

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鉢植えでも可能です。
必ずしも盆栽ほどにする必要はありませんが、上から見て枝が鉢の縁より出た部分は剪定します(切ります)。まあ、全体には「小さい木」ですので盆栽といえば盆栽のようになりますが、比較的大きな鉢であれば、どんぐりくらいなるかもしれません。
早々のご回答ありがとうございます。
上から見て鉢から出ている部分を剪定、という方法はとてもシンプルで実行できそうです!
NO.1様のお礼欄でも書かせていただいたのですが、大きな鉢であれば植え替え不要なのでしょうか?
教えていただけるとありがたいのですが・・・

No.4
- 回答日時:
No2です。
剪定を繰り返して行えば、植え替えは不要です。
大きな鉢といっても直径30cmもあれば十分です。
この回答への補足
No.4様の補足欄を使わせていただきます。
締め切りが遅くなりまして申し訳ありませんでした。
皆様からのアドバイスを元に、かわいく育てて生きたいと思います。
ご回答いただいた皆様にポイントを差し上げたいのですが・・・差し上げられなかった方、申し訳ありません。
この度はどうもありがとうございました。
再度の投稿ありがとうございます。
剪定をすれば植え替えは不要なのですね!ますます嬉しく思います!
木そのものの生命力を信じて、育ててみたいと思います。
子供はどんぐりが出来るようになるのか興味があるみたいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
わが家には何本かボウガシの木がありますが、秋の終わりには大量のどんぐりを落としてくれます。
拾って始末するのですが、拾い損ねたどんぐりはあっという間に地中にもぐり芽を出してぐんぐんと伸びていきます。
地上の高さはほとんどなくとも根は驚くほど深く張っています。
その生命力の強さは並々ならぬものがあります。
なので、植え替えを望まないのなら最初から大きめ深めの鉢に植えられたほうがいいと思います。ただ遅かれ早かれ根を張りめぐらせて、素焼きの鉢でも割れを招くほどになってしまうと思うのですが・・・
いつまでもコンパクトなままにしておきたいのなら
「盆栽仕立て」がおすすめです。
こんなページがありましたのでご覧になってみて下さい。
参考URL:http://www.takenet.or.jp/~ma3/
早々のご回答ありがとうございます。
最初から割と大き目の植木鉢に植えているのですが、二つ育ってしまっているのです・・・これはやはりどちらかさようならをしなくてはいけませんよね?
一つだったらその後はずっと植え替えをしなくてもよいのでしょうか?
「盆栽仕立て」ですか!そういう雰囲気でまとまればいいなと思います。
参考サイトをありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報