dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学での微生物の授業があまりよく理解できず、前期の微生物のテストはがむしゃら過去問をやったのですが結果は48点という最悪な点をとってしまいました。あと2週間後に追試があるのですが、どんな勉強をしたらいいのかわかりません。
何かいいサイトや問題集があれば教えていただきたいです。ちなみに範囲は1,細菌の構造と増殖と代謝 2,ウイルスの構造と代謝 3,ファージの増殖と代謝 4,病原性微生物各論(大腸菌の毒素、コレラ菌の毒素など)です。
今回私が受けたテストの問題は1,レトロウイルスの増殖時における核酸について説明せよ 2,グラム陰性菌の内毒素であるlipidAを含む物質について説明せよ 3,タンパク毒素であるコレラエンテロトキシンについて説明せよ という問題でした。

A 回答 (5件)

微生物学を暗記では無理です。

教科書をもう一度しっかりと読み直して、ノートを自分で説明できますか。日本の教科書よりは、アメリカの教科書がイラストあり分かりやすいです。
といっても仕方ないので、細菌毒素の働き方について分子レベルでの理解が求められていますね。ノートを見ればどんな内容を話されたか分かるはずです。
初心者でも分かる話が写真やイラスト入りで描かれたものとして以下のものを薦めます。図書館で借りてお読みになれば微生物がいかに私たちの生活に関係しているかが分かると思います。2番目のものは漫画ですが、最近出た面白い内容です。
・微生物の世界 H.ゲスト著 高桑進訳 培風館
・もやしもん 石川泰之著 講談社
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました☆「微生物の世界」を今日から読み始めました。これを読んでから少し微生物の勉強が楽しくなってきました!もやしもんはかなり人気!?らしいですね、明日買いにゆきます!そしてもっと教科書を理解するよう頑張ります!!本当に有難うございました★

お礼日時:2005/09/10 22:22

こんにちは。


No2の人も言っていましたが、
2週間もあるのなら、正攻法で、教科書の出題範囲を全て読み直すというのが一番でしょう。
微生物学は将来役に立ちますよ。
試験のためだけに勉強をした人は、役に立たない人が多いです。
ま、時間がないというなら、過去問やノートを見て傾向を把握してください。
050908
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは☆
教授も微生物は勉強していたら将来薬剤師になって病院で働く時には必ず役に立つと言っていたのを思い出しました。
再試の勉強をいやいやするのではなく微生物の勉強が復習できていいことだと思えるようになって来ました。教科書の出題範囲を全て読み直し、しっかりと身に付けようと思います。そして後期の授業の微生物学IIは気を引き締めて望みたいです★

お礼日時:2005/09/08 12:30

微生物学の総論をもういちど読み直しましょう。

授業のノートも必須です。(その先生の問題の好みがわかるでしょう。)
サイトに載っている内容は、本当に正しいかどうか信頼性がありません。また、基礎が出来ていなければ、練習問題も解けないでしょう。
総論を理解していないと、各論はかなり辛くなります…。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今、ノートを読み返してみるとノートに書いている事が実際にテストに出ていました。今になって思うのもおかしなことですが微生物は暗記ばかりといった感じですね。
総論を理解できるようノートと教科書を読み直ししようとおもいます。アドバイス有難うございました☆再試がんばります!

お礼日時:2005/09/08 12:19

2週間もあるのなら、正攻法で、教科書の出題範囲を全て読み直すというのもありでしょう。


が、それはそれで、焦点が絞れないでしょうから、授業で触れた部分の教科書とノートを重点的に読んで理解しておけばいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テスト前になると過去問ばかりに気が行ってしまい自分のノートはほとんど見てなかったように思います。今回は時間もあるのでじっくり自分のノートをみかえしてみます。あと教科書もじっくりと読もうと思います。励みになりました!有難うございます☆

お礼日時:2005/09/08 12:13

薬学部ではないですけど、今年大学院入試で微生物学を勉強したのでアドバイスを。


もしかして1年生で初めてのテストでしょうか?
大学の、特に生物系は問題集はあんまりないですね。
物理や数学は結構あるようですけど。
まず、範囲の中の1~3はどんな微生物学の教科書にも載っています。
200~300ページくらいの薄い微生物学の教科書を買ってやって最初から自分でやってみましょう。
これくらいの暑さならその気になれば1週間もあれば終わります。
また、微生物による病気などは僕の専門ではないので的確なアドバイスはできませんが、ブラックの「微生物学」という教科書にはいろいろと載っていたと思います。
1000ページクラスの教科書なので全部やるのは時間的にも苦しいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は2回生なのですが、初めて微生物という学問を学んで、理解できないままテストを受けてしまいました。もう一度教科書を読んで今まで理解できなかった所を総復習します。アドバイス有難うございました☆

お礼日時:2005/09/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!