dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が驚いた例は

・小柄で華奢な感じの高校生くらいの男の子が、定食二人前をあっという間に平らげて、お店を出て行ったのをみたとき(私より後に来て、先に出て行きました)。

・知り合いが「高校生の時は一日8食食ってた」と聞いたとき。どうすれば8食になる?と思いました。

・男ばっかりの三人兄弟の人が「カレーなんて、いちいち皿で食うのは(お替りが)めんどくさいから、なべに入れてよく食ってた」「牛乳をコップ1杯分くらい残してもしょうがないから、飲んじまう」「1.5リットルのペットボトルは名前を書いておかないと、あっという間に他の兄弟に飲まれてしまう」と聞いたときは、姉妹でよかった…と思いました。

うちに小学生男子がいて、今からちょっと覚悟をしておきたいのです。
ご自分の話でも、ご家族の話でも、お知り合いの話でも何でも結構です。
よろしければどんなものか教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

1日8食は、すごいですね。



弟は、ご飯のおかわりを母に頼むのも面倒になり、炊飯器を自分の隣に置いて食事をしていたのを思い出しました。
おかずも、私の倍は食べていました。
当時はグングン背が伸びて、年々体格もたくましくなっていったので、必要だったのでしょうね。

でも、主人は小食で、私と同じくらいしか食べないし、めったにご飯のおかわりもしません。
体重も結婚当時49キロしかありませんでした。
だから、最初は弟や父の食べっぷりに合わせてご飯を作りすぎた記憶があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の夫も小食です。回答者さんのお宅と同じような感じです。
だから沢山食べる人を目の当たりにしたことがないので、息子はどっちなのか、楽しみなような、怖いような…という感じです。

弟さんのお話し参考になりました。うちも女の子もいますから、二人を比較するとおもしろそうです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 09:28

20代前半の男です。



食欲は人それぞれだと思います。男友達でもスゴイ少食の人もます。

自分の話ですが小学生の時は2学年下に見られる位背が低かったです。その為小さい頃から親に沢山食べなさい,早く食べなさい(食べるのに時間かけると満腹感を早く感じるから)って言われて育ちました。
今は平均より少し高いですが,食べる方だと思います。3食の他に間食でパンなどを3・4個位食べるし,コンビニの弁当なんかも2つ位でちょうどいい位ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれと言う意見が多いので、安心しました。

でも親としては、男の子が小食すぎるとそれはそれで心配になりそうです。
私は小食ではないんですが、さすがにお弁当2個で丁度いいと思ったことは無いから、やっぱり違いますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 09:18

男の子といってもいろいろでしょう。



が、水泳などの体力を使う部活をしていれば、中学・高校生ぐらいの時は、驚くほど食べると思います。
(女性でも、シンクロの選手は一日に7000キロカロリー摂るとか言いますよね。)

そうでないなら、人それぞれでしょうが、定食2人前とか、一日8食なんていうのは滅多にいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなんですね。よかった。
男子はとにかく闇雲に食べる時期があるとばかり思ってました。

シンクロの選手の食事は確かにすごいですね。体重を落とさない為に、義務で食べなければいけないといっているのをテレビで見ました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 09:06

ちょっと変なケースを見聞きしすぎでは(笑)?



 確かに食欲は旺盛でしょうが、あなたがいわれるほどにはなることは稀だとおもいます。

 まあ確かにペットボトルなどの飲料類はすぐさま飲み尽くすと思いますが。

 そのあたりは、あなたの力量次第ではないかと思いますよ。カレーや、麦茶を作るなど、経済的に工夫すれば問題はそんなに深刻ではないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?変なケースですか?だとしたら嬉しいですが…。
女性でもかつて運動部だった人(8食の人は野球部でした)は「軽く6食は食べてたよ」というのも聞くので結構ありがちなのかと思ってました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!