プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

明日、研究授業があります。昨日指導案を作成し、全員の先生の机に配布しました。昨日の時点で指導教諭と何度も見直しをしたのですが、今日、指導案に間違いを発見してしまいました。

研究授業の指導案を既に先生方に配布した後に間違いが見つかった場合、どうすればよいのでしょうか?もう一度回収し、修正すべきですか?ただ、明日の1時間目に研究授業なので、回収し修正するとしたら明日の朝になります。それに、回収できない先生もいるかもしれません。

どなたか経験のある方お願いいたします。

A 回答 (2件)

 間違いの種類にもよると思うのですが、以下のように考えてはどうでしょうか。


(1)展開上の問題ならば、あくまでも「指導案」は「案=プラン」ですから、授業中に変更してはいけないということはありません。授業の展開はむしろ、児童・生徒の応答に応じて変更し、臨機応変に対応することが望ましいと考えます。指導案通り授業が進めば、それはそれで素晴らしい授業ですが、指導案を金科玉条の如く固定的に捉えるのは如何なものかと思います。
(2)誤植、明らかな誤りの場合は、できれば訂正版を配布した方がよいと思います。その場合、回収するのが困難であればせず、破棄してもらうよう依頼し、新しいものを「訂正版」として全職員に配布すればよいと考えます。明日は指導教官にお願いして早めに出勤して、印刷をする位の態度は必要だと思います。そのくらいのことは、指導教諭ならばOKしてくれると思いますよ。
とにかく、明日の研究授業自信をもって頑張ってください。
    • good
    • 0

間違いの内容次第ですが、些細なミスなら指導教諭に話をして、職員朝会で訂正をしてもらう。

大きなミスなら訂正版を印刷した方が良いでしょうね。そんなことはよくある話なので、誰も気にしません。安心してください。だいたい、指導教諭と管理職、当該学年の先生以外、あなたの指導案を事前に読んでいる人はほとんどいません。ほとんどの人は、間違いにすら気付きませんよ。それを気にするより、早く寝て良い授業をやることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!