プロが教えるわが家の防犯対策術!

軟式草野球をやってる初心者です。
以前、ファーストの守備位置について質問させてもらったのですが、外野をやることもあります。
今回はライトのカバーリングの動きについて質問です。

ランナー無しで内野ゴロの場合、ファーストのカバーに走ると思いますが、ランナー一塁、ゲッツー狙いの時にサードあるいはショートの深いところにゴロが飛んだ場合、セカンドとファーストのどちらのカバーに走ればよいのでしょうか?
セカンド送球が逸れた時のことを考えるとセカンドのカバーの方が良い気もするのですが、そっちはセンターがカバーしてライトはやはりファーストのカバーに走るのが良いのでしょうか?

A 回答 (6件)

状況により変わってきますが、基本的な回答をします。



まずはセカンドへの送球ミスに対するカバーリングに入った方が良いです。
やっていればおわかりになるでしょうが、野手は集中していれば、一歩目は必ず打球が飛んだ方向に走り出します。センターも飛んだ方向に走り出します。なのでセカンドへの送球に対するカバーリングは逆方向になるので普通間に合いません。それとショートへの打球に対するカバーリングも必要となりますので、センターはそちらに向かうべきです。
なのでセカンドへの送球に対するカバーリングはライトしか行える者はいません。カバーがいなければ、送球ミスがあった場合、外野は広いですから下手をすると打者走者まで一気に本塁まで生還させてしまう可能性もあります。重要なカバーリングでありますので、セカンドへの送球ミスに備えましょう。

ファーストへのカバーリングは通常キャッチャーが行います。疎かになりがちで、間に合わないこともありますが、内野ゴロの場合キャッチャーは習慣づけする必要があります。ただし、送球ミスがあっても外野と違ってフェンスまで近いので、大きな傷となる可能性は低いです。ファーストがそのまま取りに行った方が早いこともあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかにセンターは打球のカバーに走りますね。
あと、カバーがいなかった場合のリスクは仰るとおりにセカンド送球の方が高いですね。
あとはキャッチャーが一塁カバーに入るようにチームで練習を積むことが大事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/26 00:37

セカンドに行きましょう。


他の方も言われているように、まず体は自然にそっちに動きますし。

深いところに飛んだということを考えると、三遊間→セカンドベース→の延長線上にはセンターはたぶん間に合いません。

センターの動きは、三塁線ゴロ以外なら打球に対するカバーが必要ですし、自然に体がそっちに動きます。

延長線上と書きましたが、ランナーと交錯などすると大きく方向が変わってボールは外野に転々、ランナー還る・・・なんてことは絶対やってはいけません。そう考えると、ライト・センターが両方カバーに行っても惜しくはないと思います。

一塁ベースカバーはキャッチャーが基本です。
もし一塁はカバーできなくても最低二・三塁でしょうから。

ただこれは基本の形で、三遊間の深いゴロで一塁に送球することもあります。そのときは一塁へダッシュで。要するに「カバーしよう」という心が大事です。

あとはチームのみんなと相談したほうがいいと思います。草野球なら、最初はセンター・キャッチャーの動きを見ながらでもいいので、臨機応変にしたらどうでしょう。

ライトは意外と大変ですからね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ライトは意外と大変ですからね~。

そうなんですよね(笑)
初心者レベルの草野球なので、左打者でないと打球はなかなか飛んでこないのですが、地味~に動きますよね。
送球がそれた時のリスクを考えて、まずはセカンドのカバーに入るようにします。

この場を借りて。
みなさんにポイントをつけたいところなのですが、そうもいきませんので、すみませんが対象者を選択させていただきます。また機会がありましたら、ご教授願います。

お礼日時:2006/01/26 00:53

セカンドのカバーです。


野球は点取りゲームです。悪送球やエラーなどでファーストランナーがホームに近づけないように考えれば良いのです。
なのでまずはセカンド送球へのカバーが第1です。
ただそれで終わりではありません。
セカンド送球へのカバー→ファースト送球へのカバーの順になります。
その他ランナーが挟まれたらなどケースバイケースですが、基本的にはボールの近くに行くと考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リスクを考えるとセカンドのカバーの方が良さそうですね。普通のケースを考えた場合(うちのチームは普通にいかないんですけど)、
・セカンド送球がそれる→一塁ランナーがサードあるいは本塁に到達
・セカンド送球はそれない→一塁ランナーはセカンドでアウト→ファースト送球がそれる→打者走者が二塁あるいは三塁に到達
となるような気がします。
なので、点をやらないためにはセカンドのカバーが良いと思いました。

