dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一大決心をして転職しました。が、長く悩んでいたのもあり、焦って就職してしまい、失敗したと嘆いております。現在では求めていたすごく大切な目標を失ってしまい、再就職も考えております。特に給与面で掲示された金額に対して覚悟を決めていたのですが、手にしてみると、どうしても必要な額に届かないことがはっきりし(残業が思ったより少なく、諸手当も範囲外、など)来月より赤字続きになるかもです。まだ入社して一ヶ月。試用期間もあと一ヶ月有ります。試用期間はお試し期間で、会社側も働く側も試してみる期間であると面接時に言われました。試用期間中はきちんと出社するつもりですが、ほんとに試用期間終了時にもう一度話す機会を持っていただけるものなのでしょうか?また、そこで辞めたい意志は伝えてみるべきでしょうか?

A 回答 (5件)

あなたの会社の制度はわかりませんので一般論ですが



チャンスは待っているだけでは飛び込んできません。「形式上」として省略可能な行為は省略したがるのが会社です。
早急に辞めたいのであれば、明日にでも申し出るべきでは。
「来るかどうかわからないものを待つ」というのは最大の時間の浪費だと思います。

失礼ですが、そんなパッシブな姿勢では次の条件交渉も有利にできないのでは・・・ 今回は「自分の確固たる意志に相手を巻き込む練習」にちょうどいいかと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
確かに自分がこの企業を選んだ時点で迷いが有ったのは確かです。
早急に決断したいことが有り、血迷ってしまったと反省しています。
期間が終了する時点で・・・なんて、もう辞めることを考えてしまった事で時間の無駄になっていると自分でも思います。
待っているだけ。。。確かに前職でも自分の意志が固まらず、悩みぬいた今回の決断だったのに、今では本当に自分に対してあきれてしまう結果となり、
どうすればいいのか、自問自答し、涙が出てしまう毎日です。
本当は明日にでも辞めた方が良いのかもしれません。そして何事にも意志を固める努力が足りなかった事を強く反省しています。
期間がどうこう、制度がどうこう、言うより、自分がどうするのか考えて早急に気持ちを固める努力をする決意をしました。
良いご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 07:02

NO3の補足です。


試用期間、2ヶ月目で、1ヶ月前の解雇予告をされました。
一方的に解雇されて、言われて後は、すごいショックでした。
私の場合は、採用した総務部長に解雇予告をされて、採用した部長が4月で辞めてしまい正直悔しかったです。
私の他にも私の前任に居た方も同じように解雇予告されたと言う事をその時、初めて知りました。
私の場合、3人体制でしたけど、2人、役職付きの人だし、相談する事も出来る状態で無かったです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。初めての職場で気の許せる人が居ないのは心細いですよね。私も感じています。当方の職場、やっぱり自分で変えていく気が無くなり、恩を感じるほどの期間も無いため、早急に決断する予定です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/07 22:31

私の場合、試用期間の終了間際に面接をした社長に直接、退職の意思を


伝えました。
むこうから本採用うんぬんの話は出そうになかったですが、少し先に
入った人は「うちの会社には合わないと思う」という理由で本採用なしに
なっていましたので、時と場合と企業と相手によるのかもしれません。

私の場合は、給与、職種が話が違っていた上、社長がコロコロ考えを
変えるので信頼できなくなってしまったからでした。
試用期間中に転職先を決めるつもりでしたが、決まらないまま退職の
意思を伝えることになりました。

赤字が厳しいのであれば、辞めてしまえばより赤字の可能性がありますよね?
我慢できる範囲であれば、仕事を探しながら試用期間をクリアし、
本採用になればそのままいる。そして転職先から内定をもらったら、
1~2ヶ月入社を待ってもらい、初めて退職の意思を伝える。
これがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答ありがとうございます。
確かに企業の方も相手(採用し入社した人)の内面を見ることは実際働いてみないと解らない所も有るでしょうし、そうした時に逃げ場というか、対処する手段として設けてある制度である事も理解できます。もちろん働く側にも働いてみての印象が有りますから、採用期間である事を会社に理解してもらい、私も話をするつもりです。が、少なくても貴重な収入ですし、次の職場を見つけてからが理想なんですよね。。慎重に前進していくつもりです。またひとつ貴重なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2005/10/07 00:06

意思は、伝えるべきだと、思います。


私は、試用期間中、会社都合で試用期間満了で会社の方から、一方的に解雇を言われました。
私の場合は、入社して2ヵ月後に本採用出来ないから、試用期間終わった後、解雇予告をされました。
試用期間は、会社に取っても試用、自分に取っても試用です。
双方の合意がないと、本採用はならないです。
私みたいに会社から、一方的に言われる事だってあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

はじめまして。貴重なご回答、ありがとうございます。
使用期間終了で一方的に解雇。ひどい話ですね。
会社側から言われるとへこみそうですが、長い目で見ても私の現状が変わる気がしなく、また、現場でお世話になっている担当の幹部の方の退職が決まってしまい、ますます社内で相談する人がいなくなってしまいます。本日、私のそれらしき話を近い社員の方に話して帰ってきました。頑張っているつもりなのですが、ただ我慢してるだけなのかもしれません。辛く寂しくなる現場にもう行く気がしなくなっています。。

お礼日時:2005/10/06 19:24

試用期間終了時に話す機会は特別に設けられることはありません。

試用期間とは、その期間内に何か問題になるようなことをやらかしたときに、会社側から雇用を解除できるものです。試用期間内になにもなければ、何事もなく正社員として登用されるだけです。やめたいのであれば、今すぐに伝えるべきです。あと一ヶ月待っていてもなにもありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。ご回答、ありがとうございます。
そうですよね、正直なところ、すでに限界かな?と、感じる自分も居ます。
苦しくなる原因が転職を機会に非常に大きくなり、大切にしてきたものを手放してしまいそうになっています。
何のための転職だったのか、眠れなくなる日が続いています。
すぐにでも答えを出す決意です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/06 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています