dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

昨日不注意で夜中の2時まで明るいところ(室温14度)にいさせてしまって、今日は朝8時30分ごろに起こしたのですが、ほとんど寝ていました。
初めはまだ眠いのかと思い静かなところに居させておいたのですが、今までほとんど寝ているんです。しかも1~2分に1回首をぷるぷる振っています。(室温は20度近くです)近づいても起きてくれず(いつもなら元気に鳴いてくれるのですが)ゲートを上げたときだけ巣の中で顔をこちらに向けてくれますが、また眠ってしまいます。ちなみに夜中の2時のときはいつもどうり元気でした。

もうすぐ11歳の文鳥なのですが私がなにかしてあげられることは無いのでしょうか?私のミスでこんなことになったのなら悔しくてしかたありません・・。

A 回答 (3件)

通院を選択するなら、連れて行く方法やためらっている気持を獣医さんに相談するのがベストです。



私は確か、毛布などで鳥かごを包み、カイロなどで中を温め、車の暖房は前もってガンガンたくなどして移送しました。布で毛布をくるむと、保温に加えて、外の景色が変わらないので少しは精神的に落ち着くのではないかと思います。
手をこまねいて弱らせるよりも、できるだけの手を尽くす方が、文鳥さんも喜ぶ気がします。
ちなみに私のインコは病気だったので、鳥用ヒーターで常に30度の気温で介護していました。医師にそう指示されていました。お陰でいくらか長生きできました。
    • good
    • 1

とにかくあたためてやりましょう。



小鳥専門の獣医さん曰く、病鳥やひなは、鳥かごを28度くらいに保たないといけないそうです。小さな温度計を使って管理してあげてください。電気あんかや、ペットヒーターを使って、布をかぶせて(一方向だけ開けて)暖かくしてあげてくださいね。

もし獣医さんに行かれるときも、使い捨てカイロなどを使って、とにかく冷えないように。

文鳥さん、はやくよくなりますように。
    • good
    • 0

ご心配ですね。


室温が20度でも、鳥の近くは寒いことがあります。鳥かごの中に温度計を入れられると良いのですが。
この季節なので、できるだけ暖かくしましょう。
鳥は病気を隠すといいます。病気かなと思ったら、すぐに診察してもらいましょう。
鳥に詳しい獣医さんもいます。動物病院でもいいですから、専門家の力を借りましょう。

参考URL:http://www.alweb.jp/tree/search/hospital.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで手の上で暖めてあげていたのですがずっと眠りっぱなしでした。
かごに入れたらに足をかごの下の溝に引っ掛けたり大変でしたが、餌の上に降ろしてあげるとなんとか食べているみたいです。
病院も考えたのですが、今まで通院経験もなくストレスを感じないか、外が寒いので移動は大丈夫か、などが心配でためらっています。

お礼日時:2005/12/04 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています