dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の11月に原付(50cc)を近所のバイクショップで買い、そこで、自賠責の加入手続きをしました。保険会社はあいおい損保です。
あと、たとえ原付とはいえ事故をすれば大変だと思い任意保険に入ろうと思ったのですが、そのバイクショップでは扱っていませんでした。そこで、なんとなく「あいおい損保で揃えておこうかな」と少し遠方のあいおい損保の代理店でバイク購入の翌日に任意保険をとりあえず1年で契約しました。

さて、もうすぐ更新ですが、自賠責を任意保険と同じ代理店で契約するメリットってありますか? 事故の時の手続きがスムーズになるような気もしますが。
また、逆にデメリットはありますか? 私が思いつくのは、近所のバイクショップが気を悪くして、いい加減な修理しかしなくなるとか。

A 回答 (4件)

こんにちは



契約者にとって自賠責と任意を同じ保険会社にしておくメリットはあまりありません。

ただし、保険会社側にしてみれば万が一の加害事故の発生時に自賠責引受の保険会社に照会する手間が省け、事務処理がスムーズになるという事はあります。

どうせなら、契約代理店を一緒にしておくと、更新手続きやらの時に便利ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに代理店が一緒なら更新手続きは楽ですよね。
特に私の場合、契約日が1日しか違わないので完璧です(笑)。

お礼日時:2005/09/17 13:53

No.2です。


代理店が違っても、保険会社が一緒でしたらOKです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。代理店まで一緒にするメリットはないのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/20 18:32

>事故の時の手続きがスムーズになるような気もしますが。



そのとおりです。
人身事故が発生した場合、任意保険のほうの保険会社が一括して処理を進めるわけですが、任意保険の対人賠償は、自賠責保険の上乗せ保険であるという性質上、自賠責保険が有効であるかどうかの確認が必要となるわけです。
具体的には、自賠責証明書のコピーを取り付けたりするわけですが、任意保険と自賠責保険の保険会社が同じであれば、そういう手間や時間が省けますので、スピーディーに処理できます。
なお、共済の一部には、自動車共済と自賠責共済を同時に、あるいは両方を契約すれば、セット割引という割引が自動車共済のほうに適用されるといったものもあります。

>デメリットはありますか?

ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「スピーディ」とのことですが、これは保険会社が一緒なら代理店が違っても関係ないのでしょうか?

お礼日時:2005/09/17 13:50

 まず結論を先に回答いたします。

自賠責保険と任意保険の会社が同じでも契約者には特別にメリットは有りません、任意保険会社は強制保険である自賠責保険の窓口に成って先行払いで立替た分を自賠責保険から回収するだけですので必ずしも同じ会社でなくても良いのです。強いて云えば人身事故の加害者になってしまった方の契約先の保険会社は、その事故の車に間違いなく自賠責保険の契約がある事を窓口に成っている保険会社に確認します、これを現存確認書で証明してもらいます。自賠責保険と任意保険が同じ会社なら契約内容が直ぐに解るので任意保険会社にとっては便利な訳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

代理店を同じにするメリットをお聞きしたかったのですが、書き方が悪かったようで・・・

でも、「何となく」保険会社を同じにしたことが、誰かの役には立つことが分かったので、ちょっと嬉しくなりました。

お礼日時:2005/09/17 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!