プロが教えるわが家の防犯対策術!

父(77歳)は私の母(70歳)、弟(43歳・独身)と同居しています。

私は結婚して別世帯です。
車で15分程の距離に住んでいます。

父は昔から自分勝手です。
母も。
弟も。
機能不全家族です。

父の様子がおかしいと感じ、明後日午前中に認知症専門病院へ連れて行こうと思っています。

いままでの父の体調不良時の入院などの世話も全て私です。母も弟も私に押し付けてきて、自分たちは楽しています。
協力して欲しい、と何度も言っても無視か逆ギレしてきます。

私は仕事をしており、朝は7:50に家を出て帰宅は18時過ぎです。
小・中学校の子供が2人おり、習い事送迎が毎日あります。
土日祝は下の子のスポ少で1日潰れます。

1度、父の認知症の病院へ連れて行こうと思った日に全く連絡が取れず5時間待機したりで無駄な時間を過ごしました。

明後日、病院へ連れて行こうと思い、連絡をしました。
病院が8時からで、父の家に迎えに行ってだと病院まで40分車でかかります。
私のほうの家の都合もありいろいろと家事育児の予定があるため、早くに診察して早く帰りたく、7:30頃に迎えに行きたいと伝えました。

父は「6時に起きたとしても髭そったり歯磨きなどで7:30には間に合わないから8:30にしてくれ」と。
例えば自治会の清掃などどうしても外せない用事ならばわかります。
今までの事もあり、父が本当に自分勝手で頭にまた来てしまいました。

何でも父の思うように合わせるべきでしょうか?

今まで父の入院など身の回りの世話をしてきましたが、感謝すらされたことはありません。
私の母や弟からも「勝手にやれ!」という態度です。

なぜ私がここまて自分の生活を犠牲にしてまでやらないといけないのか。

私の夫や子どもたちは協力してくれます。
それだけが救いです。

A 回答 (8件)

私は自分の嫁ぎ先があなたの言う機能不全家族で、個人的なことを言うと夫が退職前にガンを発症し手術になったとき、夫の為に誰一人声かけてくれることなく手術も医者に任せておけばいいの一言で、見舞いにも来てくれない一家でした。

それだけに不全家族に苦しむ気持ちに同情します。私も言いたい放題の姑を大腿骨骨折の入院時,知らないふりして構わない選択肢もありました。でも、お見舞いに通って下着や履物など用意してあげました。同居の義弟がいるのに親の世話がまともにできないんです。話さえもしないの。

でもね、好きで来て世話してるんだろと思われる程度。期待はしないけど、退院、転院の知らせは義弟からは何もなくて、単なるおせっかいとみなされました。姑の一言も無し。

あなたも私のように虚しさにおそわれないといいのですが。シニアになってわかってきました。
あなたも私も本当はあまり認めたくないけど、倒れられたら(認知症になったら)心配とお世話のお鉢が自分に回ってくるという、先読みの防衛意識の強さであり、本当に姑を思ってだったのか(お父様を思ってなのか)自信をもって言えないのよ

その気持ちがおそらくですが空気として相手側に伝わるのではないかと感じます。だから、態度が硬化し言葉も毒気を含んでいるのです。あんたの知ったことじゃあない、と。

提案があります。あなたに協力してくれているご家族を徒労に終わらせないためにも、一度距離を置きましょう。面倒を見ないのです。ただし、その前に家族会議であなたが宣言します。わざと言い方を工夫してね。「今まで一緒に暮らしてもいないのに先走りして、勝手にお世話してそのことでみんなに嫌な気持ちもさせてしまって、ごめんなさい。もう出しゃばらないで、私は自分の家庭のことだけ守ります。今日から手を引きますので、今までしてきた車での送り迎えや病院の付添は今後はないものと思ってください。それが出しゃばらない、ということなので。ここにはしばらく来ることもありませんが、元気でいてください。これから帰ります」と、ちゃんと言っておくのです。その言葉を何なら録音しておいてもいい。他の人の声も入るように。

私は姑と同居している義弟の言葉に感じるものがあり、世話をやめ突き放しました。いいものですね。アル中で一時入院していた義弟も酒を断ち、車で姑の買い物に同行しているそう。義弟は私と同年齢の独身。

