dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おでんを作るとき、じゃがいもは必ず煮くずれしてしまいます。煮込めば煮込むほどおいしいのに毎回、じゃがいもだけお鍋別にしてあまり煮込まないようにしています。
コンビニとかのじゃがいもはずうっと煮込んでいるのに、くずれてないですよねえ。上手くくずれずに煮込める方法教えて下さい。

A 回答 (8件)

うちでは、おでんは作らないので、この手段が効くのか分かりませんが、


カレーを作る時に、じゃがいもが煮崩れるのを防ぐのに一手間掛けています。

しっかり時間を定めている訳ではありませんが、
じゃがいもの皮を剥いた後、ボウルに水を張って、
30分から60分ほど、そこに浸しておいています。

何もしないよりは、遥かに荷崩れが防げています。
でも、おでんでは試していないので、ご参考程度にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、水につける事はしたのですが、10分ほどでした。もっと長くつけてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/20 15:48

下記のサイトがご参考になるかもしれません。



ためしてガッテン:過去の放送:永久保存版!肉じゃが自由自在
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020925.html
    • good
    • 3

全然質問に関係ないのですが、たまたま見つけてしまったので回答せずにいられなくて。

。。

うちではおでんににんじんを入れます。ものすごくおいしくて、我が家の中では一番人気の具です。それからトマトもおいしいですよ。

友人に話すとたいてい怪訝な顔をされますが、ぜひお試しください。

全然関係ない回答、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アイデアありがとうございます。野菜が好きなのでにんじんやってみます、トマトはえ~っと、やってみるかもしれないです。

お礼日時:2005/11/01 09:38

圧力鍋を使っているのですが、くずれず味が


良くしみています。
ただ、やわらかくなっているので他の具を取るときに
くずれたり2日、3日とたつうちにくずれますが・・・
    • good
    • 1

火にかけて煮続けると、煮くずれます。


味は冷める課程でしみこんでいく(一晩
おいた煮物が美味しいのはこのためもあります)
ので、別ゆでにしたジャガイモを鍋に最後に加え
て、一煮立ちさせたら火からおろし、
バスタオルなどでくるんで保温しておくと、
ゆっくり冷めていく課程で味もしみ、
くずれにくいです。

適温調理(=保温調理)という方法です。煮込み系は
この調理法をとると、ガス代の節約にもなり
美味しく仕上がります。

専用の「はかせ鍋」や「シャトルシェフ」など
もありますが、新聞紙やバスタオルなどでくるんでも
同じ効果が得られます。

参考URL:http://www.odengaku.net/cooking/body.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガス代の節約にもなるのがうれしいですよね。やってみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/20 16:01

メークインを使うと煮崩れしにくいです。


その他のジャガイモですが、半分にして煮るときは、面取りします。
後、別鍋にしたら他の具より早く煮ておき、冷ましておきます、(冷めるときに味がしみます)それで味をつけておいてから、温めておでんに合わせるとうまくいくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、煮ていなくてもだしにつけていると味がしみますよね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/20 15:50

料理法でないですが、


丸くてごつごつしている男爵芋より、細長いメイクイーンを使うと煮くずれしにくいです。
こんなの↓
http://www.tsuji.ac.jp/hp/zai/dt/24.htm
    • good
    • 0

安物の梅干しをまるのまま数個入れてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
はい、一度ためしてみます。

お礼日時:2005/10/20 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!