
自分は今年の4月に大学を卒業しました。
ですが、英語がまったく話せません。
いや、話せないどころか読めない書けない嫌いというおまけつきです。
そんな私なのですが、社会人になることを機に英語を学ぼうと思います。
自分の能力は、英検3級は確実に落ち、4級なら頑張れるかな~?といった極めて弱いレベルです。
おそらく現役中学生にも負けるでしょう。
一から英語を学びたい場合、どのような本を勉強するべきでしょうか?
「誰でも話せる英会話」などのような本を学ぶべきか、それとも中学生の教科書を購入するべきか。
それとも英語が嫌いな自分は、萌え単(?)というのですか?ああいう漫画チックな参考書で少しずつなじんで行ったほうがいいのでしょうか。
英語を勉強中の方、極められた方、アドバイスをお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
英語の歌は、特に誰というのはないです。もちろんビートルズでもボンジョビでもいいと思います。一番大事なのは、「あなたがその歌を好きで興味を持てるか」です。というのは、ただ流して聞くのではなく、聴き込んで欲しいからです。
私の場合、とても役に立った歌があるのですが、恥ずかしくて紹介できません。
というのも、最初その歌を何となく聞いていたら、歌詞の一部が聞き取れ、「え?まさかそんなこと言ってる?」ってびっくり!しました。書けないような内容です。
レンタルCDでしたので歌詞カードは無かったのです。
でも、まさか!まさか!と思って聴き込めば、いよいよ歌詞が聞き取れ、「うそー!」って思って、ついに確かめるために、自分でCD買いました。
そして、歌詞カードを見たら、聞き取った通りの英文が!ありました!
自分のリスニング力にも、歌詞にもびっくりです!
対訳は無難な訳がつけてあって、「そうくるか!」と面白く思いました。
好きな曲について、いったい何を歌ってるんだろう?って、疑問に思うといいです。
歌詞カードは見ないで、分かるまで聴き込みましょう。
このように、何がお勧めとは一概に言えませんが、「はまる」のが見つかるといいですね!
No.7
- 回答日時:
最大のコツ
「難しいことは絶対にしてはいけません。」
なんといっても、やさしい英語に触れ続けることです。
中学生でも読める学習者向け段階別読み物、Graded readers がおすすめです。
Penguin readers ペンギン・リーダーズがいいと思います。Oxford Book worms も有名ですが、イギリス訛が強いです。文章も。これらは初歩からのグレード別になっています。
600-1200words levelが読みこなせるようになったら充分中級です。
※ シンプルイングリッシュ aka ベーシックイングリッシュは高校中級程度かな。英語が苦手な人なら、大学での再教育向きです。日本人の英語力はこの程度です。
No.6
- 回答日時:
他の方のおっしゃるように継続は大切です。
そのため、NHKのラジオ講座を聞くのがいいと思います。
基礎英語2を聞いてみて、程度が高いなと感じたら、基礎英語1でもいいと思います。
私(社会人。英検2級)も基礎英語2を聞いていますが、これは基礎英語という割りに相当に程度が高い(ぺらぺらぺらーという感じ)なので(しかも今は4月の番組開始から相当時間が経っている。)、基礎英語2が大変だと思ったら、ちゅうちょなく基礎英語1にしたほうがいいと思います。
私の経験で言うと、「程度が難しいぺらぺら英語でも、がんばって聞きつづけていれば聞き取れるようになる」ということはないです。レベルは選びましょう。
(もし、「基礎英語2なんて簡単だ」と感じたら、かなり自信を持っていいです。)
NHKのテレビの講座のことは良く知らないです。
TOEICを受けるのは結構きついかもしれません。"TOEIC"をやさしくした"TOEIC Bridge"というテストがあるんで、受けてみるといいでしょう。
>英検3級は確実に落ち、4級なら頑張れるかな~?といった極めて弱いレベルです。
>おそらく現役中学生にも負けるでしょう。
