
以下は、過激な動物保護活動家達の非道な嫌がらせの数々によって、家業の閉鎖を余儀なく
されたある家族のインタビュー記事の中の一文なのですが、解釈に困っています。
His comments, described by Sweden's biggest-selling daily paper Dagens Nyheter as half-joking and not a serious death threat, show the level of exasperation experienced by the Hall family following death threats, hate mail, bomb hoaxes, arson attacks and even the desecration of a relative's grave.
"His comments"というのは、この文の前に世帯主の男性が
「もし私が活動家を100人殺せるのなら、この問題全部に始末がつけられると断言しますよ」
と言っている事を示しています。
私がわからないのは"half-joking and not a serious death threat"という所です。
彼のコメントが「冗談半分で深刻な死の脅威を感じさせない」という事なのでしょうか?
それともnot a serious death threatは後の文章にかかるのでしょうか。
以上の点を踏まえて翻訳を示して頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
私は「彼のコメントは冗談半分であり、(活動家に対する)死の脅迫では無いものの、
Hall一家が経験した嫌がらせの数々(放火とか脅迫等)に対する怒りの激しさを示している」
という捕らえ方をしています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
described by Sweden's biggest-selling daily paper Dagens Nyheter as half-joking and not a serious death threat という挿入部分は,describe O as C「OをCと評する,言う」の受動表現になっています。
「スウェーデンの一番売れている日刊紙 Dagens Nyheter は,彼のコメントを,冗談半分であり,深刻な殺害予告ではないと評している」という関係が成り立っています。「彼のコメントは,スウェーデンの一番売れている日刊紙 Dagens Nyheter によると,冗談半分であり,深刻な殺害予告とは評していないが,...などを受けた後に Hall 一家が感じた怒りの激しさを示している」
experienced by the Hall family によって修飾されているのは exasperation です。experience は,「怒りを経験する→体感する」という意味で解釈できます。following ~で「~の後に起こる」という意味です。
No.4
- 回答日時:
合ってるお。
(´・ω・`)質問者さんのとらえ方でバッチリだお。(´・ω・`)
バッチリすぎてあえて解説することはないお。(´・ω・`)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
business representativeって?
-
ポレポレ38
-
英語の短い台詞ですが・・・教...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
研究期間の英訳について
-
英語で「大人の贅沢」はなんと...
-
I hope we can meet up
-
提示文の解説依頼について
-
英語のリスニング問題の質問で...
-
英文解釈の技術100 の36番の質問
-
どれが正しい???
-
every which way but loose
-
『Takeo them out 』の意味
-
much information と any inf...
-
契約書におけるCONSTRUCTIONの意味
-
pound into (~に打ち込む) の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
in what+S+Vの表現について
-
世界の地域名(北米とか中近東...
-
英語についてです。before long...
-
ポレポレ38
-
「あれっ?」「あれれっ?」
-
過去の不規則な習慣について質...
-
partsとcompornents、部品と部...
-
around the country 国中? 国...
-
was to be seen と was seen ...
-
研究期間の英訳について
-
Master Term の訳をご存知の方
-
詳しい方:AgentとRep違い
-
英文の解釈について。 It's the...
-
複数? 単数? 定冠詞?record hi...
-
英文解釈
-
<2011年度・京都大学の英語>
-
ふぁっきゅーの意味について
-
every which way but loose
-
和訳 I am ashamed of you.
-
『アレンタウン・ジェイル』の...
おすすめ情報