dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳三ヶ月の男の子のママです。前までは八時~九時の間には寝ていたのが最近寝なくなりました。今日は八時半に寝て、ラッキーと思っていたら五分で起きてきました。また寝かしつけてもどうしても布団から脱出するので諦めて遊ばせました。台所でいろいろ作業をしているうちにパパが帰ってきて食事の支度、食べている間私はシャワー浴びる、そして食事の後片付けの間パパに寝かしつけを頼む、なかなか寝ないので私も参加して寝かしつけ、それでも寝ないのでまた遊ばせる事にしました。しかしぐずり出してきたのでまた三人で布団に入ってやっと11時に寝ました。パパはそのままもう寝ました。前までは九時頃から11時頃まで自由時間でそれが生きがいだったのにそれが無くなっては苦痛で耐えられません。ただでさえストレスがたまっています。実家が遠く子供を預けられないし、一時保育も今はインフルエンザが怖いので預けられない、子供は未熟児だったのでまだ一人で立つ事も出来ないし、イライラが増すばかりです。みなさんは自分の時間なくても平気ですか?

A 回答 (6件)

こんにちは!


私も、1才3ヶ月の男の子のママです。

自分の時間がないって、本当にストレスです~!!!
自分の時間をつくるために、本当にストレスがたまってしまうので、眠くてたまらなくても、夜中におきて、こうやって、育児サイトをみたり、趣味の料理のレシピをみたり、しています。

ご主人がねかしつけてくれるなんていいですね。でも、なかなか、成功率が低くて、ストレスたまるのかな?

うちは、主人が、ねかしつけを妨害します!
今日も、もうすこしで寝そうなときに、電気をつけておこすし、がさがさおせんべいを食べたり、き~ぃってなっちゃいます。
主人は、帰ってくるのが遅いのですが、それまでに、寝かしつけないと、自分の時間が本当にないです。

うちは、だいたい、4時半頃~7時くらいまでに、子供にご飯をたべさせながら、夕飯をつくります。
その後、お風呂にいれて、子供の状態(ねむそうかどうか)によって、8時から10時の間に寝かしつけをしています。
8時にねてくれると、主人が帰ってくる11時頃まで、天国のような時間です。一緒ですね。

ところで、昨日も、夜中2時~5時まで、夜泣きで大変だったのですが、今日は昼寝はせず、趣味の時間にしました。子供と一緒に昼寝をしてしまうと、本当に自分の時間がないです。
本当に耐えられなくなったら、寝ます。自由な時間がないのは、本当に耐えられません。

お昼寝をしっかりしてもらうために、午前中、家の周りをお散歩したりします。歩けるようになると、運動量が増えて、お昼寝タイムがとれるようになるかもしれませんね♪

あと、寝ているときは、家事を絶対やらないようにしています。
やると、物音で起きてしまうこともあるというのもありますが、寝ていないとできないことしか、やらないようにしています。

お互いがんばりましょうね。(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が寝た後の自由時間って時間が立つのが早いです。私は遅くても12時には寝ますが、ホントはもっと起きていたいです。自分の時間は大事ですよね。

お礼日時:2006/02/06 21:16

すごーーーくよくわかります。

私も周りに頼れる人はいないため
一歳の息子といつも二人です。
夜、息子が寝た後が唯一の楽しみだったのに・・・私のうちも最近、
寝てくれず余計にイライラします。
私は自分の時間がここまでないとは思っていなかったので、
育児って本当に大変だな・・・とよく思います。
子供がいなかった時は私も働いていたために、お金もあったし、
仕事のやりがいも感じられ、なにより趣味も出来て自由でした。
それをすべて奪い取られちゃった・・・(-_-;)みたいに
思うことがありますが・・・、そういう時は幼稚園に入るまでの
あと2年間・・・終わりがないわけじゃない。今を頑張るぞ。
子育てが今の仕事なんだ・・と自分に言い聞かせています。
私は、アロマの勉強をしています。疲れてイライラした時は、
アロマの香りをかいだり、CDをかけながら歌ってみたり、
好きなDVDを流しながら子供と遊んだりしています。
そして、寝かしつけをしても寝てくれないときは・・諦めてます。
イライラすると余計に寝てくれないので、一緒に遊んで
次の日に昼寝をしてもらうか、私も寝ちゃって朝早く起きるか・・・。
一時間でも一人になれると違いますよね・・・。
お互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も前は働いていてお金もありすべてが自由でした。だから余計にイライラするんだと思います。私は趣味とか何もなくいつもテレビばかりです。一人の時間は時間がたつのが早いです。もっとゆっくりした~い。