社会人になってから英検の準2級を受けたときの私の経験(確か、もうそのとき既に20歳代の後半かそれ以上!)で言うと、準2級受験だと(見た感じ)社会人・大学生の方も多少居るんですが、3級とか4級を受験するのでは、おそらく中学校の教室に一人だけ社会人がほうりこまれたような恥ずかしい思いをすると思うので、3級や4級を受験するのはやめておいたほうがいいです。
性格にもよりますが、恥ずかしい思いをするだけなら(外国語学習なんて恥をかくことの連続なんで)かまわないと言えばかまわないですが、
「こんな、中学生レベルの程度しかできないんだ」
なんて落ち込んでますます嫌いになるほうが怖いです。
その点、"TOEIC Bridge"だったら、ぜんぜん平気です。(小学生みたいな受験者も居ますが。)
ほかに、ラジオで「NHK高校講座英語2」というのがあって、高校とか2とか付いている割には易しいですが、ちょっとむずかしいでしょうか。
実は夏に漢字検定3級を遊びで受けたのですが、周りがちびっこばかりで恥ずかしかったです・・・。
TOEIC Bridgeなんて知りませんでしたので、今後そちらを受けてみようかなと思います!
No.5
- 回答日時:
自分で勉強するのは難しいと思いますが、これを機会に学校でやったような訳読中心の学習ではなく会話中心の学習をした方がいいでしょう。
中学生の教科書は文法項目を極めて体系的に覚えさせるために編纂されていますが、実用的な表現に欠けるし、また ぎこちない英文も目立ちます。萌え単みたいのは 辛い英語の受験勉強を少しでも軽減させるものであり、会話は覚えられません。
英会話教室などに通われるのが最もいいと思うんですが、出来るだけ費用を抑えたいなら NHKの英語の講座があります。
会話教室は効果ありそうですね。高いけど・・・。
お金がたまったら第二ステップとして考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いまさら、中学生の教科書から出来るなら、それでも良いでしょうが、
他国の人と英語での意思疎通をしたいという事なら、
シンプルイングリッシュが良いでしょう。
これは日本ではベーシックイングリッシュとも言われていますが、基礎英語ではなく、これで全てがまかなえる、完成されたものです。
単語数は850語のみ。
英国のオクデン(言語学者)が作ったもので、
非英語圏の国が、英語圏への国際出稼ぎ者に短期間で英語が出来る様にするために教えて居ます。
此れで話す人と昔話したときに(某国で)、いきなり言っている事が100%理解できて、自分自身を驚いた経験があります。
日本では数冊しか紹介されていませんが、実戦で短期間で使いたいなら、此処から入るのが早道です。
知らない単語は日本で教育を受けていれば、先ず無いでしょう。
其の使い方を学べば良いのです。V(^^)Vhttps://www.amazon.co.jp/とかhttp://www.esbooks.co.jp/all/などで売っています。
例:850語で考える英語:後藤寛 などがあります。
上記で非英語圏の人なら発音も聞き取れますが、英語圏の人は発音の周波数が違うので、日本語だけの耳の場合は聞き取りが難しいので、好きな英語の映画を聞き続けるのが良いでしょうし、
又、倍速で聞くと頭の働きも良くなります(Win DVD 4等無料ソフトでもOK)。V(^^)V
>極められた方、
⇒成人してからでは極めることはまず無理でしょう。基礎的に子供の時代の文化が必要ですから。
上記で十分に意思疎通は出来ますし、一時間や二時間は話続けられます。殆ど日本語感覚で話せるように直ぐになります。
専門用語・単語は其れに付け足せば良いのです。(^_-)-☆
No.3
- 回答日時:
私も、「継続は力なり」だと思います。
ですから、続けられることをしましょう。そのためには、一気にジャンプは出来ないので、ステップを踏みましょう。中学校の教科書から初めてもいいと思います。英検4級の問題集でもいいかもしれません。
会話が出来るようになるためには、まず、自分にある程度の蓄え=知識が必要です。インプットされてないものはアウトプット出来ないでしょう?
