dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月14日に四十肩と診断され、薬を服用して今に至っています。
痛みは、夜中に目を覚ますなどということもないので、一般的に言われているよりは弱い方ではないかと思いますし、腕の動きにも制限はないので、四十肩としては軽い方だと思います。
ただ痛みがあると気分が悪くなり、目まいのような目の異常が起きます。
その上困ったことに、私は不安症というかパニック障害に似たところがあって、痛みと目まいが起きると我慢ができず、不安になって頓服の抗不安薬を飲んでしまいます。薬を飲まないでは食事も取れませんし外出もできません。
四十肩にはエンチニンという筋弛緩剤が出されていて最初はよかったのですが、しばらく続けたので、その効き目が弱まってきたような気がします。胃が弱いので胃に副作用のある消炎鎮痛剤があまり服用できず、頓服の抗不安薬に頼ることになり、こちらも効き目が最初の頃のように感じられず、そちらの服用回数が増えてしまうとその依存も心配です。

四十肩は治るまで長くかかると聞き、頭を痛めています。現在かかっているのは神経内科で、精神科や整形には行っておりません。
何かご助言がありましたら、どんなことでもお願いします。

A 回答 (3件)

さぞかしお辛いこととお察し申し上げます。



今かかってらっしゃるお医者様は開業医でしょうか。
開業医ならば、それは限りなくイコール精神科+内科で
ある可能性が高いです。なぜなら、私の知っている
ところは住宅街なので神経内科という看板を
だしてはいますが、事実上の神経精神科です。

できれば総合病院(精神科のある)へ転医して、
その際は紹介状を書いてもらうのです。
そして、めまいなどの精密検査をしてもらってください(耳鼻科か脳神経内科)。そして院内紹介で精神科へ
いってください。

>抗不安薬に頼ることになり、こちらも効き目が最初の>頃のように感じられず、そちらの服用回数が増えてし>まうとその依存も心配です。

14年抗不安薬を飲んでいますが、依存はありません。
私の場合、薬はやめようと思えばやめられますが、症状が復活するだけの話です。
同じ薬とは限りませんが、麻薬のような依存は
まずないと思ってください。ある場合はまず先生から
説明があります。最近は睡眠薬でさえ習慣性のない
ものがほとんどです。

もしすでにそうされていたらすみませんが、
評判の良い総合病院に早く行かれることを
おすすめします。

ただ最後にひとつ気になるのは、
ここに質問で書かれていることを
mauraneさんが全部今のドクターに話されたかどうかと
いうことです。
話せる雰囲気なら一度詳細に相談すること、
話せない雰囲気なら総合病院への転医をすすめます。

快癒されることをお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん親身にアドバイスいただき、ほんとうにありがとうございます。
今かかっている神経内科は、何でも話せるのですが、脳外科専門なので精神科ではないのです。
それと困ることには、当市のいちばん大きい総合病院であっても、精神科は併設されておらず、かかるとすると精神科の個人クリニックと、整形外科に別々にかかるようになりそうです。
一度整形外科に相談してみようかと思います。
ご助言本当にありがたく、感謝申し上げます。

お礼日時:2006/01/24 22:45

#2です。


デパスは、高力価短期作用型の抗不安剤です。又高い依存性を持っています。
頓服に使っても、常用薬ではいけません。
1日のリミットは4mg
抗不安剤なら、超長期作用型の薬に変えていただいてくださいね。

私は、デパスを常用し、頓服もデパスだったため、デパス中毒になりました。本当に怖い薬ですが、安易に内科でも処方されている事が、信じられません。

きちんと精神科に行かれたほうが良いでしょう。
でも、精神科の医師はとても無能な医師ばかりである事を、ご承知おき下さいね。
よい精神科医と巡り会うためには、ドクターショッピングも必要なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
精神科に相談してみます。

お礼日時:2006/01/26 06:42

はじめまして


私もパニック障害の患者です。

まず、不安障害の正しい治療を受けているのでしょうか?
貴方の投薬内容を教えてください。

私も以前は肩こりに悩まされましたが、自律訓練法で、今や肩こりはありません。四十肩ではありませんでしたが、数回のムチウチを経験しているのにです。

鍼灸を試された事はありますか?
アロマテラピーはご存知ですか?

精神疾患になると、どうしても緊張しがちですが、呼吸法も実践してくださいね。

疲れた時には休む・無理はしないで下さいね。

又、患部を、後頭部から、暑めのシャワーを浴びてください。
この寒い時期、本当にお辛いでしょうが、腕にウエイトを巻いて、出来るだけ腕の運動をしてくださいね。
筋肉をつけて下さい。
有酸素運動をお勧めします。肩が苦痛なら、水中歩行が良いでしょう。
筋肉を付け、血行を良くし、不安障害にも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
医師に不安障害だと診断されたわけではありませんし、現在治療も受けてはおりません。ただ状態はよくなく、肩の痛みと目の異常のため気分が悪く、特に外出が不安でできません。家にいても、ただじっと座っているか寝ていることことが多く、気がまぎれません。
飲んでいる薬は、デパスと筋弛緩剤のエンチニンが日に3回、それ以上に具合が悪ければ、頓服にワイパックスと鎮痛剤を足しています。
いろいろご助言ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/25 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!