから、ユニークなものまで幅広く求めます。何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

とんでもないです。

こちらこそおせっかいにごめんなさい。

どうでもよい話ですが、うちは4人子供がおり、
長男の際に、記念受験的気持ちで受けた附属校に受かり、
できれば子供4人全員同じ学校に通わせたく
次男以降 非常に苦労して受験させました。
(無事4人合格しております、一人は附属幼稚園からです)

何となく、私は、受験時の対策を練るのがうまかったのかも知れません。
洋服でも、ブランド物を着せるとかではなく、
いかに子供が元気そうに見えるか に焦点を絞り、
紺ズボンでも色合い、靴下の長さ(ハイだと、ずり落ちているとみっともなくなりますよね)、靴(子供がザッとはいても、渡ゴムが裏返ったりせず、ズッパにもならないデザインの靴探し。おまけに微妙に厚底で大きく見せるなど) 下着シャツは絶対出ないように短いものを着せる など
受験対策をし、子供は子供ですから、一番心身の良いコンディションになるようにだけ気をつけました。

 何か参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長らくポイント付与せずにすみません。
本日晴れて合格いたしました!
例の「自己表現」は時間の関係で全部できず、子供が不安げに戻ってきたので心配しましたが・・・(世界一周:アジア→アフリカ→ヨーロッパ→NIS→北アメリカ・・・で時間切れ・・・)
「ペーパー」はかなり自信有り、「行動観察」は程よく集団を仕切ったようで、試験会場から父兄待ち合わせ室(体育館)に戻ってくるときに、スキップで戻ってきました。
挙句「がんばったぞぉ!」と体育館で響き渡る声で叫んでました。

色々試験に対する基本的な構え方では、知らぬことも多く、教えていただき本当に感謝いたします。
思うに、「学校と子供の相性」こそ最重要項目だなあ、と痛感した次第です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/26 13:29

そうですか・・・



アメリカとか中国とかアフリカの大国をさして
その国にはどんな人が住んでいるかな?
人や動物、食べ物でもいいから
何かすごい!特別だな と思う様子を教えて下さい。

先生このへ行きたいのですが、その国に行くには、どうやっていけばいいかな?

とかではないかなあ。

ひたすら、超難しい大人でもわからないような
国をさして、さあ答えろ!まあ答えられるの!

などの評価は 可能性低いと思います。
どうも私は、「暗記力」はあまり健康的なアピールではないと思う次第です。。。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。 ありがとうございます。
「知識がものすごい!」=高い評価とはならないのは同感です。
校長も「英語の発音がスバラシイ」とか「ヴァイオリンの技術がスバラシイ」とか「ダンスの技術がすばらしい」等の技術的な部分のすばらしさは「評価の対象外」と明言されておられました。
ただ、その表現を行っているときの、「その表現をすることが本当に好き」といった「のめりこみ度」「生き生き度」が見たい  とのことでした。
貴方の言うように、健康的なムードは皆無ですが、その子供を見ている限りでは、「世界地図を用いた表現」とか「電車・路線図に関する表現」をしているときが一番輝いているように見受けられました。
・・まあ、はっきり言えば「オタクちゃん」要素を山盛りにしたような子供ですので、面接上「健康的ムードが必須」であるのならば、その学校に合格することは、その子にとって却って不幸だと思いますので、ギブアップしたほうが良いのだと思います。
事実かどうか不明ですが、その学校の「多様性を認める」姿勢を信じているので、こうしたアピールも有り かなと思った次第です。
<私の考え方と方向性を異にしていることを、貴方も感じていらっしゃると
 思うのですが、そうした相手に対して辛抱強くコメント頂いて本当に感謝
 しております。 相手に問いかけるように答える=× などは基本中の基
 本とのこと。認識不足を恥じているところです。 また、なにかありまし
 たら宜しくお願い致します。>

お礼日時:2005/09/09 11:54

何度もごめんなさい。



小学校受験ですね。

その学校を受けた方にも聞いて見られたらいいと思いますが
うちの子供の学校では、そのように
面接官を巻き込む形式の自己PRは
非常にまずいと思います。

おそらく男児なら空手の型とか、女児ならバレエのポーズ、
童謡を英語やロシア語など多言語で歌うなど
そういうのが多いと思いますよ。

6歳児に、
「さあ 先生。どれでも僕に聞いて下さい。
 何でも聞いてちょうだい」

と言わせるのは、先生方にも(言葉はよくないですが)
無礼です。
健康的に、自分でアピールできる、
何か別の方法を考えたほうがよいと思います。
おせっかいに申し訳ございません。

(話は違いますが、知り合いが受験の際に
 お子様に、「オトイレがしたくなったら
 ちゃんと先生に言いなさい」 と言ったところ
 何気なく見ていた先生が、
 「ちゃんとおトイレがどこにあるか 
 わかりますよね。おトイレに行きます
 ということを言って、自分で行けますね」
 と言われたそうです。
 
