アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1779366

前回、皆様にご指摘頂き食事の内容から見直す事にしました。本人が満足のいくまで果物などではなくご飯をお腹いっぱい食べさせてあげる。という事を実行して1週間ほどたつのですが、夜寝てから3時間間隔で泣くようになり、その時に白湯を飲ましたり、トントンしてあげたりしないと寝付かなくなってしまいました(汗。

食事内容変更前は21時頃寝て、1時頃泣き(白湯で対応)6時頃までぐっすり。だったのですが、現在は21頃寝て3時間おきに起きます(朝まで4,5回起されます)。オムツもそのつど替えるのですが、また食事の内容がダメなのでしょうか・・・。

今、保育園帰宅後の食事は離乳食完了期のメニューの1.5倍位の量+ミルク200mlを完食します。この位の量食べると食後騒がなくなりました。

で、試しに前のメニューに戻したら夜中の起きるタイミングも前と一緒に戻ります。かといって食事メニューが偏っているとご指摘頂いているので本格的に戻すのも迷います。

量が少ないと食後に大騒ぎするし、満腹だと夜中泣きまくるし、前より疲れてしまいました(汗。

もし、よろしかったら何かいい対策があれば教えて頂けませんでしょうか?

A 回答 (4件)

お疲れさまです。

前回も回答させていただきました。

この程度の夜泣きはよくあることだと思います。
1歳児では、まだまだ生活のリズムは一定しないものです。むしろ、食事が変わったために、体のほうがそれに対応し切れていないだけかもしれませんよ。

もしかしたら、これまでの家での食事が流動食に近かったので、完了期の3回食のつもりでいても、実はお子さんの受け入れ体制ができていなかったとも考えられます。こればかりは、お子さんの顔色を見て対応しないとどうしようもないでしょう。

どうしても育児書から離れられないようですので、注意していただきたいのですが、今、いちばんよく見なくてはいけないのはお子さんの顔色です。

おいしそうに、楽しそうに食べていますか? 何度も前のメニューに戻したりすると、また食べさせてもらえなくなるかもしれないと思って、ガツガツと無駄食いをするようになるかもしれません。(こうなっては飢餓状態と同じですが)

おいしそうに楽しそうに食べているのならば、食事については問題はないのではないでしょうか? 
ただ、今まであまり食べていなかった時間にドカンと食べているわけですから、胃腸に負担がかかっていないとは言い切れません。 
食事の量には個人差が大きいですし、子供も大人と一緒で食欲のないときもあります。そこを見極めて、ちょうどいい食事量(腹八分目)をお母さんがコントロールできるようになるといいですね。

あまり神経質に考えずに、お子さんの顔色をよく観察しながら、しばらくはお子さんにつきあってあげてください。

お仕事で大変でしょうが、3歳まで夜泣きを続ける子はいません。みんな乗り越えた道ですから、お父さんとも協力しあって、様子を見守ってあげてください。

夜泣きの時こそ、共働きの家庭にはお父さんの力が必要になってきますから…(^^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご飯については手づかみで勢い良く食べてくれるので(スプーンじゃ間に合わないくらい)きっと大丈夫なのだと思います。
お腹のハリがやはり夕飯しっかり食べさせるようになってから栄養失調!?と思うくらいの変な張り方をしていたので胃に負担があったのかもしれません。現在は夕飯をしっかり食べても張らなくなりました。

なので、食事と夜泣きはきっと今後は切り離して考える事にします。度々、ご忠告いただきありがとうございます。

お父さんの協力が全くない家庭なので私のちょっとしたイライラも感じ取ってしまいおきてしまうのかもしれませんね。子供と接する時間もそうじゃない時間ももう少しおっとりしていこうとおもいます。自分では気づかないうちに神経質になっていたのですね(汗。反省です。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/24 20:50

こんばんわ。

2歳5ヶ月と4歳10ヶ月の男の子のママです。

前回の質問も一緒に読ませてもらいました。食事に苦労されているようですね。でも読んでいる限りではじょうずに食事をさせてあげていると私は思いますよ。食事をこれ以上改善する必要はないように思うのですが・・・

夜中3時間おきに起きるのは「夜泣き」ではないですか?うちの子は2人とも夜泣きをしました。ひどいときは30分おきに泣かれて辛かったです>< 次男の時に「夜泣きには小児鍼が効く!」と聞き鍼灸院へ行ったのですが、そこの先生いわく「小さい子供は自律神経が未発達だから夜泣きや疳の虫をおこすんだよ。」とのことでした。小児鍼で自律神経をコントロールしてあげることによって、夜泣きは解消されましたよ。raterateさんは働いていらっしゃるから、夜中3時間おきに起こされるのは辛いですよねぇ。このままではママの方が倒れてしまいます。もし改善策が見当たらなかったら試しに鍼灸院へ行ってみてはいかがですか?小児鍼は大人の鍼治療とは違います。「細長い鍼を刺す」のではなく座薬のような形をしたプラスチック製の小児用鍼をツボに押し当て刺激する感じですのでご安心を^^

