dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

化学式がたくさん乗った文章を作っているのですが、
下付や上付にした場合、数字はまだ読めますが、記号などは小さくなりすぎてしまいます。
下付と上付きの部分だけフォントを少し大きくしても見たのですが、改行がずれてしまったりしてうまくいきません。(改行を「固定値」にすればよいのですが、「1行」でかなり進んでしまったので・・・)
下付の場合は、下付にせずフォントを少し小さくする方法もありますが、上付きと大きさが異なってしまいます。

そこで、一括して上付きや下付の大きさの割合を変更できないでしょうか?
たとえば、現在は40%縮小されて上付きになるところを60%縮小に変えれるといった設定があれば教えてください!!

A 回答 (2件)

[フォント]サイズによって[上付き/下付き]のサイズが決まりますので、[上付き/下付き]にした元のフォントサイズを置換してあげれば良いのでは。



置換方法
[Ctrl+H]キー又は[編集]→[置換]で置換を開きます。

[検索する文字列]には何も入れないで、
[オプション]ボタン→[書式]ボタン→[フォント]を選択します。
化学式ということは英数字用フォントになると思うので、
[フォント]の種類を選択し、[サイズ]を上付き/下付きする前の
元のサイズを選択します。
[文字飾り]を[上付き]又[下付き]にし[OK]します。

[置換する文字列]にも何も入れないで、
[オプション]ボタン→[書式]ボタン→[フォント]を選択し、
[フォント]の種類を選択し、[サイズ]を上付き/下付きする前より
大きいサイズを選択します。
[文字飾り]を[上付き]又[下付き]にし[OK]します。

[すべて置換]ボタンを押せば一括で変更できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何もいれずに上付き下付だけ置換できるのは知りませんでした!!
しかし、通常フォントが11で入力しており、下付部分を12にしても大きさがそこまで変わらず、14にすると改行(1行の幅)が広がってしまうんですよね・・。改行設定を変更するのが、大変そうだなーと思ってフォントじゃなく縮小倍率が変わらないかなぁと思っていたのですが・・。

でも、やはり段落設定を「1行」から「固定値」に変更して、教えていただいた方法でフォントを大きくしようと思います。ありがとうございました☆

お礼日時:2005/10/14 09:41

こんにちは


改行のずれを起こさないで、ちょっぴり拡大の為に、
「文字の拡大/縮小」の書式があります。150%ぐらいが適当かと思われますがいかがでしょう。

あと、そういった化学式や数式などが沢山出て来るようでしたら
数式エディタを使われたらいかがですか?

挿入 → オブジェクト → Microsoft数式3.0(バージョン例です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「文字の拡大縮小」は気づきませんでした!早速やってみました。
横に拡大するため記号などには向きませんでしたが、数字はいいくらいに大きくなりますね☆

Microsoft数式3.0はオブジェクトで見ましたが、入っていませんでした↓ 
化学式入力が楽になるんですか??調べてみたいと思います♪

お礼日時:2005/10/14 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!