アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これらの違いって何でしょうか?
ざっくばらんに教えていただきたいです。
気になっていることは、所得によって家賃がかわるのかどうか。入居制限がどうなのか、なぜ区別されているのか(管理してるところが違うのはわかるのですが、何故あえてわけているのかとか)?などなど。。

また、参考になるようなURLがあれば、そちらも教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

違いはありません。

平成何年だったか忘れましたが、公営住宅法というのが施行されまして、それまでは市町村営・県営・都営などは家賃設定が様々でしたが、現在は家賃設定は一律のはずです。この家賃設定は入居者の前年度の収入、入居しようとしている住宅の立地条件やら建築後の経過年数などによって、家賃設定の計算式の係数が変わり同じ建物に入居していても家賃は様々になります。
 入居制限については、お年寄りは一人でも入居できたと思いますが、基本的に所帯をもっている方で住居に困っている方が優先され、その後抽選という形になっていたと思います。
敢えて分けているのではなく、個々の地方自治体が必要に応じて建設しているだけです。それと参考までに入居後5年経過すると”退去”の文字が請求書に出現します。

この回答への補足

それぞれ、各物件、調べてみないと、はっきりした金額はでてきませんね。
「退去」の文字とありますが、どういうことでしょうか?
公営は5年以上は住めないのでしょうか?

補足日時:2002/01/11 02:09
    • good
    • 0

説明不足だったようですが、”退去”は入居後5年経過すると請求書に退去して下さいと文面が入ります。

意味合い的には、公営住宅は特定の人物に提供する住宅ではないものですから、広く浅く使って頂きたいという意味合いがあります。そのボーダーラインを5年と位置づけ、(5年経てば家の頭金位は貯まるだろう?という意味と聞いたことがある。)それ以上入居している方々に対し退去して頂きたいと文面が入ります。しかし、強制ではないために長期に渡り入居は可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/16 23:31

旧雇用促進事業団が経営している雇用促進住宅が近所にありますが、ここは収入に関係なく家賃は均一です。


入居条件は「扶養家族がいて、家賃の4倍以上の収入があること」だったと思いました。ちなみに家賃は3DKで4万円弱でした。(まぁ町村部にある住宅ですけどね)
年収600万円くらいの4人家族友人が住んでました。

市営、県営、公団住宅の区分けの意義ですが、特に意味はないでしょうね。
縦割り行政ですので各組織が勝手にやっているだけです。
No.1の方が回答しているように道路と同じような感覚ですし、国立病院、県立病院、市立病院だって同じでことす。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

具体例をあげてくれて参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/11 01:57

>所得によって家賃がかわるのかどうか。


公営では変わる。 累進課税みたいなもんや

>入居制限がどうなのか
独身は広いところに住めない。収入が少なすぎると場所により入居できん(公団)、収入が多すぎると入居できん(公営)

>、なぜ区別されているのか
道路だって・・・・同じこと
国道だけでは道路足りないんじゃない???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

端的でわかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/11 01:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!