他の方がおっしゃられるように、ママが食事について悩んでいるのをお子さんが感じとって不安定になっている可能性もあるかもしれませんね。子供ってすごく敏感ですから。大好きなママが悩んでいる姿を見て不安になっているのかも。それだけお子さんのことを考えて食事を作っているのだから、大丈夫ですよ!うちの次男も食いしん坊ですごい食べるんです。私も心配になって1歳半健診の時に先生に相談したことがありました。そうしたら「1回の食事量が多い分には全然問題はありません。一番ダメなのはダラダラ食いですよ。」と言われました。うちの子はちょっとダラダラ食いの傾向があったんですね^^; それからは気を付けるようにしました。未だに1回の食事量はビックリするくらい多いです。長男の食べ残しまで食べてしまうくらいです^^; 他の子に比べるとちょっと太めですが、肥満児ではありません。それに長男もあかちゃんの時はぽっちゃりというかデップリというかかなり太っていましたが、今では「もうちょっとお肉があってもいいんじゃないの?」って言われるくらい細くなってしまいましたよ。raterateさんはお子さんにお菓子をたくさん食べさせている訳ではないんですよね?お菓子の食べ過ぎはよくないですが、ごはんをたくさん食べているというのであれば問題はないと思いますよ。ママが作ってくれて一緒に「おいしいね!」と言って食べれば何でも栄養になりますよ。そんなに悩まないでもっと自信を持って下さいね^^

うちの子達は周りの人からも「大変だねぇ。」と言われるくらい超手のかかる子でした。長男が夜~朝までぐっすり寝てくれるようになったのは2歳を過ぎてからです。その後も『魔の2歳児』が大変で>< 本当に育児に悩み、育児ノイローゼ気味になったこともありました。そんなに手のかかった長男ですが、3歳を過ぎたら嘘のように大人しくなってしまいました。今では「素直ですごく良い子だね。」なんて言われています。でも長男の赤ちゃんの頃を知っている人達には「赤ちゃんの頃が嘘のようだね。あの頃はどんな子になるんだろうと思っていたけど・・・」なんて言われちゃいますけどね^^; 次男については現在進行形で長男以上に手がかかっていますが、もう2度目なので育児ノイローゼにはなっていません。「あと半年!!」なんて自分に言い聞かせて頑張っています^^

私は専門家ではないので良い対策がわからないのですが、でもraterateさんよりもほんのちょっと先輩のママとして(図々しいですね^^;)、今raterateさんが悩んでいることや頑張っていることは決して無駄にはなりません。この山を乗り越えたときに「頑張って良かったな。」って感じるはずですよ、絶対!!お子さんの成長にだってプラスになっているはずですから。「小さい子供が手のかかるのは当たり前のことだ。」と言われたことがあります。「手がかかって大変だ。」と思いながら子育てしていた私はハッとしました。その言葉を聞いてからちょっと視線が変わったのか、気持ち的に楽になることができました。それに子育てにあれこれ悩んでたくさん手をかけて育てていくと一段階登れたときに、その大変さが良い思い出になっています。私もまだ2段階くらいしか登ってない母親なので偉そうなことは言えないんですけどね^^; お互い子育てはまだまだ始まったばかりです。この先長い道のりですので、ゆっくり頑張っていきましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんにもご指摘頂いたとおり、色々と神経質になりすぎていたかもしれません。
二人目を妊娠してるので、余計に神経質だったんだと反省しています。父親はいるものの全ての手伝いゼロなので二人目をどう育てようかとかちょっと悩んでいたのを感じ取ってしまったのかもしれません。

多分、食事が原因ではなく「夜泣き」の症状なんだと思いました。一人目なので先が見えない分つい目先の事ばかり考えてしまい息子には申し訳ないことをいしたと思いました。

おおらかな気持ちになれるよう頑張って夜泣きに対応していきたいと思います。

お礼日時:2005/11/24 20:55

一人目だとわかんないことだらけだし、いろいろなものに影響するし大変ですねー^^


うちも同じ年齢です。女の子ですが・・・。
今月頭から、一人で勝手に寝ていたのが抱っこでネンネ。夜中は3回以上起きます。親の布団にもぐりこんできます。
小児科に「寒いのでしょうか・・・」と心配になって聞いたら「甘えがでてきてるだけ。足と手は布団から出して、寝てから1時間後にタオルでまいたカイロを体から少し話したところに入れてみて」といわれてやってみました。3回起きるのが1-2回になりました。