 試験官はあくまで試験官であって、
 子供の世話係や、子供が良い結果を出すように
 導く人ではないのです。
 その方はちなみに 不合格となっています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご助言ありがとうございます。
その学校で、その形式の「発信」で評価をするのは、今回が始めてです。
また「課す」のではなく、「発信しても しなくても OK」という位置付けです。(校長が説明会で明言)
更に、その「発信」を含むいくつかの「評価項目」(ペーパー・面接・集団行動・・・・・)がありますが、「一項目で、上位に食い込めば、他の項目が失格点でも 合格」(但し、総合点でも合格者を出す:これも校長が説明会で明言)ということでしたので、
「さあ、なんでも聞いて下さい」と言わせることは止め、願書に「発信」の内容について書くところがありますので、「任意の国を指定して頂いてもOK」と記載することにします。
少なくとも、今から「発信」の内容を変えることは出来ないし、(それに伴う、子供の動揺のほうが心配です)「発信」を諦めることもしないつもりです。その「発信」方法が、その学校の意に沿わないならば、その項目での合格は諦めざるを得ないと考えています。

もし気がむいたら「このシチュエーションでどのような質問が予想されますか」という問いに、直接答えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2005/09/08 15:09

もし私が面接官だったら・・・



(1)「(国名)って、どんな国ですか?」

(2)「家族でどこの国に行ったことがありますか?その時に話を聞かせてくだ  さい」

(3)「どこの国に行ってみたいですか?それはなぜですか?」

(4)「どこかの国の言葉(挨拶)は知っていますか?」


どれだけ世界に興味を持っているのかというような、『興味・関心度』が重要なポイントだと思いますよ。

それに、もし面接官が指定した国を答えられなかった場合、「緊張して忘れてしまいました。ゴメンなさい」って言われると、素直で良い子だなって思います。「分からない」だけだと、印象が悪く感じます。

参考になれば、嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
(1)・・・やはり国の内容まで聞いてきますか・・・・。
新たな知識を付与するつもりは毛頭ありませんが、メジャーな国に対する彼の知識について、知っている範囲の洗い出しをしておこうと思います。回答可能範囲を超えるようなら「まだ世界のことで解らないことがいっぱいあるので、これから知っていきたいです」と持っていくようにしてます。
(2)最近行った海外は3歳のことのオーストラリア・・・・でも本人の記憶が非常にあいまいなんですよね・・・コアラ抱いたことすら・・・覚えてなくて。「あまり覚えてませんが、両親の話を聞くと又行ってみたいと思います」くらいは答えてもらおうかな?
(3)王道系の質問は、やはり外せませんね。本人はハワイで取れたてのパイナップルを食べたいんだそうで。
(4)挨拶!!盲点でした! なるほど・・・「世界の言葉」みたいな本を持っているので、それとなく再読させておきます。
あまり、臨機応変に答えられるタイプではないので、「緊張して・・・」等のフレーズは有用ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/07 19:01

うちの息子の学校では受験の際には


お名前と学校名、心に残った活動とその理由を言いなさい
という面接を兼ねた 応答設問が伝統的にあります。

その際に、一番のマナー違反が、
試験官に問いかけるように

「・・・ ですよね。」
  
 とか

 「・・・ じゃないですか~。」

 「・・・思われますよね」

このように問いかける事だそうです。
ですから、私の予想では
そのシチュエーション(試験官に「どうぞ何でも聞いてください」 と投げかける事)
は、評価的には非常にまずい行動だと思います。

試験官はあなたの子供と遊んだり、勉強したり
楽しんでいるのではなく
客観的にその子を見て 評価判定するために
そこに座っているので
担任の先生や、子供とともに学んでいる先生ではない
ということを守ってもう一度
アピール内容を考えられてはどうでしょうか?

あくまで我が家の子供の通う学校での
例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでしたが、学校側から「面接」というのではなく、子供の側から「好きなことを発信・表現して」下さい という風に設定されています。
シリアルアクセス(順番)的に表現できるだけでなく、ランダムアクセス(任意)の場所を回答できたほうが、よりアピールとして強いような気がしました。

問い掛けるように話すことがマズいというのは、認識しておりませんでした。
回答者は6歳なので、そのあたりのノウハウが今から移転できるか・・・やや不安ではありますが、気をつけさせて見ます。

お礼日時:2005/09/07 10:28

何歳頃から興味をもって覚えはじめたのですか?



好きな国旗はどこの国ですか?その理由は?

行ってみたい国はありますか?その理由は?

などでしょうか。

お受験、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます
なるほど、国旗ですか。
国旗も興味があるようなのですが、全世界の国が解っているわけではないので、
発表からははずしたのですが・・・。でも世界地図が好きなら・・国旗という流れになるかも知れませんね。
バングラデッシュがすきなんだそうです。日本と色違い、しかし、円の位置が中心から微妙にずれているところがイイんだそうです(マニアック)
行ってみたい国については、好きな国の回答で準備できると思っておりました。

お礼日時:2005/09/07 10:20

パッと浮かぶのは、「覚えるようになったきっかけ」ですかね。

たとえば、物心ついたときには家に地図があって、自然と地名を覚えた。とか、テレビで海外の地名を見て、場所が気になって地図を見てから他の場所も覚えるようになった。などが答え方としてあげられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ううむ、やはり王道の質問は、そのあたりでしょうか?この質問に対する回答はやはり準備しておかねばなりませんね。
この子が世界地図に至るまでの興味は、車(男の子ですから)→ナンバープレートの地名→電車路線図→日本地図パズル→世界地図パズル・・繰り返しているうちに国名・首都を覚えた・・・といった風なので、そのあたりを簡潔に(直接的には 世界地図パズル)回答できるよう準備させるのがよいかな?と思っています。
あまり長ったらしくなるのは・・・回答者6歳ですし。

お礼日時:2005/09/07 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事