
No.2
- 回答日時:
1964年ニューヨーク、一人の女性が自宅アパートの前で暴漢に襲われました。
そのとき、38人の人が近くにおり、彼女は助けを求めました。しかし、45分の間誰も助けようとはせず、彼女は多数の刺し傷によりなくなりました。なぜ誰も助けようとしなかったのか?、どうすれば彼女は助けてもらえたのか?、助けようとする行動のきっかけは何か?、どんな人が助けようとする(また助けようとしない)人なのか?。このような問いに対し、この事件をきっかけに、心理学(特に社会心理学)において本格的な研究が始まったとのことです。
心理学用語としては「『援助行動』に関する研究」ということになります。
しかしながら、私自身は直接詳しく書かれた本を読んだことがないためオススメを書くことができません。^^;
取りあえず、amazonを「援助行動」で検索したところ、以下の本は該当しそうです。
人を助ける心―援助行動の社会心理学 セレクション社会心理学 (7) 高木修 著
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781908 …
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
この問題、多分単純な話ですよ。多くの人がいる場面で誰かが困っている・何か問題が起こっている時に誰も対応しない(出来ない)っていうのは、人が多いため、責任が分散される為です。
同じシチュエーションでも、もし周りに居るのが質問者様だけなら、恐らく声を掛けたり出来たと思いますよ。(大勢の人が居る中で、その質問者様を含んだ大勢の人に向かって”助けて下さい”っていうのと、質問者様しか居ない状況で”助けて!”と言われるのでは、その後の行動って違いますよね。その場に居合わせた人数分、その問題の責任が分散されるはずなので、大勢人が居るのに誰も動けない状態に陥るのだと思います。)
大体こんな所かと思いますが、多分専門知識のある方がこれから回答されると思うので、学術体系的なお話はそちらで分かると思います。
ありがとうございます。
心理学的にはおそらくそのような理論だと思います。
できればそのような葛藤に打ち勝つことができる心を身につけたいと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
心理学と大脳生理学
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
中イキってどんな感じですか?
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
夜と霧に出てくる「テヘランの...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
リアルな夢
-
汚れの心理、その性的なもの
-
性行為について質問です。 男性...
-
中イキについて
-
万博おすすめパビリオン
-
結婚前に振られたことはありま...
-
先日、初めてしました。 行為中...
-
過度に口を拭く行動は?
-
重低音聞くと具合悪くなる 重低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
敵役を作ることで、周りが団結...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
般化模倣とは?
-
共変原理ってなんですか?
-
哲学=心理学?
-
心理学と大脳生理学
-
心理学を過信している人の存在
-
認知心理学と行動心理学の違い?
-
社会心理学者レヴィンが唱えたP...
-
兵器や武器を美しいと思う心理
-
社会的真実性(ソーシャル・リ...
-
イジメっこをフルボッコにしたら
-
人の傷口に塩を塗る人は、何が...
-
心理学と心理テストの違いはあ...
おすすめ情報