dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫の話ですが、先日オービスが反応したらしく、今日ハガキが来ました。
今まで免許停止などになったことはないのですが、去年追突事故を起こしています。その際は相手の方が肩が痛いとのことで人身事故扱いになりました。
そして今回の速度違反ですが、夫はおそらく50キロ以上オーバーしているだろうと言っています。
この場合、前の事故とあわせて、今回の違反分で、免許取り消しになってしまうのでしょうか。
出頭まで日がまだあるので、速度オーバーが正確にどれくらいあったのかはまだわからないのですが・・・。
いろいろなサイトを見たのですが計算すると15点を超え、免許取り消しに当てはまります。
免許取り消しの対象になるには、過去に免停などがあった場合と何かで見ましたが、それは真実でしょうか。

詳しい方がみえたら何かアドバイスを頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

去年の事故の詳細がわかりませんが、免停にもなっていないとすると6点未満の違反だったのでしょう。

そこから無事故無違反で1年経過していないとすると、とりあえず取消は確実でしょう。この時期に葉書が来るのであれば、まず1年は経っていないでしょう。

過去の停止歴等は、過去3年以内にあった場合には基準となる点数が下がり、長期の取消になりやすくなります。
さらに、取消前歴者が免停になった場合、欠格期間はもれなく2年追加されます。
一番条件が軽い前歴一切なしの場合でも、15点で取消です。

可能性としては、メーター誤差でかろうじて助かっている可能性もあります。
一般に、純正のメーターは数%高く表示されるように調整されています。もし、高速で150km/h出していた、というのなら数km/hは高くメーターに出ていたと思います。その場合も、さすがに160km/h出していたとなると無理と思いますが。
今回12点ということになると、あとは聴聞によって軽減してもらえるかどうかになるでしょうが、一般的には厳しいです。

何についてアドバイスが欲しいのかわかりませんが、これでよろしいでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい説明をありがとうございます。
アドバイスはM111さんが言われたとおり、免許取り消しにならない可能性がまだどれだけ残っているかというようなことを聞きたかったのです。言葉が足らずすみません。
ですがそれも難しそうですね。
本人にとっては、運転について見直すよい機会になるとは思いますが、家族としてはかなり厳しいものがあります。
私がこんな風ではいけないんですが、、、。
回答して頂けてよかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 01:51

点数による免許取り消しは、必ずしも取り消しになる訳ではありません。


取り消し対象者には意見の聴取というのがあります。
意見の聴取で認められれば 取り消し>免停 になる事があります。
リンクに詳しい説明が書いてあります。取り消し対象者という欄を読んで下さい。

ご主人様は前歴が0という事ですので、まだ希望はありますね。

しかしオービスが感知するような、大幅なスピード違反を繰り返していると、
いくら免許があっても足りなくなりますよ。

参考URL:http://rules.rjq.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昨日夫が出頭してきたらしいのですが、46キロオーバーで免停での処分になりました。
本人もかなり反省していますし、私も妻として夫をこれから戒めていきたいと思っています。

お礼日時:2006/01/20 22:24

回答ではないので恐縮ですが。



オービスの光量はとんでもなく強いです。
光ったことがわからないというご主人の言葉にはすごく疑問です。
昼間でも気付かないようなしょぼい光量では無いですよ。

ご主人はわかっててとぼけてるとしか思えないんですけどねぇ。取消になった方が、ご主人の為にも家族の為にも良いように思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが本当に分からなかったらしいのです。
とぼけている様子ではありません。私もよくオービスを光らせたらすぐ分かるということを聞くのですが。

お礼日時:2006/01/15 08:23

残念ながら免許取消でしょう。



1、50km/h以上の速度違反=12点
2、責任重い(追突は一方的過失ですから)人身事故で被害者15日以下の軽症=3てん
3、追突事故の安全運転義務違反(前方不注意など)=2点
合計1+2+3=17点

前歴無しでも、15~24点=1年間の免取です。

まぁ、重大事故を起こす前でヨカッタと考えるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いい教訓と考えていくしかないですね。
分かりやすく説明していただきありがとうございます。

お礼日時:2006/01/15 01:52

どうしようもないですね。


過去に免停が無くても、大きな違反をすれば即取り消しになります。

私的には、去年、内容は如何あれ人身事故をしているのに、オービスに掛かるほどの
スピードを出して走っていたと言う神経を疑いたい位です。

とりあえず、ご主人の免許取消は確実だと思います。
で、1年間は、原付を含めて全ての車両の運転免許を取得できませんので、
間違っても無免許運転だけはさせないように気をつけてください。
(免許取消後に、無免許運転をする人は、確実に無免許運転の常習者になります。)
今お持ちの車に関しては、無免許運転防止の為に処分されたほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り消しになったら、車の問題もありますね。私はぺーパーなんですが、なんとか運転できるようにして乗り切っていくしかなさそうです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 01:54

>過去に免停・・。

何にもしていなくても15点なら取り消しでしょう。過去に免停お処分を受けると前歴がついて、低い違反点数での免停処分設定となっていきます(前歴なし・・・6点で30日免停。前歴1、4点で30日免停、10点で取り消し)今回、速度超過がどの位かまだはっきりされていないと、前回、人身扱い・・・処分結果がはっきり書かれていないので。取り消し処分は微妙なラインかと。前回、人身で免停1回(前歴1)とすると超過50未満だと免停。超過50以上(違反12点)だと10点に達するので取り消し確実。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とにかくオーバー50キロ以上でていたかどうかがボーダーラインということですね。
これを機会にちゃんと見直しをしないといけないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/15 01:39

免許取り消し条件は過去3年間の免停歴により変わります。

(嘘はWebに書きませんよ 公式サイトなら)
警察のHPに書いてありませんでしたか?
この類は個人のHPでは無く、公式サイトを確認してください。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83040. …

少なくても50Kmオーバーをする人には「車運転資格無し」だと個人的には考えます。
その点本人は反省しているのでしょうかねえ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
本人は、今は反省、というよりもオービスが光ったことが分からなかったらしく、ただびっくりしている様子です。情けないことですが・・・。
私も今は突然のことで、混乱しています。自業自得なんですが・・・。

お礼日時:2006/01/15 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!