
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
と、いうより、東京人が私立大学を尊ぶ感覚がわかりません(わかりにくいです)。
なんで国立大学より私立大学に価値をみるのか?
国立大学に進学できないから私立に流れる、というのが地方人の学校に関しての考え方です(高校も同様、私学より公立)。
地方大学とはいえ、国立大学。「裏口」はありません。情実の入る余地のない「官立大学」が評価されるのです。
早慶がいくら名門とはいえ、経営が第一になります。それに内部進学があります(ここに「うさんくささ」を感じます)。
まずもって「慶應幼稚舎」を小学校と認識している地方人は少ないと思いますし。

No.13
- 回答日時:
当たり前ですが、首都圏には人口が多く、その割には国立大学は少なめでしょう。
そうなると、東京の人が地元の有名国立大学に合格できない場合には、地方の国立より地元の私立を選んだとしても不思議なことではありません。
地方に行くのは都落ちしたようで嫌がられるのかもしれませんね。
結果的に首都圏の私立の偏差値が高くなったということでしょう。
ただし、私立の場合には受験の機会が多いですし、受験科目も少ないですので、同程度の偏差値の国立よりもずっと入りやすいことは皆さんご承知の通りでしょう。結果的に私学に入学すると偏差値の高い学校に入ったという満足感も得られるでしょうから、受験生の受けがよいのかもしれません。
私のような、地方在住者にとっては、早稲田、慶応、上智あたりは一流大学という認識はありますが、地方国立の方が上のように思います。また、地方在住者にとって、子供を東京の私学に通わせるのは経済的な負担が非常に大きいと言えます。自分でそれを負担する立場にない人や、高収入の人にはわからないかもしれませんが。
蛇足ですが、No.9のご回答の逆ということで、首都圏の親が、子供を地方国立に通わせるために下宿させるのがいやで、私学の方がいいとだましているのかもしれません(笑)。東京理科大学を薦められませんでしたか?
No.12
- 回答日時:
学費の問題は大きいでしょうね。
ただ、私自身地方で育ちましたが、私立も人気ありましたよ。
マーチという言葉は無かったですが、青学の仏文に進んだ人や、その他の女子大に進んだ人で、卒後活躍している人を多数知っていますし、それぞれの大学の教育を生かして、高い能力を身につけた人は、地方でも尊敬されていますよ。
大学を選ぶ時って、単純に偏差値だけではなく、自分が好きな学風かどうかが大きいと思うのですが、卒業生が身近に多くいたり、有名人に多いと、学風も伝わりやすいと思います。
そういう意味で、その地方の国立は、人気が出やすいのではと思います。
娘は、東京生まれで、東京の私立高校に通っていますが、長女は理系なので学費の関係で国公立、次女は文系で、在京の私学が第一志望です。
自分にとって合格率が高いかどうかは、気になるようですが(科目の得点配分もありますよね)、特に国公立が上とか私立が上とか、そういう話は出ないので、千葉大とマーチを比較すると言う感覚は無いと思います。
No.11
- 回答日時:
お金の事を話題にするときに、自分が行かせてもらったかという尺度ではなく、自分が子供を行かせられるかという尺度で考えてみたら如何でしょう。
関東、関西圏以外で、国立にまともに比較できる私学は、ほとんどありません。
早稲田に受かるとしても、地方旧帝大でさほど問題はないのです。わざわざ高い金(学費だけでなく生活費を含めて)払って東京の私大に生かせなくても良いのです。
少なくとも普通のサラリーマンならそう思います。
東京に行ってバイトしながら有名私大行くよりも、バイトは控えめで勉強頑張れと地方の国立で頑張らせる方が現実的にプラスです。
No.9
- 回答日時:
>なぜ地方の人は、国公立の大学が好きなんですか?
