dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日お子さんの生まれた上司の女性に出産のお祝いメッセージをひとこと贈る事になりました。
そこで私は
"おめでとうございます!元気なお子さんに育ちますよう陰ながら応援してます!"
というような言葉を送ってしまったのですが・・・今になっておかしいかもとおもいはじめてしまいました。
本当はお祈り申し上げますの方がよかったですよね。
みなさんはどうおもいますか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も“応援して…”で良かったと思います。

私自身も育児中ですが、祈られるより応援されたほうが嬉しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ!育児中の方からそういってもらえると本当に安心しました!ありがとうございます!よかったぁ・・・。
手紙などは残ってしまうから大変ですよね。後から読み返して直してるうちに反対に訳が解らなくなったり・・・はぁ 日本語は難しいですね

お礼日時:2005/10/15 10:05

応援して・・・でいいと思いますよ!


私も子育て中なのですが、もし送られるとしたら、断然応援してるのほうが嬉しいです。

祈るっていうと、なんだか『私は協力できないから』『傍観してますから』って感じがしちゃって・・・。
反対に、応援してるっていうと、『フォローできることあったら、協力するから言ってね』って言われてる感じがして、より親身になってくれている様に思えます。
これは私の個人的意見なので、あまり参考にはならないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
応援して・・・の方でOKだという方が多数のようで安心しました!
たしかに「祈る」の方はより赤の他人的に聞こえるかもしれませんね・・・よりこう緊張感がうまれちゃうっていうか。

お礼日時:2005/10/16 06:48

24歳、女です。



失礼だったかも?と心配されてるようですが、
おかしくないし、良いと思いますよ。

お祈り申し上げますはまぁ、よく聞く言葉だし、
可もなく不可もなくと言った感じでしょうか。

私は決まり切ったお決まりの言葉より、その人なりの
文面の方が嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
言葉を贈った瞬間そうは思ってなかったのですが、帰りの電車の中であれ・・・と考え始めたらどんどんおかしいのか?!と思い始めてしまってまして・・・
いやはや 日本語の難しさ痛感です。
これで 安眠できそうです!

お礼日時:2005/10/15 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事