dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立医学部受験経験がある方に質問します。
今年、新高校1年生になります。
現在中高一貫校にかよっていてそのまま付属の偏差値65の自称進学校にあがる予定です。
学校の成績は平均学年5位ぐらいです。
去年から国立医学部受験を考えて今年の一月から、平日6時間、休日13.5時間の勉強をしています。
この学力と勉強時間で東京医科歯科大学医学部医学科に独学で合格することは可能でしょうか?

ちなみに、学習計画は
【数学】
高一の夏休み前までに青チャート1Aと一対一1Aを習得する。
高一の春休み前までに青チャート2Bと一対一2Bを習得する。
高二の冬休み前までに青チャート3と一対一3を習得する。
高二の春休みまでに、新数演と新スタ演を習得する。
受験までに、過去問演習、やさ理。

【英語】
速読英単語必修編を高一の夏休み前までに習得する。
速読英熟語を高一の冬休みまでに習得する。
速読英単語上級編を高二までに習得する。
ネクストステージ、Forestを高校二年生の秋までに習得する。
受験までに過去問演習

【物理、化学】
未定

【国語】
未定

【地理B】
未定

です。

A 回答 (2件)

単に予備校現役コースに通わなかったし家庭教師にもつかなかった合格者なら山ほどいます.そもそも教育産業が貧弱な地方出身の人もいますし.



地方の人や授業を受ける勉強が性に合わない人の中にZ会に入る選択を採る人はいます.脱落する可能性が高い通信教育学習法ですが活用できれば「問題集N周」より効果が有る私は考えています.
あなたの独学の定義では通信教育のZkaiをやるのも対象外ですか.

あと,私はエール出版の体験記を読んで自分に合う参考書の参考にした.ネットに体験談や口コミがごろごろ転がっている上に書籍苦戦のこの時代ですが,出版は続けられていますね.
    • good
    • 0

受かるかどうかは、試験の問題を解けるか解けないかだからさ。


塾へいっても受かるとは限らない。ただいえるのは、その専門家が
受験用に教示してくれるということですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!