dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。26歳の会社員です。

2ヶ月ほど前から、寝ても疲れがとれません。

平日は朝6時起床、11:30就寝という生活をしています。

平日は肩こり、目の疲れといった症状にも悩まされながら、

休まず通勤しています。

しかし、休日になると体がだるくて動かないのです。

休日は予定をいれず、家でのんびり昼寝をしたり

して体を休めているのですが疲れがとれないんです。

近くにショッピングに出かけても、気分が悪くなって

帰ることもよくあります。


生活は、

====================================================================

・甘いもの、脂っこいものが好き、野菜不足、休日は
 暴飲暴食をしがち

・運動は全くしない

・コンタクトレンズを使用。ただし目が乾きやすい。
 度も両眼で0.7程度?←目が疲れやすいのと関係ありますか??

・目が非常に疲れやすい。疲れるとまず目にクマが現れる。
 そうでなくてもクマが常に消えない
===================================================================

寝たら疲労回復するはずなのに、寝ても疲れがとれないなんて・・・
と思ってしまいます。
何かいい方法、もしくは上記の生活でここは直した方がいいという
ことがあればアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、私も以前そういったこと悩まされました。

原因として考えるのは生活習慣、精神的疲れ、精神と肉体的疲れのバランスの悪さ ではないでしょうか。
・甘いもの、脂っこいものが好き、野菜不足、休日は
 暴飲暴食をしがち・運動は全くしない 
は改善の余地が有りそうな気がします。昼ごはんにサラダをとるようにする、野菜ジュースを飲むなどからはじめられたらどうでしょうか。

それから、目が疲れやすいというところも自分と同じなのですが、精神的、というか目や脳が疲れていると思います。そこに加えて運動をしないとのことなので、体と脳が『うまく疲れのバランス』をとっていないかもしれません。私の場合は体は元気なのに目や、肩首が痛く寝ても寝ても疲れるという状態が続きなんとなく体を動かすべき?と思い水泳にいきだしたところ改善されました。
どうでしょうか、もし少しでも役に立てれべ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脂っこいものやこってりとしたものを(昼、夜に)

食べがちなので、あっさりとしたものを食べてみます。

精神的疲労と肉体的疲労のバランスの悪さ・・・・

十分考えられそうですね。

翌日から会社という日の夜は寝付けないことが多いので

運動をして、体を疲れさせたら睡眠の質も良くなりそう

ですね。

お礼日時:2005/09/27 18:03

私は学生なのですが、アルバイトの仕事が大変で最近やめました。


質問者さんと同じように寝ても疲れが取れない日が続き、休みの日は休みたいから運動はしないといった日々の繰り返しでした。 心身ともに疲れていたようで、ある時外出先で気分が悪くなりフラフラと家に帰りました。
私は心療内科を訪れましたが、自律神経失調症だそうです。慢性的な疲れやストレスを身体が覚えてる状態になってしまったようです。 自律神経失調症は人によって症状は様々なので、もしかしたら質問者さんもそうなのでは?と心配です。
私は血行不良・吐き気などの症状が出ましたが、肩こり等も出る人は出るそうです。
少し身体を動かしたりリラックスできる事を始めれば、幾分ラクになるのではと思います。 無理せずに頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前々から仕事のイライラ、不眠症が続いていたので

体が悲鳴を上げているみたいですね。

今日も友達と会ってきたのですが、

やはり吐き気、眠気、乗り物酔いしている

症状がありました(*_*)

お礼日時:2005/09/27 18:09

・食材は好きなものでいいから、夕食を早めにして、夜食を食べない、空腹で寝る。


・布団はできるだけ薄い物、固いものにする。
(ふかふかだと重心が安定しない為、疲れが残りやすい)
・首から肩のコリは体操やストレッチ等の良書でも見て、とってくださいな。脱力してリラックスできる物が適してると思います。筋トレや、ジョギングみたいな激しい運動はしなくていいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夜食の消化が悪くて睡眠が浅くなっているかもせれません・・・。

食事の量と間食に気をつけます。

お礼日時:2005/09/27 18:06

私の知人が寝ても疲れが全然取れないと言っていて


病院で検査してもらったら睡眠時無呼吸症候群でした。

睡眠時に時々呼吸が止まってしまうという睡眠障害です。
ちょっと調べてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いびきをかいていると指摘されたことはないのですが、

疲れが取れないという症状は

重大な病気の可能性もあるんですね。

お礼日時:2005/09/27 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!