何でも先走ってやる人がいると、世話に慣れない人は手を出せないところもあるの。そして、甘えてしまう

あなたの大変さも経験してみないと分からない。一度突き放してみることをおすすめします。本当に大変なときは知らせが入るかもしれない。その時はその時よ。あなたはご自分の家庭を守りましょう。言い方は悪いですが、心の通じない人と関わっていると、好きでやってるんでしょと見られ、立替(病院で)したお金も夫が義弟に催促しないと返してもらえなくて、本当に心が折れます。でも、それって頼まれてしたんじゃないんだよね。お礼の一つも無くて、と思うくらいなら、頼まれたときだけするのもありだし、放って置くのが今は良さそうな気がします。
決めるのはあなたですが。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

実体験をもとにアドバイスありがとうございます。
先走っていろいろしてしまって自分を犠牲にしてまでやってきました。
今後は頼まれた時だけ、協力するかしないかを検討して行こうと思います

お礼日時:2021/11/11 14:14

遺産沢山頂けるといいですね。

実家の事少し放置してみては、お互い頼りすぎです、認知になると先が長いですから、反対にガンとか言われた方がいいですよね、あまり、情に流されずシビアに接した方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり関わらないようにしていこうと思います。
これだけ今までしてきたのに、父は遺産は私の弟に多く渡したいと言っています。

お礼日時:2021/11/11 14:08

>何でも父の思うように合わせるべきでしょうか?



髭剃りも歯磨きも病院で待時間でできる! とキッパリ言いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キッパリ線を引いて対応することにします。

お礼日時:2021/11/11 14:07

まだ認知症かどうか分からないわけですね。

あなたとしては早期に発見して何とかしたいと考えているから、一生懸命動いているのに、当の本人や一緒の住んでいる実家の家族が動いてくれない、と。
認知症だったら困るのは自分たち(実家の家族)だということ、認知症の認識が甘いのが原因ではないでしょうか。
多分本人たちは知ろうともしていないでしょうから、あなたが知識を仕入れて教育することが必要です。
そこにあなたは力を入れるべきで、病院へ行ったりは、本人たちに任せる。道理としては、その方が適っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識を入れて父、母、弟に話をしていますが他人事のようです。
もう疲れました。
あとは本人たちに任せようと思います。

お礼日時:2021/11/11 14:06

難しいですね…。



本物の機能不全の家族なら、これはこからも色々な心労は続きそう。

できれば、質問者さんが実家の諸々に知らん顔できるのが一番なんだろうけど…

一度、思い切って実家の要望を無視できませんか…?
やってくれる人がいるから、父母弟さんも能動性を持てないのだと思います。他力本願。本人たちにその自覚はゼロ。

弟が同居しているなら、今後のことを少しずつ話す(一方的で良いので)必要はあると思う。

親の介護で、姉妹兄弟が骨肉の争いになることもしばしばです。

弟をさんに匙を投げられることは、投げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父、母、弟にそれぞれ話をしていますが他人事のような態度です。
もう関わらないようにしていこうと思います

お礼日時:2021/11/11 14:04

じゃあ、協力せず、縁切ったらいいんちゃうかな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
よく考えます

お礼日時:2021/11/11 14:03

貴方がしゃしゃりでてくるから他の人が手を出さない。

頼めば何でもしてくれるから父親も当てにする。
貴方が手を引いたら、一緒に住んでいる家族が何とかするかも知れない。
自分の家庭があるのに、親の家庭の事まで口出して、なんでしないの、ここの家庭は崩壊している。つて、出ていった者に言われたくないから、貴方が行ったら家族は無視するだけ。嫌なら手を引いたらいいのに。頼みもしないのに親を認知症だと決め付けて連れて行こうとしたら、そりゃあ行きません。
御節介が過ぎてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんとかしなければ、と頑張っていましたがそれはただのおせっかいだったのですね。
今後は実家とは距離を取ります

お礼日時:2021/11/11 13:34

そんなに不満タラタラならやらなければいいじゃないですか。


高齢なお母さんはともかく弟さんは出来るでしょう。
一緒に住んでないのだから放っておいても実害はないでしょう。
それでも見捨てられなくてやるのはあなたの意思なんでしょう。
だったら仕方ないのかな、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一緒に住んでいないから放っておいても実害はない、と友達にも言われました。

夫や姑は「認知症だとしたら早期発見しないと自分にも迷惑が降り掛かってくるから連れて行ったほうがよい」と言います。

たしかに不満タラタラです、私。
気分が悪くなるほどです。

お礼日時:2021/11/11 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!