dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基本的な質問です。

1,2,3,4とありますがそれぞれどのように違うんですか?

時間があるときで結構ですので教えてください!!

A 回答 (2件)

Mpeg3は規格が正式に成立できなかった欠番ですね。


http://www.mpeg.co.jp/mpeg_info/article/winpc_ar …
(上を参照してください)
これでほぼ完璧でしょう。
ちょっとわかりやすく・・・
mpeg1と2はビデオ規格です。1は低画質低容量の規格です。
2は高画質で高ビットレート(大容量)の規格です。
mpeg4はストリーミング規格で互換規格が多いのが特徴です。簡単に言えば他の物のようにこれというきちんとした定義付けがなく、大きなまとまりで構成されている物です。同じビットレートならmpeg2より高画質で効率が良いです。
ただし、最大ビットレートが2より低いため、最大ビットレート同士で比較するとmpeg2の方が高画質となります。

mpeg7は動画規格ではありません。

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。DVDの高画質なんかもこれなんですかね?

お礼日時:2001/12/25 19:00

下記のページにMPEGに関する詳しい説明がありますので、参照してください。


http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/1.html

それと、MPEG-3は事実上MPEG-2に吸収されています。

また、よくネット上の音楽配信とかでMP3ときくことがあると思います。
MP3とは、正式には MPEG-1 Audio Layer-3(ISO/IEC 13818-3:1995) のことで、MPEG-1規格内の音声情報規格の1つです。 MPEG-3とは、別のものですのでご注意下さい。MP3と言う呼びかたは略称で、規格上にはMP3と言う呼びかたはありません。しかし通常MP3といえば MPEG-1 Audio Layer-3 のことです。また、そのファイルの事を一般的にはMP3ファイルと呼んだりします。

参考URL:http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/mpeg/1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございました。MP3はMPEG3の略だと思っていました。なるほど・・・・

お礼日時:2001/12/25 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!