アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学4年 23歳です。
卒業に必要な単位も取り終え、就職も一応内定をもらっています。しかし、色々な事情から医者になりたいという思いがあります。只でさえ厳しい医学部受験、それと23という年齢を考えれば経済面、また周囲の視線などあらゆる面で相当な困難があることは承知しています。その中で不安なのは私が文系学部であるということです。一応、国立大学ですが理系科目はセンター程度しかこなしていません。当然、受験から数年たっているのでゼロからのスタートといってもいいです。これらの科目をいかにして克服していけばよいかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

当方新設国立医大卒の20代医師です。


国公立志望を前提としての考えを述べます。
経済的な事さえ大丈夫でしたら、入ってからの年齢面でのハンデは心配する必要はないと思いますよ。
23歳なら全く問題ないと思います。
同級生で再受験・30歳オーバーは沢山いましたから。周囲の視線も気になさる必要はないかと。ただ大学によっては入試で年齢によって得点を調整してる場合があるのでご注意を。国立新設・公立に多いようです。旧帝大は年齢差別はあまり無いようですが、理系科目対策が大変かもしれません。

文系学部出身でご心配とのことですが、大学によっては理系科目はセンターのみのところもあります。二次は総合問題という形で英語の問題文に論述という形式のところや、二次で理系科目があっても配点が低いところなどがあります。私の知ってる範囲で名前を挙げると、前者は旭川医大・山形大・宮崎大、後者は信州大などです。こうしたところはセンター試験で高得点(95%近く)をとればある程度逃げ切ることが可能ですが、二浪以上はある程度点数を引くところもあるようです。それでも私の出身大学には、入学時23歳以上の人は沢山いましたので不可能ではないと思います。その人たちの出身校は、東大文学部卒、慶大法卒、早大商卒からから金沢大理中退、北大教育中退、私立外語大卒までさまざまでしたが、みなさん無事に卒業されてましたよ。私自身は高校時代理系クラスでしたが文系志望で、二浪しましたがセンター試験に目標を絞って、センター利用私立法学部と併願で二次対策ゼロで新設国立にすべりこみました。

編入試験についてですが、可能性を考えるとやはり一般入試の方が確実なので考えない方がよろしいかと思います。私の知ってる方で編入で入った方がいますが、早大大学院理工で医用工学の研究をしてた方や、日産で車体実験のエンジニアをしていた方などかなりすごい経歴の持ち主でした。国立大文系でしたら普通に入った方が受かりやすいと思います。

入った後のことについても述べます。あまり知られていないことですが、難易度が高いところ(旧帝大)の方が低いところ(新設医大)より進級するのは容易です。新設医大は肉体的・精神的に大変なのでお勧めしかねますが、まずは入ることが大事ですから今はそこまで考えなくても良いかもしれないですね。ちなみに一度新設医大に入って休学、九大医学部を受けて合格したという人もいたみたいです。
卒業後の評価に関して、年齢的なことはあまり考える必要はないでしょう。初期臨床研修病院で定員を満たしてるところは都内をのぞけばそう多くはありません。医療機関サイドに医師の年齢を選り好みする余裕があるとは正直思えません。都内有名病院なら別ですが。研修を終えた後の勤務先も一般社会人に比べればかなりの売り手市場です。ともかく免許さえとれば食えないってことは絶対にないです。

今出来ることは、まずセンター試験の範囲の基礎力をつけることでしょう。苦手科目はわかりやすい参考書や予備校の講義で補って、コンスタントに9割以上とれる力をつけましょう。中経出版のセンター対策本は短期間で点数が伸びるのでオススメです。予備校は、個人的には河合塾がいいと思いますが、センターに絞って受ける場合は二次理系科目対策は必要ないので医進コースなどにわざわざ入る必要はないでしょう。科目別にセンター対策を受講するのが費用の点からもよいかと。また最近はセンター試験で理科三科目課すところもあるようですが、センターレベルならゼロからでも何とかなります。センター形式の模試をきちんと受けて、解説書を熟読するだけでも点数はかなり伸びますよ。

長くなりましたが、お役に立てれば幸いです。では。
    • good
    • 7

文系といっても、科学的手法を用いて卒論を書いているかによります。


社会学なら、数理社会学は理系に近く、社会学の理論やは理系に遠いです。

文学でも、計量国語学やコーパス言語学で卒論を書いていれば、科学的な考え方にすぐ入っていけると思います。
大学で主にどういう勉強をしていたかを教えてください。
    • good
    • 0

