アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北原白秋作詞・山田耕筰作曲の「すかんぽの咲くころ」の歌詞について・・・

・なぜ「ジャワ更紗」なのか?
・なぜ「ドレミファソ」なのか?

教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まだ調べてないので思い付きです。

ジャワ更紗はア段の5文字ということもその単語を使っている理由と思います。風でサラサラもイメージします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/22 19:00

これは思いついた私見です。

決して当てにしないでください。土手のスカンポがジャワ更紗の模様に見えたこと。またふわふわしている(葉一枚でなくて枝葉の集合全体が)こと。で例えた。
五七調なので五文字で終わるためにドレミファソとした。「アイウエオではしっくりしない」「夏がきた」でも「楽しいな」でも「うれしいな」「春の道」でもよかったのだが歌い手に想像させる様にそのようにした。調査はしばらくお待ちください。
    • good
    • 0

回答がこないのでアドバイスでも。

この歌詞昔は僕ら小学尋常課から6年生に変わったと思う。階名の出る歌詞は「森の水車」にファミレドシドレミファがあったと思う。ご興味がありましたら、確認して自信ありに変えます。質問の答えも私なりに調査して見ましょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
ぜひお願いします!!

私なりに調べて、すかんぽがどんなものかは分かりました。
「ドレミファソ」については全く判らずです。
(童謡や唱歌の解説本等はけっこう持っているのですが・・・)

また、ジャワ更紗にその繊維を使うわけでもなさそうですし、
「ジャワ更紗」という言葉の響きが風の音を表しているのかな~と自己解釈しています。

お礼日時:2005/09/19 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!