dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうぞよろしくお願いします。
先日yahoo ADSL24M からNTT-Biglobe の光プレミアムに変更しました。しかし体感速度が非常に遅くなりNTTに相談してもらちがあかず、困っております。知識を持ってらっしゃる方の力をあおぎたいのですが。。
OSは 10.43 (powerbookG4 1.5Ghz) で Safari 2.02 です。速度測定サイトにて速度を測定してみるとなんと 80 Mbps とのデータが出ました。しかし、体感速度が ADSL 24Mbps に比べて半分以下です。特にサーバーに接続する初段階で時間がかかります(接続しています。。という状態が数十秒続きます-以前では数秒もかからなかった同じサイトでも)。いったん接続した同じサーバー内では移動が高速になる場合もあります。
cache をクリアしたり、常時起動接続している Dashboard を起動停止にしました(Dashboard には以前から反応しないなどの不具合があったので使用しないことにしていましたが)が、変化ありません。お手上げ状態です。
また、もう一台 OS 9.01 (internet exproler)でも接続しているのですが、こちらでは通信速度が約 18Mbps というデータがでましたが体感速度は以前より速く感じ不都合もありません(もちろん OS X のマシーンよりスムーズです)。
このような可能性がある、それでも結構ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

PPPoEはどこで行われていますか?コンピュータ側なのか、モデム内蔵のルータ側なのか。


状況説明を読ませていただいた感想では、PPPoE認証に想定以上の時間がかかっているように思えます。

この回答への補足

どうもありがとうございます。PPPoE はMac の方では使って接続していなくて、CTU(ルータ側ですね)の方でプロバイダ等の接続管理をしています。Mac ではTCP/IPでIPアドレスをCTUに設定しEthernet で接続しています。
ご返事遅れてどうも申し訳ありません。ということはBIGLOBE で何かおこっている可能性でしょうか。。。ようやくBIGLOBE からサポートの返信がありました。内容はもっと詳しく状況を知らせるようにといういう事だけでしたけど。

補足日時:2005/11/14 10:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも助けていただき有り難うございました。Apple discussion board 等でいろいろな方に御意見いただいた結果、OS 10.43 & safari 2.0 と NTT の終端端末 CTU という機械(ルータに似ていますが、違います)の不具合に問題がある可能性があります。おそらく私は光のプレミアムなのですが、Bフレッツの方には不具合がありませんので、このプレミアムで使用されるCTUとの相性であると思っています。現在はNTTにCTUファームウェアの更新をお願いしているのと、同時にwindowsに偏っていてMacユーザーを全く考慮していないその態度にクレームを真剣につけているところです。例えばFirefox というウェブアプリでは多少なりとも体感速度が出ます。そして、他の方で OS 10.3 で全く問題の無い方もいらっしゃいました。そういったところから総合的に判断してみたのです。現在はCTUとmac の間にもう一つ BBルータを挟んでみて解決するのかどうかを試そうと思っています。CTUとMac のやり取りがうまく行っていないなら試す価値はあるのではないかと思っています。ご報告まで。どうも有り難うございました。

お礼日時:2005/11/26 18:10

以前にも書きましたが、『帯域幅』と言う概念が有ります。


つまり接続している人がどれだけのネットリソースを確保
出来るかに依って体感速度、認証等が影響します。
同時接続数を制限していないプロバイダの場合認証サーバの
増強が間に合わず、接続に時間が掛かる可能性は有ります。
そして接続した時点で利用出来る『帯域幅』は決まってしまいますので
確保出来なければ、ADSL以下の体感速度に成ります。
民生用インターネットサービスの概念は
接続出来る事を保証するのみですので、
接続品質(帯域幅)は保証されていません。
その昔、料金が安く、接続者数が激増した為設備が不足して、殆ど接続出来ず、解約者が続出したプロバイダーが有ったと聞いています。

この回答への補足

ありがとうございます。
今現在BIGLOBE とも話し合っていますが、返事が遅く調査中とのことです。。。
別の同じような症状をお持ちの方のご意見では OS 10.2.7 + Safari 1.0 に Tiger + safari 2.0 から変更したところ不都合無く動いたそうです。ですから、どうも TIGER + safari 2.0 +このサービスの相性が悪いのではとおっしゃっていました。とりあえず、試しにルーターを挟んでみてはどうだろう、とのことでしたのでそれを試してみるつもりで居ります。

補足日時:2005/11/14 10:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございました。No.1 の方のお礼に詳しく現状をかいておきますので、こちらでは申し訳ないですが割愛させていただきます。なんとか解決目指してやって行きます。

お礼日時:2005/11/26 18:13

jsbach_2005さん、こんにちは。


速度測定サイトで80Mbpsというのは、フレッツスクウェアでの測定ですよね。であれば、NTTの地域IP網ではかなりのスピードが確保されており問題は無いと思って下さい。ですから、jsbach_2005さんがお使いのMacの問題ではなく、プロバイダ側の問題になります。NTTの地域IP網から、yahoo若しくはBiglobeさんのサーバとの回線の太さや各プロバイダさんのサーバの容量・混み具合等で速度が変わってきます。たぶん、Biglobeさんに加入された方が激増したので設備対応が間に合っていないのではと思います。今少し(数ヶ月ですかね)待っていただくしか解決の糸口はないでしょう。
私もBフレッツマンションタイプに入っていますが、MDD1.25Dualでも45Mbpsくらいです。たぶん、VDSLが下り50Mbpsだと思うのですが、80Mbpsの環境が羨ましく感じますが、でも45Mbpsで十二分に早いというか不便を感じていません。10台くらいのパソコンで6Mbpsのストリーミングを見るような環境(家族が10人居て、みんながパソコンを持っていて、みんながそれぞれ勝手に動画を見ているような寂しい家族:笑)でないとそんな早さは意味が無いかもしれませんね。
jsbach_2005さんのご質問のお答えになっていないかもしれませんが、楽しいMacライフが遅れたら良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!