お礼日時:2006/02/06 21:40

こんにちは、1歳4ヶ月の娘が居ます。



寝かしつけって大変ですよね。皆さんそれぞれに苦労されていると思います。
うちは共働きなので、9時半~10時が寝かしつけタイムです。最初は質問者様と同じく子供が寝た後に自分のことをしていたのですが、ひどいときは11時過ぎても寝ないので、イライラするばかり・・・。そういうときってママのイライラを察知するのかなおさら寝ないんですよね。

そこで、思い切って一緒に寝ることにしました。自分が朝早く起きられたら、ゆっくり朝風呂に入ったり、パソコンに向かったりしています。そのまま出勤まで寝てしまうこともありますが・・・。

その結果、精神的にずいぶん楽になりました。
それまでは心の中で「早く寝ろ、早く寝ろ」って思っていたのが、一緒に寝てしまえばいいのですから、寝かしつけタイムを親子のコミュニケーションの時間と思えるようになりました。なかなか寝ないときは自分のお腹の上に娘を乗っけたり、抱き合ってお布団でごろごろしたりすると、娘はとても楽しそうに笑っています。一緒にお布団にくるまっていると、どちらともなく寝てしまいます。

寝る前までに用事を済ませなくてはいけないので夕方はバタバタですけどね。
お互い育児頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はどんなに早く寝ても朝起きられない人なんです。主人にも朝時間作ればって言われますけど。寝ないってイライラしますよね~

お礼日時:2006/02/06 21:32

たぶん、そのときはストレスを感じていたと思いますが、


かと言って、だからやらない、というわけにも行かず、
イライラしながらすごしていたと思います。
思いっきり過去形なのは、すでに娘はもうすぐ20歳になるので、
かなり昔の事なんです・・・
でも、今、20年ぶりの妊娠中で来月出産予定です。
また、同じような事が起こるんだろうなぁって思いますが、
今振り返ると、そういう時期ってあっという間ですし、
陣痛の痛みと同じく、過ぎてしまえばなんて事ないんですよね。
とはいえ、今、そういう状態真っ最中の方は辛いですよね。
でも、そういう状態、長くは続かないです。
がんばって、としかいえませんが、私ももうすぐ同じ状況になるかもです。
お互い、がんばりましょう♪
(と、結局全然解決策は書いてなくてゴメンナサイ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日イライラしながら日は過ぎていくんですよね。年の離れた兄弟でうらやましいなあ。私なんて年なんで来年あたりは二人目出産しないと・・。頑張ってください。

お礼日時:2006/02/06 21:27

私は、4歳と9ヶ月の子がいます。


自分一人の時間がなく、こんな夜中になって自分の時間を楽しんでます!
私はゆっくりご飯も食べれません(涙)下の子は自分が離乳食を食べて満腹で私が食べていてもテーブルを叩き唸り催促します。キッチン入り口に押入れツッパリ棒で(ゲートは幅が長いのは高いので)進入禁止になっているので、ここで食べています。
夜は、9~10時に二人とも寝かせていますが、この時間に旦那や家族が帰宅しても別室待機です。子供がドアの開閉音で起きてしまい寝かし付け失敗になるからです。
旦那も帰宅が遅い事の方が多いし休日も出勤するので、何から何まで二人と行動を共にです(しかも後追いの人見知り)。
ストレスだらけで、上の子にあたってしまうこともあります。
普段仕事で、家には寝に帰ってくるような旦那なので、私が夜中に一人の時間を過ごし朝起きなくても何も言いません(言えないのか?)
春に上は入園するので、夜中の時間も少なくして朝起きないといけなくなりますが、下に仕える身の為 涙・涙です。
旦那さんの協力があってうらやましいですが、自分の時間が欲しいですよね!!
こんな人も居ると思ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は朝主人の弁当つくりで早起きしますが物音で子供も一緒に起きます。だから夜は遅くまで起きていられないんですよ。旦那様忙しくて大変ですね~。

お礼日時:2006/02/06 21:21

ですよね~


私にはもう数年も前の事になってしまいましたが、お気持ちとても良く分かります。
しかしパパも随分協力的ですね^^いいなぁ
私も、息子が幼稚園に毎日行くようになって(お弁当のない日なんてすぐに帰ってくるのに)
ものすごい開放感を感じたものです(笑)

長い一生。最初のホンの数年間です。
もう小学生になって、ナマイキ言うようになった息子の母の、今の私には懐かしい思い出です。
柔らかい体、一日中一緒にいた事、今よりゆっくり流れていたような時間。
そういうストレスもまた、今だけのもの…
(友人は3人次々生まれて長かったですけど^^;)
そう思って今の自分の時間がないのも、あと少しと耐えて下さいね~
世の中の母達もきっと同じ道をたどったんだと、思いますよ~
頑張れ~!^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり皆も同じ思いをしているのですよね。でもついイライラしてどうしようもなくなってしまいます。

お礼日時:2006/02/06 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事