アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

夫はwebディレクターの仕事をしていますが、先日、私の父の仕事の関係で宅建主任者の資格をとりました。
勢いに乗って、また資格をとる気になり、フィナンシャルプランナーの資格をとり、web上で相談を受けるなど副業にできたり、いずれは独立したりできたらと言っています。
夫は2級までは簡単にとれて、その上のAFPになるには登録料を10万円くらい払う必要がある(若干私の聞き違い部分があるかもしれませんが)と言っていました。
・誰でも簡単にとれる資格をとる必要性を感じない
・畑違いのフィナンシャルプランナーで独立開業は簡単ではないはず
・資格をとるまでに登録料で10万円強必要
以上の理由から夫にとってフィナンシャルプランナーの資格をとる必要があるのだろうかと私は思ってしまいました。

そこでできれば、フィナンシャルプランナーの方にお伺いできるとよいのですが、
・独立開業するにはどのような経験が必要なのでしょうか?
(資格だけでできるものなのでしょうか?)
・フィナンシャルプランナーをとるに至った理由も教えていただきたいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

AFP・2級FP技能士・宅建・不動産コンサルティング技能登録を持ち、不動産のFP業を経営している者です。


私がFP資格取得に至る経緯は、日本でFPという言葉が知られていない頃から、FP業をしていました。
あとになって、FP資格が創設されたので受験したんです。
日本でFPという言葉が無かった時代に、「家計診断」と登録商標を取ってFP業をしていたFPもいました。
AFPになるには、受験料と合格後の年会費\1万.です。
資格更新時期までに履修単位を取得する費用も、FP会員用月刊誌の誌上テストならば少額です。
10年ほど前までは、世間でAFPとCFPの区別が認知されていなかったので、AFPを持っているだけで十分でした。
しかし、昨今はFPブームのうえ、生命保険会社のおばちゃんでさえAFPと2級FP技能士を持っていることが増えたため、AFPと2級FP技能士だけでは通用しなくなりました。
渉外のとき、「AFPしか持っていないのですかぁ」・「2級しか取れなかったのですねぇ」と言われることが多くなりました。
これからは、CFPと1級技能士が当たり前になると思います。
web上で相談を受ける副業は趣味の延長に過ぎません。FPで独立開業するには、顧客が「このFPには、ちゃんと報酬を支払いたい」と感じて頂けるまで、実務で研鑽を積んでからでなければ不可能と言っても、大袈裟ではありません。
これからの時代、FP業を専業でするなら、せめてAFP研修講師資格・社会保険労務士資格・DCアドバイサー資格・不動産コンサルティング技能登録は持っておかなければならないと感じます。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

専門の方からのアドバイスで大変参考になりました。
やはり私も危惧していた通りの内容でした。最近、「フィナンシャルプランナー」ってよく聞きますし、顔の見えないweb上でどれだけ仕事を請けられることかと思います。
年会費もあるなんて知りませんでした。FPとして定期収入がないのに、年会費を1万もとられるなんてもったいないですね。
助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/12 09:39

金融機関の社員なら、会社が推奨するのでAFP持っている人多いです。

最近では学生がAFP持って就職試験に臨むと言う話聞きましたが、取り立てて有利になるという事でもないようです。税理士など、開業している人が不可価値+勉強の為、ならよいと思いますが、年会費も1万円程かかりますし、今は試験難しくなっているので、どうかな?と思います。
日本版FPジャーナル(FP認定者に送られる月刊誌)読めば参考になると思います。
日本ファイナンシャルプランナーズ協会のHPご参考まで。

参考URL:http://www.jafp.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
資格取得に受験代くらいなら家計から負担しても良いと思ったのですが、全くの畑違いの職業ですし。
ご意見いただいてとても助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!