知識とは、まず、単語ですよね。それからある程度文法も必要です。単語だけ知っていてもどう組み立てていいか分からなければアウトプットできません。
リスニング力をつけるには、英語の歌を聴くというのがかなり効果的です。それも、CDをかけっぱなしというのではなく、1曲を繰り返し繰り返し、しつこく聴く。すると、ただの音楽だったものがあるとき、単語が聞こえて来て、それから次第に、一つ一つの単語がくっきりとして来て、そのうちに、意味の通った英文が聞こえてきます。
それから、これはご存知でしょうが、語学の上達は右上がりの正比例のグラフにはなりません。
毎日の努力はなかなか実った実感を得られません。全然登らない平坦な道が続き、なぜ、上達しないんだろうとあきらめかけた頃、ポンとアップします。そしてまたしばらく平坦な道が続きます。これを繰り返して、階段のように上がっていきます。
だから、あきらめないで続けてください。きっと、ステップアップしたご自分に出会える日が来ますから。
>達は右上がりの正比例のグラフにはなりません
自分はスポーツを長年やってきたので、そのことは十分承知しているつもりです!
継続出きる様頑張りますm(_ _)m
CDを聞くとして、お勧めの歌手はいますか?
ドラゴン桜ではビートルズと書いてありましたが、やはりビートルズはよいのでしょううか。
自分は英語の歌なんてボンジョビを少し聞くくらいです。
No.2
- 回答日時:
自分は中学校の教科書から始めました。
特に中一の英語(英検でいえば5級?)の参考本などを買ってマスターしてっていう感じですね。(参考書を元にノートに自分なりに書いていけば覚えられると思いますよ)中一英語をマスターしたら中2英語を買ってマスターしてという感じでレベルアップして行ってみて下さい。書いて覚えてから始まって→問題集を解いて、答え合わせ、マスターできなかったところを繰り返して覚えて、完全に覚えたら中2の英語中3の英語などという感じでやってみてはいかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
英語が嫌いでも克服して頑張るぞ!と思われるのであれば、アルクのTOEIC test ○○点スーパーマラソンと言うシリーズがあります。
それで、まずは一番初級から死ぬ気で頑張ってみるのが一番です。人間、のんべんだらりとやろうとすると、消えてなくなるのが必然です。このコースなら、教育給付金の対象にもなるし、毎回テストもあって、絶対頑張らなければならなくなります。
そんなのはダメです・・・と思われるのであれば、イデオム集のようなものを、一日一つの文章を丸暗記する。またはNHKの英会話をテレビかラジオでやってみる。
いづれにしても、継続は力なりです。
頑張りましょう。
なるほど~。
でもマラソンは死んじゃいそうです^^;
とりあえずNHKのラジオとテレビは見るようにします。
あ、ラジオ買わないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- ドイツ語 英語を勉強して損したことはありますか? 私の場合は、幼い頃からスイスの田舎が好き または 祖父(19 2 2023/03/01 16:45
- 大学受験 早稲田政経志望 田舎(駅なし・進学校なし・予備校なし)在住の通信制高校2年生です。 高1では英語学習 4 2022/04/19 01:30
- 留学・ワーキングホリデー 今高校三年生です。高校卒業後留学しようと思っています。語学学校に通ったあと大学(観光科)に行こうと思 4 2023/05/17 12:30
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 大学受験 3浪しようと思うので、アドバイスお願いします。 自分としては結構メンタルきつくて後期でいいから、東京 3 2023/02/13 21:47
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(悩み相談・人生相談) 新大学1年生です。 入ってそうそう大学の英語テストがあったのですが悪すぎて落ち込んでいます。 友達は 2 2022/04/03 12:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
半角のφ
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
数学に関して
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
revert
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「おおよその日程」は何と云い...
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報