dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラマー2年目の女です。最近残業時間の多さから体力的&精神的に限界にきています。情報系の専門学校に通っていて卒業後現職に就きました。就活の際、PG、SEは残業は当たり前の世界だと聞いており、実際PGをしていた知人が(女性)がうつ状態で休職していたので、「事務職志望で探したい」と学校に告げると「せっかく勉強したのだから」とういうことでPGで探すよう言われました。私も過去にうつ病の経験があり、あまり自分を追い詰める仕事がしたくなかったのですが、PGをやってダメなら事務職にと思い現在に至ります。しかし、連日深夜帰りで毎日会社と自宅の往復のみ。一人暮らしですが家の事が何も出来ないのも辛く、寝る前にいろんなことを考えこんで、不安で泣くことが最近多いです。寝つきも悪く憂鬱な状態が続いています。仕事を辞めたいと思う日々ですが、このことを先輩に話すと「そんな事言ってたらきりが無いし、何も出来ない」と突っぱねられました。私も、自分が弱く現実から逃れたくて転職を考えているのかなと思う反面、もっと自分に余裕が欲しいと思う事の繰り返しです。このままずっとPGでやっていこうとは考えていませんが、今転職するか、我慢して現職をしばらくやってみるか迷っています。また知人の紹介で入社したため、辞めづらい事もあります。みなさん転職する際のタイミング、動機は人さまざまだと思いますが、どうお考えですか?教えてください。

A 回答 (11件中11~11件)

僕も以前PGの面接を受けたのですが見事に落とされました。


専門学校も行っていないド素人なもんでPGの仕事内容は自分勝手なイメージしかないもので大変さというのもわかりかねる部分もあります。
今まで、僕自身、何度か転職をしてきました。
高卒でも、自分なりに満足して働きたいという願望を捨てきれず色々な職種に憧れては現実に耐え切れずにやめる状態の繰り返しでまわりには長続きしないなんて思われています。心配してはくれているんだろうけど正直、ウザイです。仕事に就くと色々な現実がありますよね、待遇面、人間関係、労働条件、仕事内容、将来性、自分のためになるか?会社が効率悪い仕事のしかたを当たり前のようにやっているなどなど数え上げたらきりがありません。
知人の紹介であるとのことですが、現在の仕事に関して割り切って切り捨てられないような悩みや問題がある場合には、頑張ってみたけど自分には合わないなどの理由を添えて辞めることが良いと思います。
僕なら、ある程度の蓄えがある場合(3ヶ月くらい)やボーナスをもらってからそれか次の仕事でめぼしいとこが見つかるか決まってから辞めます。
専門学校に行って身につけた技術だとは思いますが必ずしもそれでを生業としなくてはならないわけではないと思います。
体を壊しては元も子もないですからね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。少し気が楽になりました。専門学校に行ったのだからPGにならなければならない、という考えに縛られていた気がします。この先転職するかどうするかはもう少し考えようと思います。

お礼日時:2005/10/31 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!