dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思ったんですが、よく白バイなどを見かけカッコイイなと思います。また警察の車なども・・・同じベースの車を購入し塗装し内装もできる範囲で同じようにして乗ったらどうなるかと想像したことがあります。これって犯罪になるのでしょうか?もちろん警察などの文字はいれません(いれると確実にだめかな)。車両の上につける赤ランプもなしで(確かこれはつけては駄目ですよね、もしくは点灯しなければOK!?)。というように車やバイクを警察仕様にしてみたいと妄想の範囲でしております。
実際してみてダメと言われるならば一体どこを基準としてダメなのかが知りたいです。似せていると言っても基準があいまいですし、ただ似ているだけという場合もあります。興味のある方やそういうこと知ってる方はレスください(^-^;;)

A 回答 (11件中1~10件)

すでに回答が出ていますが、貴方の知識も合っています。


白黒ツートンカラーはOKです。
○○県警とかの文字はいっさいダメです。
「神奈川県」とかだけだったらOKみたいですが、グレーゾーンです。
青色灯は#2の回答者通り、最近法令が変わりました。
デコレーションハーレーおじさんが付けている青色灯は厳密には違反です。
青も赤も点滅させなくてもダメです。
以上、警察車両のメンテをする友人経営の整備工場よりの情報でした。

また良く言われる「特別チューン」ですが、全く無いそうです。
「だってパトカーって毎日乗るから30万キロとか使うんだよ、一瞬の速さより、耐久性と確実性が絶対条件だよ」とのことです。
また、整備入庫時には無線機等は外した状態で入庫されるそうで、どの様なモノが搭載されているのかはわからないそうです。

白バイに関しては、国内仕様とはまったく違うブレーキが付いてたりするのを見かける(昔の話ですが)ので、国内用と違い輸出用フルパワー車がベースとなっている可能性はあるのではないかと個人的には思っています。
    • good
    • 0

簡単に言ってしまうと第三者が見て勘違いしてしまうような作りであると違反になります。

区別がつかず混乱を招く可能性があるからです。赤灯や青灯は点灯しなくても屋根に載せるだけで違反です。改造した場合は陸運局に車検をしてもらい通って初めて運転できる物になります。そのままでは違法改造車として捕まっても文句は言えませんよ。
    • good
    • 0

第1条の15(詐称)


官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章若しくはこれらに似せて
作ったものを用いた物

要するに程度によると思います。
    • good
    • 0

昔、車好きな友人と同じ車種のポンコツ車を2台買って(1台は部品取り車のため登録なし、すごく安かった)、いろいろいじりまくり、塗装もボロボロだったのでスプレー缶で塗装した結果、パンダ車のようになりました。



この車で第三京浜あたりを走っていると、周りの車がよけたり、明らかに減速するのがわかりましたね(笑
ニセ物(?)とわかった車は加速して抜いていきましたけど。

本物のパトカーにも遭遇しましたが特に何も言われませんでしたよ。
    • good
    • 0

回答じゃないけど,以前,私も同じようなことを考えていました。



「犬阪府警」・「大坂府警」・「大阪県警」とか実際にありえないものならいいのかなぁなんて(笑)でも他の方の回答を見ていたら,誤認してしまうようなものはやはりNGなんですね。あとは赤色灯等の取り付けに関して,8ナンバーの取得が難しそうですね・・・。なんか,関係のない私が大変勉強になりました(^_^)
    • good
    • 0

以前どこかの学生が作ったと思います。


注意点として.「ナンバープレート」がないこと(自走できないこと)。
パトカー型の置物であること。
    • good
    • 0

撮影用のパトカーは赤色灯部分にカバーをかけて自走しています。

一瞬、ドッキとします。でも、側面の「警視庁」の文字はなかったですね。他府県でも色々使えるようになっているのかな。
    • good
    • 0

他車が一目で見て「警察車両」と誤認すれば間違いなく「警察に呼ばれる」「110番通報される」でしょう。


要は白黒のパトカー塗装をすれば「ダメ」と言う事ですね
ちなみに赤の消防車塗装、赤白の救急車塗装もダメだと思います。
無論貴方が緊急車両登録を完了していれば別ですけど。
たいていの人は車の塗装で緊急車を判別してますから。

なお、TV等の偽パトカーは道路を回送するとき「劇用車」と大書きした紙を貼っているそうです。
    • good
    • 0

http://www.union-net.or.jp/cu-cap/patrolcarm.htm
こんなページが見つかりました。
勉強になりますなぁ。

参考URL:http://www.union-net.or.jp/cu-cap/patrolcarm.htm
    • good
    • 0

自主防犯パトロールをする団体に限り青色灯使用可能だと思います。


点けていなくてもだめ。

中の機器類は似せれたとしても、外装をできる限り似せてしまったらツートンカラーの不気味な車になりそうです。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!