今まで、文系出身で医学部に受かった人を2人知っています。



ひとりは全くの他人で、エール出版の私の医学部合格なんとかという本で、5年ほど前に見かけました。ちなみにこの本は、再受験編というのもあると思います。パート2とかいうサブタイトルで。

中堅の公立大学を卒業しており、2次の理系の勉強をばっさりあきらめ、センターに絞ってやったそうです。も。その結果1年で合格したはずなのですが…、志望校選びが上手だったんじゃないかな、と思います。
2次試験が難しく、合格点が低い大学を狙ったそうです。つまり実質センターで戦うといわれている大学を選んだようです。
800点中750点取ったそうで、残りの点数を2次試験でどれだけ取れたらいいか、と計算したのではないかな。
仮に、この方法でうまくいかなくても、医学部はセンターが取れて当然なので、やっていれば次の年に役立ちますよ。

もうひとりはsum2005sumさんもご指摘の通りの大学出身の女性なのですが、この方は就職のときに30代後半でしたが、No.4の方もおっしゃるように、問題はなかったといっていました。
    • good
    • 1

アメリカ在住の医師です。

国公立大学医学部卒で、大学院卒業です。
私自身苦学生でしたので、頑張っている人は応援したくなります。ホント頑張ってください!

医学部入学の方法は2つ(推薦を除きます)

1.一般入試
2.学士編入

1.については簡単に。受験テクニックを駆使してセンターと2次試験の「過去問」を重点的に解いてみてください。案外、目的の大学の過去問をとかずに、偏差値だけを上げるのに四苦八苦している受験生が多いように思います。合格とは「1次、2次試験の合計点で合格最低ラインを超える」ことです。偏差値が高くても落ちている人は、志望校対策が弱い人のように思えます。個人的には最後に笑う人は「2次対策」が違うと思います。

2.については下のURLにあるように思ったより多くの定員があります。
http://www.kals.jp/kals/kouza2/igakubu/about.html
にあるように文系出身の方も30%いらっしゃいます。

医学部学士編入に関しては、「実力」+「情報戦」になると思います。できるかぎり早めに確実な情報を集めた方がいいと思います。

入学してからの心配は、合格してからしましょう。
入る前から心配していてもしょうがないです。あと、いまは医師不足で引く手あまたです。完全な売り手市場です。就職先はトレーニングや研究を含め心配することありません。

では。

参考URL:http://www.kals.jp/kals/kouza2/index3_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分の大学入試を振り返って見ると確かに志望校対策というものを怠っていたような気がします。ですから、juns777さんのおっしゃってることは尤もだと思います。編入試験も選択肢の一つですが、文系の私にはやはりきつい部分があります。確かに、2,3年次から入学できることを考えればかなり魅力的ですが。少しネガティブな発言ですが、文系で医学部再受験に成功された方の卒業大学は東大、京大レベルと聞いたこともありますし。調べれば調べるほど改めて医学部の難しさを痛感させられます。ですが、なんとか合格を目指して頑張りたいと思います。

お礼日時:2005/09/29 23:47

No.2の追加です。



>DrRabbyも一度大学をご卒業されてからの受験されたとのことですがどのような勉強をなさったか教えていただけないでしょか?

私の場合、受験予定より1年前から日本全国の薬学部をすべて調べ上げ、編入学入試を実施しているところをチェックしました。そして、受験科目を検討し、一般的な英語・数学・化学で受験できるところをピックアップしました。中には、大学1年生教養課程程度を問うという専門的な試験を実施するところもありましたが、そういうところはパスしました。

そして半年ほど前になり、大学のオープンキャンパスへ行き、過去問の入手や大学の雰囲気などについて質問し2校に絞りました。結局、受験日が違っていたので、両方ともに受験して、なおかつ両方ともに合格しましたので、実家に近い関西の大学へ入学しました。

私は、博士課程まで進学していましたので、英語論文を読むのは慣れており、何の準備も要りませんでした。数学と化学の公式をもう一度復習しただけで、実際の勉強は3週間だけでした。私の場合、かなり特殊な例なので簡単に受かったように見られますが、実質倍率は6倍前後と結構難関だったのです。医学部の場合、そんな悠長なことでは絶対合格できませんので、理系出身者でも1年間はみっちり勉強が必要かと思います。