お礼日時:2006/01/26 00:48

私も草野球でライトなどを守っていますが、私の経験では、例示のゲッツーのときはライトは2塁のカバーの方がいいと思います。


センターは、打球もしくはレフトに対するカバーです。

#3の方が言われているように、野手は打球方向に一歩踏み出す癖がありますから、センターは三遊間方向に打球が飛べば右に走りますね。
ライトもこの場合はゲッツーを想定して2塁のカバーでいいと思います。

なお、ゲッツー時の1塁バックアップはキャッチャーです。2塁方向から送球されるわけですから、後ろにそらした場合、到達は明らかにキャッチャーが早い。完全にゲッツーフォーメーションである前提ですが。

なお、ゲッツーでない場合、ライトは、サード、ショートゴロの場合は1塁バックアップはライトが回った方がいいです。(セカンドゴロの場合はセカンドのバックアップに回って1塁のバックアップはキャッチャーですね。後ろにそれる角度がそれぞれ違いますから。)

だから、ゲッツーを狙うかどうかを見極めなければならないし、あらかじめチーム内で「内野ゴロはゲッツー」なのか、「バッター集中(アウト1つずつ)」とか、「フォースアウト狙い」なのか、「内野近いところ」なのか確認すべきですね。

うちのチームはゲッツーできるかどうか怪しいレベルなので、内野手の動きを見てから動くようにしてます。練習時間があるならば、こういった連係をこまめにするといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
内外野の連携の練習も積みたいのですが、練習場所の確保が難しいし、なかなかチーム内にも温度差がありまして(苦笑)
仰るとおり、次のプレーをどうするか、ゲッツー狙いかファーストで確実にワンアウト狙いなのか、内野との確認が必要だと思いました。

お礼日時:2006/01/26 00:42

今晩は、ファーストの守備位置の時に回答させて頂いた者です。


今回は外野のカバーリング方法という事ですが、自分なりの回答をしたいと思います。

結論から言えば、自分はセンターは二塁、ライトは一塁に行った方が良いと思います。
サードやショートの深い位置に打球が飛んだ場合、状況にもよりますが送球角度は大体センターの守備範囲内(定説通り、センターは足が速く守備範囲が広いと仮定した場合)であると思います。
その為、ライトは普通に一塁のカバーに走った方が移動距離を考えればよいと思います。
一塁にはキャッチャーを走らせるという考え方もありますが、その場合重いプロテクターなどを装備しているキャッチャーを走らせるという事は結構負担になってきます、その位であればゲッツー狙いという事なので、駆け足位ですむピッチャーを走らせた方が良いと思います。
その辺り(投手、捕手、右翼手なのか)はチームで話し合ってください。

また、状況によると先に書きましたがショートの捕球位置が余りにも深い場合ゲッツーを狙わずセカンドのフォースアウトか一塁に送球して1アウトを取る事を優先した方が良いとおもいます。
極端ですが、結局野球というのは27個のアウトが取れれば相手の攻撃は終わると考えれば、1アウトの重要性が判ると思います。勿論2アウト取れればもっと良いのですが前に初心者の集りと書かれていたので其方を優先してください。

今回は参考URLに守備のフォーメーション講座というのを載せておきますので、他で疑問があれば其方を参照してみるのも良いかもしれません。
それでは乱文長文失礼致しました。

参考URL:http://www5f.biglobe.ne.jp/~oyys-m/roy/formation …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その節はありがとうございました。
たしかに、初心者チームなので積極的にゲッツーを取りにいく体制ではないのです(笑)
ゲッツーというより、近いところでアウトを一つ取ると考えた方が良さそうですね。でも、そうすると今回想定のケースの場合は、走者のタイミングにもよりますが、二塁送球になると思います。
その場合はやはり二塁カバーに行った方が良いかなと思いました。右打者であればセンターも左寄りに守るでしょうから。(初心者レベルなので、流し打ちなんてほとんどないんです)

お礼日時:2006/01/26 00:33

セカンドでしょ!ファーストはキャッチャーが行けばいいし。

ホームはピッチャーでもいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
送球がそれてカバーがいなかった場合のリスクを考えると、二塁のカバーに入った方が良いかなと思いました。一塁は最悪でもフェンスかボールデッドですからね。

お礼日時:2006/01/26 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!