
いつもこちらではお世話になっております。
11ヶ月児です。
最近、レトルトのベビーフードやフリーズドライのベビーフードをたまに与えるようになりました。(7ヶ月~9ヶ月用ですが…)
とっても、においも味付けも大人風でおいしそうなのですが…味が濃い気がします。
私はご飯に混ぜたり、いろいろな野菜を加えて味付けを薄めて使ってますが…。
他の方をどう思われているのかな?って少し疑問なので質問させていただきました。
ベビーフードは週に2回・1種類使う程度です。
あと、1歳になるとファーストフードのホットケーキやフライドポテトを与えている話を聞きますが…えっ?いいの?っていつも疑問に思ってます。
ラーメンなども麺を軽く洗って食べさせているとも聞きました。
何もアレルギーもなく何の症状もでなければいいのでしょうか?
皆様のご意見を御願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベビーフードの味、濃いと思いました。
味見してビックリしましたよ。
でも、たまには使っていました。
一応、赤ちゃん用なので、死にはしないだろうと思って。(^^;
でも、塩分が特別高いとかじゃないんでしょうね。
(よく成分は見てないんですが)
とても不思議です。
ファーストフードのホットケーキやポテト、
ラーメンなどをあげるかどうかは、
各家庭、親の考え方次第だと思います。
絶対にあげない!そんなのとんでもない!
という人もいますし、
まあ、たまにならいいかなーという人もいますし。
え?なんでダメなの???という人もいるでしょう。
うちは1人目の小さいときは随分と気を使いました。
2人目は、かなりいい加減になっています。
1歳台でチョコレートなんて、1人目のときは、
ええええええっ!!!!ダメだよ、ダメ、まだダメ!!!!
と思っていたのですが、
2人目のときは、あーもう仕方ないなあとあげてしまっています。
いたらない親だなあと思いますが…。
兄弟で違うものをおやつに準備して、
それで納得してくれるのって、
下の子が本当に小さいうちだけで、
なんでもかんでも真似したがるんですよね。
だからといって、全て許可するのもいけないんでしょうけど。
何のアレルギーもなく現段階で症状がでなければいいという人も
結構いると思います。
多分、私はそのタイプだと思います。
将来的に考えるならば、幼児期に限らず、
成人しても薄味、天然素材のものがいいし、
インスタント食品などは極力避けるほうがいいんだろうなあと思います。
食べるな、危険!
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31039380
このような本も多く出ています。
私は読んだことないですが、勉強になるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
1歳1ヶ月児の母です。
私もベビーフードを使用していますが・・・味濃いですよね~。
チラッと聞いた話なので、信憑性はないのですが、だしをしっかり取っているので塩分が少なくても味が濃く感じるのだとか。
私はベビーフードを使う時は他のおかずをいつもより薄味に作るようにしています。温野菜を多くして、それには全く味をつけずに与えたり。
バナナは塩分を排出させる作用があると聞いた事もあるので、デザートにバナナを出したりすることもあります。
ファーストフードやラーメンなどはそれぞれの家庭の考え方があると思いますが、1歳を過ぎれば腎臓の働きもしっかりしてきますし、多少今までより濃い味付けでも問題なくなってくると思います。
離乳食も完了期ですからたくさんの食材に慣らしていく時期ですし、なにより大人の取り分けが出来るようになってお母さんは楽になりますよね。
と偉そうに書いてますが、ウチの子は食物アレルギーがあるので、外食には大変気を使います。
それに私の料理も薄味なので、外食の濃い味に慣れてしまうと逆に手料理を食べてくれなくなりそうで、あまり外の食事を食べさせたことはありません。何の抵抗もなく色々食べさせているお母さんを見るとちょっとうらやましいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 子育て 生後5ヶ月の子供がいます 最近離乳食を始め、正直とても面倒くさいので楽ができるおすすめの冷凍食品や食 2 2023/08/23 22:00
- 食べ物・食材 ドライエイジングビーフというのをお高いお店で頂きました。 日本人としては認めたくないですが、これは我 1 2023/05/28 02:41
- 子育て ダメな子育てをしている自分…改善しようと思っても気力がありません 8 2022/05/05 13:36
- その他(暮らし・生活・行事) 食事の仕方について、ずっと疑問に思っていたことがあり質問を投稿します。 私は食事の時間をとって、(た 5 2022/06/05 23:49
- レシピ・食事 成長期の子供の朝ご飯について 3 2022/06/16 22:45
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 犬 アレルギー持ちの猫のエサについて 2 2022/09/17 11:01
- 婚活 料理力が全くない 10 2022/06/03 10:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
離乳食のうどん
-
もうすぐ10ヶ月の娘がおります...
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食 解凍の仕方
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
ベビーフードのビンについて。。
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食後からお風呂の時間まで...
-
離乳食のお粥 野菜も入れて炊...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
離乳食について
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食。間違えて大さじであげ...
-
離乳食、甘いものしか食べませ...
-
10ヶ月の離乳食にサバの缶詰は...
-
ベビーフードしか食べてくれな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食を味付けしないことについて
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
離乳食のうどん
-
7ヶ月 離乳食 急におかゆだ...
-
夜の離乳食、食べる前に子供が...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
おすすめ情報