あまり参考になりませんでしたが、とにかく情報を集めることが最優先です。予備校等をうまく使って、情報の入手には心がけてください。

この回答への補足

お名前の後に“さん”をつけるのを忘れていました。大変申し訳ありませんでした。

補足日時:2005/09/29 23:47
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。返信が遅れてしまい申し訳ありません。
私とはかなり状況が違いますがDrRabbyもかなり努力されたようですね。状況は違えど、共通することは相当な努力が必要ということですね。私も努力を怠ることなく合格を目指したいと思います。

お礼日時:2005/09/29 23:28

私、農学部出身で、現在薬学部にて勉強中(次の4月に国家試験受験)の者です。



医学部の再受験について、私も年齢的に若ければ、薬学部でなく医学部を受験したかったというのがあり、もう一度医学部を受験する人をみると応援したくなります。

私が属する薬学部でも社会人などから来た人が10%弱おられます。医学部に行けばそれ以上ですので、大学内でひとりぼっちということはありません。ただ、医師になる年齢が30歳を超えてくると、就職先が制限されると聞いたことがあります。要するに若い人から順番に就職先が決まるということだと思います。就職先を斡旋してもらえないときは、自分で探す必要があります。

受験に関して4大卒の方の場合、編入試験で受験する資格があります。ですが、基本的に超難関といわれており、理系出身者でも一般試験の方が受かりやすいとこのokwebでも聞いたことがあります。ですので、編入試験を受けるための予備校(以下URL参照)に通って勉強するか、もしくは一般試験にて再受験の準備をするかになります。

何とか受験をこなし合格したとしても、授業は大変難しいと聞いています。薬学部でさえ、農学部の2倍の授業があります。医学部6年を考えると、文系の人の感覚では途方もない量になることは覚悟する必要があります。さらに国家試験対策まで必要になりますので、アルバイトや家庭の用事(自営業の場合)などはまず不可能です。

今からですと、2007年度入試になるとおもいますが、入学するまででなく入学後も非常につらい期間を送ることになりますが、それでも医師になりたいなら、私は挑戦する価値はあると思います。

参考URL:http://www.kals.jp/kals/kouza2/index3_2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。どこの世界もそうですが、高齢になると就職が不利になりますね。まだ、合格もしていませんがそう考えると不安がありますね。受験に関してですが、一般入試を考えています。編入試験は私なりに調べましたが一般入試以上に倍率も難易度もかなり高いもののようですし。DrRabbyも一度大学をご卒業されてからの受験されたとのことですがどのような勉強をなさったか教えていただけないでしょか?農学部ということで、私とは境遇が違うとおもいますがよろしくおねがいします。

お礼日時:2005/09/28 14:20

はじめまして。


医学部の再受験ということですが、教育指導要領の変更による入学試験における試験内容の変化や、入試科目の増加(センター試験の5教科7科目の原則導入)など、入試制度にはここ数年でも大きな変化がありましたので、再受験の場合は予備校などから最新の情報を手に入れる必要があります。別に全日制のコースではなくても講座制で選択できる場合もありますので、できるだけ予備校にかよって指導を受けるようにして下さい。
私の大学の周りでも、今年の3月に工学部を卒業し、改めて入試を受けて医学部に入学された方がいらっしゃいますが、やはり難易度の違いから医学部はかなり難しかったということでした。医学部はその他に比べて偏差値も高く、かなり苦労すると思います。特に、文系だとやはり理系科目にてこずる可能性がありますね。ここは大学入試の専門家の力を借りる必要があると思います。大手の予備校ではほぼ全ての科目について、難易度別の講座を開講しています。積極的に模擬試験(特に医学部プレなど)を受験し、学力の向上を確認しながらレベルをあげていくとよいでしょう。また、場合によっては受験する大学のレベルを下げる必要もあるかもしれないですね。いずれにしても相当な努力と精神力が必要なことは言うまでもありません。
しかしながら、今私がアルバイトをしている大学病院の医局にもさまざまなところから医学部に来られた先生方がいらっしゃいます。農学部や理学部などいろいろです。医学部は再受験の人が非常に多い学部なので、入学後のことは気になさる必要もないですよ。是非合格目指して頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。やはり、医学部は別世界のようなところなどでしょうね。指導要領が変わり新課程になり私が受験していたときとは大きく変化してるんでしょうね。予備校は金銭的にきつい部分がありますが、単科講座などを受講しようかと考えています。大学のレベルですが、国立ならどこでもいいと今は考えています。医学部合格自体が私にとっては奇跡のようなものですから…今は少しでも学力向上に努めたいと思います。また、何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/09/28 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!