で、食事関係ですがバナナ・・・・^^うちも朝ごはんは何もなければバナナにヤサイスープと適当なことをしてます^^もうやめてしまっているようで。三回食は実行されてますか?本当によく食べますよね。西松やなんかに売っている子供用のプレートにメイン・次メイン・野菜・ご飯・味噌汁をあげてお腹パーン状態なのにまだ欲しがります。ですが、お腹のふくらみみてハリ過ぎていたらもう泣いても叫んでもあげません。ただ、少し気になったのはあまりに育児書どおりにしないほうがいいですよ。夜中起きるなら昼間のミルクを200ccにたいしてスプーン1.5杯のミルク。それを子供が欲しがるとき(うちは朝・夕方・寝る前)にあげます。薄くてもごまかせます。で、夜中起きたときには特別サービスでバーンと普通のミルク量+数ジュccあげてみてください。体重きにしないであげてみてください。朝まで寝ますよ。まだまだ赤ちゃんですから欲しがるだけミルクあげてもよいそうです。医者に確認済みです。お菓子や果物なんてそーんなに必死にあげなくても大丈夫。ミルクを多目にあげたら果物少しとかにしたらいいんです。所詮おやつなんですから。それでもダメなら一緒に寝てあげてください。頑張ってー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

食事に関してはきっと問題ないんですね(汗。でも、ものすごくパンパンで大丈夫!?と思うくらいお腹が膨れているのに「欲しがるまであげる」にこだわってあげすぎていたのも泣く原因だったかもしれません。

食事はバランスに気をつけつつ、子供にあった料を私が把握してあげないといけないのですね(汗。
ここ数日一緒のお布団で寝ると良く寝る事に気づきました。極力そうしてあげようと思います。

お礼日時:2005/11/24 20:44

前の質問が探せなかったので、把握しきれないままで申し訳ないのですが・・・。



ミルクを足していると言うことですので、1歳程度ですよね。基本的に、お子さんが満足する量をウンチなどが特に問題なければ、食べさせていいと思います。

メニューの偏りがどの程度かわかりませんが、親が期待するような食事の内容・種類は、食べてくれないことも多いです。それでも特別問題なく成長していくようです。でもコレが偏食に直結するとはならないようです。時期がくれば食べるようになるものもありますので、親がその時の食べ具合をみて「嫌い」「好き」と勝手に判断してしまうことが、原因となる事もあります。食べてくれなくても懲りずに作り・薦めることで、偏食はある程度防げます。

私は、原因が食事にあるとは思えないのです。。。
おなかいっぱい食べているのに起きてしまうので、食事に関連付けて考えてしまいますね。同じ状況なら私もそう考えると思います。でも現在の状況でも、起きる事は変わらないようです。『起きてしまう子』と割りきるしかないかもしれません。

保育園に預けているということは、お仕事をされているのでしょうか?だとしたらなおさら、夜泣き・寝愚図りはツライですね。食事に気をつけて頑張っていらっしゃるのに、その成果が感じられず疲れだけ溜まってしまうのは、相当な苦労だと思います。

お腹いっぱい食べた場合はお腹が苦しくて落ち着かなくて起きてしまうのか、単にママ恋しさで鎌って欲しくてそうなってしまうのか・・・。

もう試していたらごめんなさいね。
夕食は腹ハチ分目くらいにおさえ、大騒ぎやお風呂などして疲れさせ、寝る前にミルク・バナナ・ヨーグルトなどを軽くあげてみたらどうかしら?
ただ、大人が考えるパターン通りには子供は動いてくれません。例外・どんでん返しばかりです。今日・ここ最近こうだったから、この方法が正しいとは決められないと思います。大人だって、疲れていてすぐに寝てしまえる時と、妙に目がさえてしまう時があるように、子供だって毎回同じようにはいかないはずです。

あとは、親の精神状態が大きく影響します。イライラしたり疲れたり悩んだりしていると、子供はなんだかわからないなりにそれを感じ取って、落ち着かない気持ちになるようです。夜泣きの辛さは経験したものにしかわかりません。アノ辛さは私自身も、思い出したくないくらいです。でも今にして思えば、私の精神状態が温かく落ち着いてなかったし、余裕もなかった。下の子は、適当に育てたせいか、夜泣きは一切なしでした。

時を待つしかないのかもしれません。細かく考えるより、どうにでもなれっ!って開き直るのも必要かも。
食事は大切なことですが、楽しく・美味しく食べることも大切な要素です。作ることもそうです。今夜はどうなるのかしら?って疑心暗鬼にならずに、無理のない範囲で出来る事だけを割り切る。こんな気持ちで望んでみる方法もひとつかもしれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに、食事に気を取られるあまり子供は毎日が一緒じゃないって事をすっかり忘れていました。
1週間位いろいろな事が連続すると、これがずっと続くとついうっかり思ってしまっていて、悩んでいたのかもしれません。

皆様にお礼を書く前にも色々試してみたりもしたのですが、私と一緒の布団に寝ると朝までぐっすり寝るときもあります。

やっぱり精神状態や、色々付加要素もあるのかもしれませんね。ありがとうございました。ちょっと落ち着きました。

お礼日時:2005/11/24 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!