学費をケチりたい親にみんな騙されて
いるんですよ(笑)。国公立のほうが絶対
いいって!と言われて・・・
ですから私大でも東京理科大なんて
昔から地方の人たちに大人気なんです。
学費が安いから。
その人気を利用して今ではいろいろな
ところに理科大のキャンパスがありますが。
>地方の人間は私立というだけで拒否反応起こす人多いですよね。
それは人によって、地方によってかなり差があります。
政治家や中央省庁のお役人は大体、東大、早稲田、慶應
でしょ。大企業の上人たちもだいたいそうですよね。
駅弁大学なん呼ばれている地方国公立では
実際相手にされないわけです。
採用すら別枠という大企業もあります。(公表してませんが)
ですから地方の実力者の方の息子さんとか、
政治の世界、大企業なんか目指す人たちは
早稲田、慶應を目指すし、そういった早稲田。慶應OBが
地元で活躍しているところは東京と同じ感覚
なんです。
そうゆう所では、いくら地元国公立がいいと言ったて、
ごまかしが利きませんから。
関東だと、早稲田・・・とか、早慶・・・という
名前の予備校が沢山ありますが、東北のほうだと
東北大学を意識して東北・・・という名称が
沢山あります。ですから東北大学びいきなのかなーって
思うと、仙台とか会津若松みたに開けたところの
人たちは必ずしもそうではありません。
No.8
- 回答日時:
疑問を抱いている方もいらっしゃるようなので補足します。
MARCHとは、明治青山立教中央法政、の大学のことです。
偏差値で見ると、早慶よりもワンランク低い大学群を指します(あまり使わない表現なのでご存じない方も多いと思いますが)。
さて、質問者様の問いに回答します。
偏差値を見ると中央の法学部などはかなり高い値を示していますので、千葉大の法経学部よりも入るのは難しいのかも知れません。
ただ、また学部によってはその逆もあるでしょう(MARCHには医学部はそもそもありませんし)。
上、下、を論じる必要があるのでしょうか。
何をもって上とし、何をもって下とするのでしょうか。
単純に上下を比較できるのはやはり偏差値ですが、学部によって難易度が違うのは一目瞭然です。また、試験方法(試験科目数)が違う国立・私立の入試において、どちらが上であるか(どちらが難しいか)という判断はし辛いのではないかと思います。
No.7
- 回答日時:
国公立大と私立大両方受かってどっちに進学したか。
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku1.html
http://www.geocities.jp/gakureking/wgoukaku3.html
http://www.geocities.jp/gakureking/heigan100.html
○東北大工 65-19 早稲田理工×10年前は早稲田の勝ち
○東北大工 22- 1 慶應理工×
○千葉大文 7- 1 明治文×
○千葉法経 22- 2 明治政経×10年前は明治の勝ち
○千葉大工 54- 1 明治理工×
×横国経済 3- 8 慶應大商○ 慶應の勝ち
×名大経済 1- 4 慶應大商○ 慶應の勝ち
○金沢大法 15- 0 関西大法×
○金沢大工 7- 1 明治理工× 10年前は互角
○金沢大工 76- 1 立命理工×
○山梨大工 6- 0 法政大工× 10年前は法政の勝ち
○信州大工 8- 0 法政大工× 10年前は語学
○静岡大工 13- 0 法政大工×
○滋賀経済 0- 2 関学商× 関学の勝ち
○滋賀経済 13- 0 関西経済×
○滋賀経済 13- 4 立命経済×
○阪市大法 14- 2 同志社法× 10年前は同志社の勝ち
○阪府経済 12- 1 関学経済× 10年前は関西学院の勝ち
○岡山大法 10- 0 関西大法×
○岡山大工 10- 1 同志社工×
○広島大法 7- 0 同志社法×
○愛媛大工 17- 6 関西大工× 10年前は互角
No.6
- 回答日時:
>なぜ地方の人は、国公立の大学が好きなんですか?
好き嫌いの問題ではなく、地方に限らず東京でも同じレベルなら国公立の方が学費が安いからではないですか?
金持ちのボンボンならどうでも良いかも知れないけど、普通のサラリーマン世帯なら通う子も学費を出す親も安い方が気が楽だから。
>東京の人間の感覚だと、マーチのほうが千葉大学よりも上なんですが。
上と言うのは偏差値ですか?卒業生の実社会での評価ですか?
地方(私は九州)では「新」「国際」「カタカナ」のつく名称の大学は三流のイメージが強いです。
と云うよりマーチ?
>地方の人間は私立というだけで拒否反応起こす人多いですよね。
別に私立だから拒否反応を起こす人なんて見た事ないですけど。
名前の割には学費が高いからと拒否反応を示す「親御さん」なら解りますが。
※何か「東京の考えは地方より進んでいる、優れている。」と云う悪意(見下した感覚)を感じてしまうのですが・・。
No.5
- 回答日時:
関西在住の大学生です。
確かに国立すきですね~。千葉大とマーチなら比べるまでもなく千葉大の方が上じゃんって思います。
私は理系なので国立の方が私立より研究費が潤沢ってイメージあるので、そのせいかもしれません。
事実私学の研究室ではフラスコすら節約のため十分に使えないトコあるようで……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学のプールの授業が男子にと...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学や学科を英語で表すと?
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報