dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログで調べたのですが、求めている質問がなかったので新たに質問をしにきました。

私は前田京子さんのレシピで石鹸を作って、それで髪も洗っています。その前からシャボン玉石鹸で洗っていました。

その後はお酢リンスでリンスします。
髪は中性にされツルツルになるんですが、髪が乾くと
(すぐはそれほどわからないが主に次の日の朝)石鹸カスが残ります。フケのようでとても嫌です。

「使い始めてすぐはフケが出る」「リンスの量が少ない」「すすぎが少ない」などあるのは知っています。

私が思うに「すすぎが少ない」んだと思います。
まずお湯で(洗面器)めいっぱいゆすいだ後お酢リンス(洗面器)でもめいっぱいゆすぎます。

ゆすぎ方が悪いんでしょうか?お酢の量も多くしてみたりしたんですが・・。いいゆすぎ方教えてください。

長文失礼しました。

A 回答 (3件)

すすぎは洗面器で行っているのでしょうか?


出来ればシャワーで盛大に流した方がすすぎの効率はいいのですが・・・・。
お湯を流しながら、洗っている時と同じく指を動かして、地肌を中心にマッサージするように「お湯洗い」のつもりで流すといいです。 時間的にも洗っている時間と同じ(あるいはそれよりも長い)くらいみてください。

また、一度に使うお酢の量を増やすよりも、適度に薄めたお酢+お湯に何度も髪(頭)を潜らせるようにして使ったほうが効率はいいです。
髪の量がどれほどかわからないので一概に言えませんが、洗面器のお酢湯に頭を突っ込むようにして、地肌にもお酢湯をかけてマッサージするように使うといいです。

もちろん、リン酢後もしっかりとしたすすぎは必要です。
    • good
    • 0

お湯の温度も関係している恥ですが。

。。ぬるいのではないでしょうか?

私もせっけんシャンプーを8年ぐらい使っていました
リンスも酢でやっている時もありました

すすぎもしっかりやるのですが、お湯の温度も変えてみて下さい
熱めの湯で、と書いてありませんでしたか?

現在は、せっけんシャンプーをやめ
弱酸性シャンプーに変えました
髪質が変りました

参考URL:http://www.saraya.com/dc/index.html
    • good
    • 0

なぜゆすぎ方が悪いと思われるのでしょう?


わたしもそうでしたが、石けんカスが出るのは泡立てに問題のあることが多いと思います。
赤星たみこさんのサイトのエコ・石けん画像に、
シャンプーと洗面器を使ったすすぎの方法が写真つきが載っています。
すでにご存知でしたらごめんなさい。

参考URL:http://www.akaboshi.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!