dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の男です。上場企業勤めのサラリーマンです。
今春から、とある歯科に通っています。
発端は上前歯の怪我でした。そこから色々とそれ以外の悪いところを治療していただきました。
長くかかりましたが、次が最後の治療になるそうです。

[相談1]
半年以上親身になって治療していただいたお礼に、最後に何かお礼の品を渡したいと考えました。
もちろん高いものでなく、手のひらサイズ以下の小さなチョコレートセットとか、小さなハンドクリームとかを考えています。
でも、そういうものは、受け取った側としては迷惑になりますでしょうか…?

ちなみに、席が6つある歯科で、医師4人、助手6人、受付1人という感じです。
お世話になった私の担当の歯科医さん(♂)1人、私の担当の助手さん(♀)1人、たまにサポートしてくれた新人歯科医1人(♀)の、計3人にお渡ししたいと思っています。

[相談2]
実は、たまにサポートしてくださった新人歯科医さん(♀)は、正直とてもかわいい方なので、ぜひ一度プライベートでお会いできたらと思ってしまいました。
いきなり2人で会いましょう!では嫌がられてしまうので、「友達同士集まって飲みませんか?よかったらメールアドレスを教えていただけませんか」という趣旨の手紙を、お礼の品に紛れ込ませてお渡ししたいと考えました。
…そういうのは、もっと迷惑でしょうか…?

※ちなみに、その方を嫌がらせるつもりはありませんので、手紙に対して無反応だった場合はしつこく回答を求めたりはしないつもりです。


できれば女性の方のご意見をお伺いしたいです。
「もっとこうした方がいい!」というご意見ございましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

新人の歯科医師さんなら戸惑うかもしれないですし(患者さん・・ですからね)なんともいえないですが一人一人に渡すのでしょうか??


その渡し方がポイントだと思います。
受付の方に「皆さんにお渡しください」っていって個別包装した小さいプレゼントを小さめの紙袋に入れて渡す。(全員同じもの)
で、個別包装の上に小さいシールか何かはって「○○さんへ」とか「○○先生へ」と名前を書く。
そうすれば、先生だけ特別扱っていうことが周りにばれませんし。。
で、先生あての物にだけ包装の中に小さいカードを入れておく。

こういうのって、自分だけもらうと逆に周りの目が気になるし周りに申し訳ないような居心地悪さを感じると思います。
また、女性ってちょっとした物を貰うのは嬉しいですよ。
でも、職場で一人だけしかもらえないのってなんか「感じ悪い」です。
だから、全員同じものでしかもすごく小さいものがいいと思います。
渡すのは先生や衛生士さんは仕事中で置き場がないから受付の方にこそっと渡したらいいと思います。
きっと歯医者さんで「太っ腹ないい人じゃん!!」ってことになるでしょう。
返事がきたら・・・ラッキーですね!
でも返事がなくとも全員同じもの渡してるのだし、半年後のクリーニングや検診には普通に行けますしね。

ご検討をお祈りします。
がんばって下さい(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございました!すごく参考になります。
ただ、割とスタッフの多い歯医者さんですが、実際にお世話になったのは担当歯科医さん(♂)、担当の助手さん(♀)、たまにサポートしてくれた新人歯科医さん以上3人と、あとは受付の方くらいです。
他の人は話したこともないし、治療してもらったこともないので、次の最後の治療の際、傍らにいる歯科医さん♂と助手さんに「お世話になりました!これ…。あと、(今いないけど)新人歯科医さん♀にも渡して下さい」という感じでこそっと渡そうと思ってます。

お礼日時:2005/11/12 23:12

3年目の歯科医師です(女医です)。


よく患者さんからお菓子もらいますよ。
(本当はもらったらダメなんですけど)
でも、せっかく買って来てくださるのに
断れないじゃないですか?
一応3回は断るそぶりをします。
なので、気にせずお菓子くらいが無難やと
思いますよ。
同期男の子たちはよく患者さんから
ディズニーランドのお土産とか
もらってます。旅行に行ったので・・・とか
で。そこに手紙が入っててもしよかったら
食事に行きませんか?って書いてます。
別の同期の男の子は医院にお世話になりました
手紙が届きました。
そこにもよかぅたら食事に行きませんか?
って書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく参考になりました!

お礼日時:2005/12/29 18:35

以前歯科に勤めていました。


患者さんがお世話になったから・・とお菓子を下さったことがあります。たいてい「皆さんで」という形でした。
皆さんででも皆で食べれるようなギフト系のお菓子か、人数分別々にしてくれた何か、という感じです。
私が居た所は、質問者様が通っているように、先生が何人もいてというような大きなところではありませんでしたし、衛生指導などでなかったら担当も特にありませんでした(;^_^A

そんな中で個人的になにかを頂いたことがあるのですが・・・
初診でこられて海外へ出張があるので、とのことで治療を急いでいる患者さんに着いた時、先生が来るまでの間少し話をしていて、海外出張ということだったので、まぁ社交辞令というかノリというかで「お土産買ってきて下さいね」と気軽に言ってしまったことがあります。
大抵の方は「皆さんで」とお菓子を買ってきてくれたりだったのですが、その人は私個人に買ってきて、あげくに受付でもなく補助についた時でもなく、私の車のミラーにぶら下げられていました。
うちの先生は子供っぽいというかひがみっぽいというか、そんなとこがあるので「○○さん(私)の車のことにお土産おいてあったよ!」となんだか嫌味っぽく言われました。
(そんな細かいとこを見てる変な先生だったんですが)
他にも個人的に頂いたことはありますが、皆のいる前だと正直戸惑いましたよ。会社のノベルティボールペンとかならいいけど(笑)

治療関係者だけに渡すなら最後の治療が終わった時に、直接バラバラに渡すか、受付で渡すならやはり「皆さんで」の方がいいんじゃないかな?と思いました。
先生は次の患者さんに行ってても、治療が終わった時にエプロンをはずしてくれたりする衛生士か助手の人いますよね?
その人が、質問者様が渡したいと思っている中の1人だったら、その人に言伝て誰と誰にお世話になったので・・・と渡すとか。

参考になりましたら、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
すごく参考になりました!

お礼日時:2005/12/29 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!